
その頃は ゴルフの練習器具をメインに取り扱っていたから いろいろな所を訪れた
本場 PGAショーに行くと 逆に日本人の遊び心の無さを痛感する

日本のゴルフショー 実は何年か出展したことがある

どちらも 今考えれば ものすごく良い経験だ

アメリカのショーは現ナマが飛び交う

アメリカ全土、世界各地から来た来場者や出展者にとっては

サイコーのゴルフのお祭り。 まるで遊園地のよう

ノーマン、ファルド、プライス、オメーラ、ジョンクック、ニクラウス、ゲーリープレイヤー、バイロンネルソン、アニカソレンスタム、リサロッテノイマン、ほとんど居る。
スタドラーとすれ違ったり 前の席でイワンレンドルがジュース飲んでたり

試し打ちブースでマイケルジョーダンが打っていたり トイレの列にロジャークレメンスが並んでいたり トレビノが自分でビデオを売っていたりする。

ここぞとばかりに 変なクラブや練習器具が値段はともかくたたき売り状態。
大手メーカーも販売しまくる。

出展している日本のメーカーだけ 展示しているだけの販売なし

面白いもんで 集団心理で ブースが混んでいたり みんながそこの商品を持っていると やはり一度はそのブースを覗いてみたくなる

小さな街よりデカイ会場だから 一度見失うと見つからない

変な練習器具を売っているブース 混んでるから覗き見たりしてると 隣のおじさんがあのトムカイトだったりする。 ヘェ〜 って感嘆していたり…。
日本のゴルフショーは展示のみ 一日目が業者専用 残り二日は一般客

変わった商品を扱うブースもなく、だた可愛いねーちゃんがいるだけ…
展示ブースも 人間の説明じゃなくて映像を使ったものばかり

ちょっとプロゴルファーが来ると 高いところでトークショー

比べちゃうと アメリカではみんな普通の人で こっちは お高い
そんな中 僕が 自分の商品を「ガマの油」の要領で説明し始めると
あっと言う間に黒山の人だかり



アメリカのショーは大手ブースも含め 人間のセールストークばかり。

セールストークのショーかと思ってしまう

可愛いねーちゃんは殆どいないけど 一日中歩いても3日は楽しめる

アメリカのショーは面白いけど大変疲れる。


日本のショーは一時間で飽きる まったく疲れない

ゴルフをしたことのない人がいったら

アメリカのショーを体験したら ついゴルフをやってみたくなるだろうけど
日本のショーだと いつも時期のバッティングする隣の会場の 車のパーツのショーに行きたくなるだろうなぁ〜

ゴルフに魅力を感じなくなったり 疲れていたりする人には


ゴルフの面白さ・楽しさを再発見出来る よい訪問になると思う

業者のみ入場可能だけど 僕コネあります 昔と同じか保証はないけど
ものすごい日米格差を感じた
ある練習器具のブースで 面識があったマークオメーラに
僕が「買うの?」 って聞いたら 「で 幾らなの?」って
「安かったら面白そうだから 買ってみるか。」って。
それを聞いて 運営ブースの売り子さんが
「ミスターオメーラ 如何ですか?」って聞いたら
「プロ価格で まけてくれる?」 って大爆笑
でホントに買ってた
講演が終わったニクラウスが一般販売店でジュース買ってて
周りのゴルフ業者さんもサインもねだらず ニコニコ見てた。
みんな ものすごく楽しそう
日本のショーは「仕事」って感じだね

ある練習器具のブースで 面識があったマークオメーラに
僕が「買うの?」 って聞いたら 「で 幾らなの?」って
「安かったら面白そうだから 買ってみるか。」って。
それを聞いて 運営ブースの売り子さんが
「ミスターオメーラ 如何ですか?」って聞いたら
「プロ価格で まけてくれる?」 って大爆笑

でホントに買ってた

講演が終わったニクラウスが一般販売店でジュース買ってて
周りのゴルフ業者さんもサインもねだらず ニコニコ見てた。
みんな ものすごく楽しそう

日本のショーは「仕事」って感じだね
コメント
コメント一覧 (3)
世間体と名声よりもずっと大切ですね
あんまり人気無いみたいだけど、
わたしゃトレビノの笑顔に惹かれるなー
(スイングにも)
きっと、彼は誰よりも辛い思いをしているはず・・
(亡霊の 予感 だけですけど・・・)
わたしゃ、トレビノのゴルフ好きだなー
金土が一般の日で 業者用と一般用ではカタログや内容も大きく異なり、一般の日は単なるデパートのゴルフ売り場と化しています。 僕の名刺があれば 業者の日にも簡単に出入りできますので お申し付けください。 店主
そしたら、面識あったかも知れませんね。
仕方ないから日本でお姉ちゃん眺めるか。