〜鼓笛隊 Z-T スペシャルは GT !  新クラブからのメッセージ〜
         …斜め字のコメントは店主です

http://www2.nissan.co.jp/Z/Z34/0812/index.html?page=w10
鼓笛隊 モデルケース-158フレームショット

  ニューアイアンが届きました
店長の 人当たりの◎◎しさ 人柄がそのままにじみ出た
鼓笛隊セットのバージョンアップです       
  ……(えげつないって事???)
強烈な ウイルスワクチン 付
さっそく、仕事帰りに打ちにいきました

それまでのアイアンで打てていたウェッジに異変が起きました
打痕がスコアライン2〜3本分高くなってしまい、
弾道が高く、スピードが下がってしまう、
よく言う 抜けた球 です

 9アイアンまではごまかせますが、ウェッジはそうはいきません

それまでのアイアンセットが(硬くて 硬いから 硬いので)
自由に打てていただけに、
なかなか自分の 余計な動き を
認めようとしない(気がつかない)
のが人間です

女房に出て行かれなければ、    
  それまでの酒癖を直そうとはしないものです 

・・・なんかおかしいなぁ インパクトゾーンが遅い・・・・

しかし、この クラブからのメッセージ は、クラブ使いを見直し、
階段をひとつ登る チャンス でもあるのです
せっかく趣味で楽しんでいるのだから、
やっぱり登って 見てみたい

クラブと一晩 ちゃぶ台をはさんで話し合い
何点か妥協点はあるものの、
双方の合意には至らず

なぜ、打痕の位置に差が出てしまうのか?
自力での修正案に行き詰まり
   藁をもつかむ思いで お店に電話してみると

より撓る軟らかいシャフト しっかりしたヘッド重量では
それまでのクラブでは 結果に出てこないくらいのクラブの無駄な動き
も重力によって強調されてしまう

 
私のウェッジをなめないでください
くまが横須賀で暴れているのです
あなたの相手をしている暇はありません
いそがしいから電話をお切りください
・・・・とのアドバイス    (…アドバイスになってないけど)

では、そんな無駄が強調されないクラブを使えばいい?
いえいえ、強調されないとはいっても、無駄があることに変わりは無いのです
政権が変わったとはいえ、今は エコ の時代です
男も 女も ゴルフも 全て エコ なのです
訳分かりませんね    

・・・ふふふふ、亡霊よ・・その動きをしている限り、
私の本物のインパクト は 一生 垣間見れんのだよ・・・・・・

・・・・何と言うメッセージつきのクラブでしょうか

こうなったら クラブに備わった 強調してしまう力 
      を良いほうに取り込めないものか

責任力 は駄目だったが、重力 ではどうか?

「日本を守る 重力力」

それとも、
「日本を救う 不可抗力」

いやいや
「私とクラブ 政権交代」  では??

戦後一度も出来なかったクラブ使いが 出来るチャンスなのか????


この 一見 出てこない無駄(結果的なヘッドの遠回り)
は、インパクトの感触  インパクト音  そして、
押さえの聞かない弾道 などなど、それぞれのシーンを
すこしずつ 濁らせ ます

これは本物(クラブの本来の性能)ではないのです
これが打痕という見た目にも少し表れます
このお店のクラブに慣れている方には、
「何か変だ」 という感じで伝わってきます

・・・こうは動きたがっていない・・どこに無駄が入っているのか・・・・

☆☆さんや◎◎さんのインパクト音を聞かれた方も多いと思いますが、
濁りの無い本物 のインパクトは、迫力とスケール 
 そして なんといっても スピード が違います
この 迫力と スケール  スピード  インパクト音 これこそ 
そのクラブのもつ 本当のポテンシャル
本来の性能 人力の及ばない 重力のスピード と言えましょう

・・・人間が振らないほうが 結果的にクラブは早く動くのです・・・・
・・・人間が 手で 振らないから スピードに乗るのです・・・

人間力 6 クラブ力 5 に対して
人間力 1 クラブ力 10
鼓笛隊セット では このくらい違います

トップのクラブの位置 に無駄がありました
位置を確認しながら練習・・・いろいろ試しているうちに、
「シフトに連動して 自然にインパクトゾーンへ入ってくる姿勢」 
がありました
この 自然に入ってくる軌道 は
手では創れない最短距離 です

そうでない位置から降りてくるから、
どうしても人間がいったん 位置を直して
(この場合、修正すると結果として ヘッドを振ってしまいます)
しまうので、クラブ本来のスピードが出ないのです

そして直した形は、そのままインパクトの形でもありました

シフトと連動して落ちてくるインパクトの形は、修正の必要がないことと
重力スピードを 微調整 せず もろに 使えるため、
時間が早く、スピードにも乗り、なにより 
スケールが違います


雑誌で言う、加速しながらのインパクト という表現でしょうか



使えれば 迫力が違います 飛びが違います ボールのつぶれ方が違います
人間は 自分の力の範囲の出来事 には、そんなに驚かないものです
・・・これが結構、あからさまに変わる のです
自分で出せない 理解ではないものに出会ってしまったときに
・・・・おおっっ!!????? となります

以前のMYクラブ ではここまでの迫力はありませんし、
人間が振ったのではこのスピードは出ないでしょう 
普通免許しか持たない素人がこんなものに乗ってもいいのでしょうか?

視界に入る 残像 では 飛球線上をインにもアウトにも入らず
ストレートにクラブヘッドがボールをつぶしながら進んでいくのです
   絶対に敵に回したくない動きです
内藤選手のストレートパンチはこんな感じでしょうか・・・

そして、思っていたより さらにずっと
ずっーーーとヘッドは トップの位置に置き去りなのです
書いていて良く分かりません

115ヤード pw 中弾道ライナー 2バウンド目で キュッ! 見たいなことになります

かっこいい〜 トレビノみたい〜

「おじさん アイアン上手だね!」

「おじさん、なんにもしてないんだけどね・・・・」

4年前 象の亡霊作戦 でシャンクしていたころから見ると
夢のよう の球です

長年感じていて お伝えしたいことがあります
この邪魔をしないでクラブを使えたとき、
(修正が掛からずヘッド重量を使えたとき)
インパクトしたクラブから なんというか・・シャフトの美味しいところ
というか・・・みずみずしいというか・・・昔はシャフトの走り とよんでいたような

しっとりとして・・・それでいてくどくない・・・・
どこかのお菓子のキャッチフレーズのようですが

ありがとうの感触? が手に伝わってくるのです
これがグリップから感じられると、もうその日は大丈夫
打てば打つほど うまく行きます
俗に言う 「入ってしまった状態」  です
ラウンド中にこれがくると 当たる気しかしません
何をやってもうまく行きます
アイアンの番手が 1番手 変わってきます
そのときに出るドライバーの球
自分が打ったとは思えません

全てのクラブデータが一列にきちんと並んでいる
     オーダーショップならではの楽しみです


私はこの 呼び方の分からない
美味しさ  を ゴルフの醍醐味 と感じています


後記 

クラブと一緒に、お店から 
衝撃映像第2弾 を送っていただきました

これはほんものの 衝撃です

この映像が見れる方は 本当に 
・・・これはお世辞抜きで・・・・
幸せだと思います
上達は 一気に 20年 早まったでしょう
怪しい生き物の怪しいダンス・・・しかし、
日本でこのクラブ使いが出来るのは◎◎さんしかいないでしょう
この 人間????? のクラブ使いは あの ニクラス の使い方です
    (ジャンボがいますよ!)
(ここ、削除しないで乗せてくださいよ)

ぜひ参考にしてください
     そしてあなたも、異次元 ワールド へ!