質問「ハンドターンで上手く行っている人は
無理に からだの回転とかを取り込まず
そのまま 続けなさい…と❓」
店長「伝わり難い…かも知れませんが、
ハンドターン、ハンドリリース、フェースローテーション
を主にされている方の多くの場合、
からだの向きは クラブを動かすコトがメインでは無く、
腕の曲げ伸ばし、腕のリリースをする『空間』を
作るためのモノです。
ですので 耳や目から入ってくる情報として
"からだの回転の方が大切"であったとしても
抜本的に 打撃の主をカラダの向きに変えない限り、
今のスイング動作のまま、からだの回転を増やしたり、
右打ちであれば右向きを増やしたりしても
良いことは多くありません。
ちょっと ややこしいですが、
ハンドターンの多くの場合、
スタートは クラブターン、クラブが弧を描くコト
をカラダでは無く、手でしている訳ですが、
やっている内に クラブをターンさせるコトよりも
フェースをターンさせることの方が主になりガチ です。
クラブ自身を180度ターンさせた としても
開いたままのフェース、開いたままのロフト では
高い、スピンの多い、スライス回転、
もしくは 下をすり抜けるような抜け球になるだけ で
ハンドターンの主は クラブよりもフェースをターンさせるコトで
✋準備としてのテークアウェイが
俗に言う「上げるコト」ではなく
フェースを回転させる為、フェースを閉じる為、
「開くコトの為」が大変多く見られます。
👉ですので 右向きを増やしても
フェースがより開き、インパクト間際でノ
より急激なフェースターンが必要になったりするので
向きや回転を増やしても 良いことは多くありません。
からだをたくさん動かす、からだをたくさん回すから
ボディターンではないのです。」
質問「ハンドリリース 手振り手打ちをしている人は多いと思いますが、
多くの… 半分位の方は からだの回転に移行したいんじゃないです❓」
店長「そうでしょうとは思いますが、
ハンドリリースって
〇どこかを止めて、腕を振る、
◉腰を止めて 肩を廻す、
◉左サイド、左腕を止めて 右腕の伸ばす、
良くあるパターンですけれど
インパクト時の 左脇の締まり っていうか、
左肩から左手まで 絞ったような感覚で覚えている人も
多いと思うんですが、ソコに至るまで、
それを習得するまで、非常に複雑な過程なので
その感覚を捨て去るのは簡単では無いと思います。
俗に言われる『左の壁』
おそらく 感覚的には 左サイドの絞り、とか
左脇のしまり、左腕のツッパリ みたいな感覚が
インパクトとして とても重要で、
からだの回転には存在しない 『インパクトの感覚』
『インパクトの型』と言うモノが存在します✊
実際、ハンドリリースから ボディリリースに移行すると
インパクト付近に 何も無いんです。
ダウンスイングの過程からフォローの間の
どこかに ボールに当たった箇所 はあるんですが、
特徴的な動きとか、 特徴的な感覚 はありません。
振り返ったら インパクトがあった と言う程度です。
ただ 逆に ソコに矛盾というか、
わだかまり、とどこおり を感じていた人は
結構、大きな胸のつっかえ、のどに小骨が刺さったような
そう言う感覚は失せると思います。」