◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

重いヘッド&柔らかなシャフトに特化した〜オーダーメイドゴルフショップ 簡単に、軽く振って、傷めず、飛ばす 【スイング再生工場】【クラブから学ぶゴルフスイング】 営業時間 12:00~19:00 (水曜定休) 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 電話:046-804-1480 メール:hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp. ホームページはコチラ👉https://www.hummingbirdsporte.com/

タグ:寄せ


質問「スコアの伸び悩みに苦しんでいます。
 安定して 100を切る方法はないの でしょうか❓」


店長「うわぁ ソレですか❓
 
 やっぱり アプローチショット になるんじゃないでしょうか
(クラブの、シャフトの廻し方の違い_Moment
質問「やっぱり ソコ…ですか…。」

店長「そこそこのドライバーショット というのも
 有るとは思うんですが、『安定して』となると
 アプローチショットの確立の方が柱になり得る と思います。」

質問「カギになるのはなんでしょうか❓」

店長「そうですね。
 二度打ちならぬ、『二度振りしないコト
 『二度振りしないアプローチ、ショットを覚えるコト』でしょうか。」

質問「❓❓❓ 二度振り❓」

店長「はい。
 別な言い方では 二重加速しない と言えば良いでしょうか。」

質問「どういうコトです?」

店長「まあ いつもの話しに行き着いちゃうんですけど
 アプローチに限らず、ショット全般って
 からだを廻して、向きを変えて グリップを動かす、
 ヘッドってシャフトでつながっているので
 そのグリップの動いた分、ヘッドも動く
 っていうのが 基本、基礎になります。
 ですので アプローチで言うトコロの距離感って
 『自分が向きを変える、回転する速度』が距離感です。

 スイングの大きさ、テークアウェイ・トップの大きさで
 表される場合もありますけれど、
 それは テニスや野球などのボールスポーツと同じで
 『出したい速度にとって 必要な助走分』と考える方が良いですね。

 それに慣れている人はそれでも良いですけれど、
 あまり トップの位置で限定しない方が良いかも、です。
 そこは 感覚的な部分でいいんじゃないでしょうかね。」

質問「なるほど。」

店長「問題なのは スイングの途中、
 まあ ダウンスイング中、インパクト辺りで
 シャフトを振ったり、ヘッドを振ったり、
 からだの回転とは 別な もう一個のエンジンが入った時 です。
(ハンドリリースサンプル集_Moment(4)(ハンドリリースサンプル集_Moment(5)





 そう言う特殊な場面、それが必要な場面が無いとは言いませんが、
 それは特殊な場面で 危険度が高い、 だけど
 他に選択肢がない と言う場面ですので
 あえて それを常用のアプローチにする必要はありません。

 からだの回転による 自然な流れ、加速は良いですけど、
 クラブをリリースしたり、下に振ったり、
 からだの回転とは異なる 主に腕ですけど、別の動力が入った時、
 運動のスピード感と距離感が別なモノになり易い です。

 アプローチをあまり得意でない と言う人は
 かなり この二重加速、二度振り している人が多い気がします。


質問「。。。。。。。。」


店長「二度振り まあ 手打ちと言っても良いかもですけど
 このアプローチショットには 致命的な欠陥が二つ あります。

 コレって 早期に、ゴルフを始めた早い段階に解決しておかないと
 20年も30年も そのアプローチのお陰で
 スコアとして 100は切れるようになっても
 スコアの伸び、歩留まりを 自分で作ってしまうコトになります。

 先ほども言いましたが、アプローチとして
 そう言うショットが無い訳では無いですけれど、
 プロがやるような 色々なアプローチの真似 なんかをすると
 ソレに陥り易いですけれど、
 二度振りは多岐に渡り 悪影響は大きい、
 ショット全般もそうなりガチ で
 ゴルフ全体を左右するモノになります。
 ですので 色々なアプローチが出来るコト よりも
 正統な、ショットの流れにつながる ヒトツのアプローチを
 出来る方が長期的には断然、有利だと思います。」
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


店長「硬いシャフト(オーバースペック)を使うと 届かない
👉ハンドファーストの誘導されないので 手で振る
👉そうなると ロフトが大きくなります、入射が緩くなります
👉バンスが張るので 加速している中で 更なる加速 が無いと
 ソールが地面と干渉し易くなる


 別な言い方をすると バンスの強く張ったロブウエッジ で
 打つイメージをすると良いかもしれません。
 故に バンス角度の少ないモノを好む…と言うのも
 有るのかも知れません。」


質問「難しそうですね。」
wedge-bounce

店長「アプローチショットの中では ダントツに難しい です。
 トップやダフリ、ラフでは潜り抜け など
 大変痛いミスも出易いですし…。

 運動中に ヘッド、クラブだけ 別な加速が必要になるので
 距離感が掴みにくい、、、

 そして ○○○。」

質問「まだ あるんですか⁈」

店長「ヘッドを振るので ロフト変化
 それに伴う 軌道変化があるので
 上手く打てても 同じ弾道になる確率が異様に低い。

 クラブを下に振る って
 腕とクラブだけの問題で、
 からだの回転からは分離するので
 ヘッドは下に下げてるのに
 カラダは上に向いている(左が高い)になり易い。
 下げてるのか、上げてるのか、判別が難しい。
(クラブの、シャフトの廻し方の違い_Moment

 ヘッドが下がってる分量が多ければ
 緩いとは言え 入射 になりますが、
 左が上がってる分量が多ければ
 最下点越え  で インパクトすることも
 往々にして起こります。

 全体として ロフト開き目、緩めの入射ではありますが、
 ヘッドを振っているので ボールに影響を及ぼす
 ロフト『も』変わっていますが、
 下がり過程であれば 打ち出しは低め、スピンは多め、
 上がり過程になれば 打ち出しは多め、スピンは少なめ、

 ほんの一瞬 コンマ0.01秒のインパクトのズレで
 弾道も距離も 全然違う球になり易い・・・し・・・。」

質問「!!! まだ あるんですか!」

店長「腕とクラブの弧、と カラダの向きが ズレているので
 打つ場所の傾斜に非常に影響を受け易いんです。

 通常、登り斜面、左が上がっている状況 では
 ロフトが多めになり、入射が緩くなり易い んですが、
 それがより強調されやすいので
 ダフリ と トップ の率がかなりあがります。
 下りの斜面でも やはり強調されます。
IMG_1487

 元々 硬いシャフトを使っている人は
 通常のショットであっても ボールを中に置いて
 真ん中付近で打っている人が多いので…、
 ボールの位置を中に入れる って言うのは
 傾斜などの打ちにくい状況での保険 というか、
 安全対策みたいなモノ なんですが、
 中に、右打ちの人であれば右に っていうのも
 限界がありますから その保険が効きません。」

質問「良いところ無いじゃないですか。

店長「ありませんよ。まったくありません。

 女性であれば 男性用のウエッジでゴルフ教えられたり、
 子供であれば お父さんのクラブをぶった切って使わされたり、
 そう振るしか 選択の余地、
 ボールを拾う、地面のボールと打つ方法が無いに等しい んですから…。
 多くのケースは ノーチョイス なんです。

 ソコから派生した のが 振り子のアプローチ なんだと思います。
 ふり幅と距離を決めて、人間の感性抜き で
 機械的に動作を覚えるみたいな方法ですよね、
 
 距離感 って 感、勘なので
 本来は人間のナチュラルな感覚に寄り添ったモノな筈なのに
 人間を助ける機能の無い クラブでするのには
 感覚を無くし、ロボットのように動く か
 血の滲むような努力で乗り越える か
(だから カラダが壊れちゃうんだと思います)
 それしかないんだと思います。


😵それでも 上手に出来る人はいるので
 お薦めすることは出来ませんが、
 人間って すごいなぁ……
 理屈じゃないんだな、って思います。」
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ