ゴルフクラブに掛かる力を体力でねじ伏せていると、私のように中年期になってから体の一部をいためてしまうことが多いようです
いいボールを打つこと は理想ですが、そのための練習で体を痛めてしまっては長くゴルフを楽しむことができません 趣味ですから 楽しく、ほがらかにやりたいものです
ここはひとつ、いいボール の呪縛から離れてクラブと遊んでみてはいかがでしょうか 7アイアン 100ヤードでもいいじゃないですか
理想とされ教わった トップのクラブの位置 があります 理想とされる インパクトのクラブの姿勢 があります
トップのクラブの位置からインパクトのクラブの位置にたどり着くまでには、重力やヘッドに掛かる力学上の様々な力があります 不可抗力 です
今クラブが動いた頭の中のその動画から、人間を消してみませんか?
あら不思議 人間がいなくなれば右手だけでも結構いいクラブの姿勢が作れたりします
グリップが邪魔しなくなります
片手のほうがボールがつぶれたりします
トップの姿勢から、クラブそのまま置いてけぼりで左に歩いていくとボールに届いたりします
クラブを持つとできない?
no!no!
なら、トップ以降人間が消えましょう
どんなに高性能なクラブでも、地面から自分で動いてボールを打つことはできません
ボールを遠くへ飛ばす という目的の元 人間が作った道具ですから、ヘッドが重力を使える位置までは人間の力を借りなければ動けません
しかし、そこから先はちょっとした手助けを必要としているだけで、関節を破壊するような動き をクラブが求めるわけは無いのです
肩を回せ!・・・んなことクラブがいうかなぁ・・ 腰を切れ!・・・相棒を壊す気か・・ 頭を動かすな!・・首が壊れますよ・・・・インサイドアウトに振れ!・・・こんなにいろいろ求める無機物なんてありませんよ・・・
力を抜いて、クラブから伝わる情報に耳を傾けてみませんか? 「こんな力が掛かっています 手を離してみてください」 「今ここにいますが、インパクトゾーンではこんな姿勢でいたいのです 邪魔しないでください」 「トップでこの位置ですが、ここからでは重力に引っ張られ グリップファーストなインパクトに入れません」 「この位置にいると、こんなに重力がかかり下に落ちてしまいます」
さまざまな情報があります 体の動きはあくまで結果クラブがボールをつぶしに行ったら、後ろから押して助けてやるような関係になりたいものです
120叩いても、自分以外は誰も気にしていません
6アイアン 100ヤードでも 誰にも迷惑は掛かりません 練習場でボール打たなくても文句は言われません
心も体も力を抜いて、体の使い方も後回し
優先順位を入れ替えませんか
「私が動画から消えれば、どんな風に動くんですか?」 無機物であるクラブが好きな動きは、有機物である我々にとっては なんとも力感無く、
「えーーーーーーーーーっ」という動き方かもしれませんね
注: 私ができるわけではありません なんだよ
いいボールを打つこと は理想ですが、そのための練習で体を痛めてしまっては長くゴルフを楽しむことができません 趣味ですから 楽しく、ほがらかにやりたいものです
ここはひとつ、いいボール の呪縛から離れてクラブと遊んでみてはいかがでしょうか 7アイアン 100ヤードでもいいじゃないですか
理想とされ教わった トップのクラブの位置 があります 理想とされる インパクトのクラブの姿勢 があります
トップのクラブの位置からインパクトのクラブの位置にたどり着くまでには、重力やヘッドに掛かる力学上の様々な力があります 不可抗力 です
今クラブが動いた頭の中のその動画から、人間を消してみませんか?
あら不思議 人間がいなくなれば右手だけでも結構いいクラブの姿勢が作れたりします
グリップが邪魔しなくなります
片手のほうがボールがつぶれたりします
トップの姿勢から、クラブそのまま置いてけぼりで左に歩いていくとボールに届いたりします
クラブを持つとできない?
no!no!
なら、トップ以降人間が消えましょう
どんなに高性能なクラブでも、地面から自分で動いてボールを打つことはできません
ボールを遠くへ飛ばす という目的の元 人間が作った道具ですから、ヘッドが重力を使える位置までは人間の力を借りなければ動けません
しかし、そこから先はちょっとした手助けを必要としているだけで、関節を破壊するような動き をクラブが求めるわけは無いのです
肩を回せ!・・・んなことクラブがいうかなぁ・・ 腰を切れ!・・・相棒を壊す気か・・ 頭を動かすな!・・首が壊れますよ・・・・インサイドアウトに振れ!・・・こんなにいろいろ求める無機物なんてありませんよ・・・
力を抜いて、クラブから伝わる情報に耳を傾けてみませんか? 「こんな力が掛かっています 手を離してみてください」 「今ここにいますが、インパクトゾーンではこんな姿勢でいたいのです 邪魔しないでください」 「トップでこの位置ですが、ここからでは重力に引っ張られ グリップファーストなインパクトに入れません」 「この位置にいると、こんなに重力がかかり下に落ちてしまいます」
さまざまな情報があります 体の動きはあくまで結果クラブがボールをつぶしに行ったら、後ろから押して助けてやるような関係になりたいものです
120叩いても、自分以外は誰も気にしていません
6アイアン 100ヤードでも 誰にも迷惑は掛かりません 練習場でボール打たなくても文句は言われません
心も体も力を抜いて、体の使い方も後回し
優先順位を入れ替えませんか
「私が動画から消えれば、どんな風に動くんですか?」 無機物であるクラブが好きな動きは、有機物である我々にとっては なんとも力感無く、
「えーーーーーーーーーっ」という動き方かもしれませんね
注: 私ができるわけではありません なんだよ

縦と横の動き について 1
クラブは長いものですから横に動かしたくなりますし、、テレビで見たスイングの軌道を自分で振ってなぞりたくなるのは人の自然な感覚だと思います
しかしそこには落とし穴があります
アドレス トップ インパクト・・・という感じで振るとそうなりがちですが
縦と横のうごきについて 2
実際には アドレス インパクト です
トップの姿勢はそのままインパクトの姿勢です
ヘッドはその位置からは動かしません
横に振って タメて しまうのは、トップからインパクトまでにまだ過程があり、トップからインパクトの間でヘッドが軌道上を動いてきてボールに当たるような誤解のためだと思います
トップの姿勢からは、左にシフトすることでボールを打ちます ヘッドは右肩の上から重力で自然に落ちてきます
ヘッドがグリップを追い越すことはありません
トップの姿勢のヘッドの前(右肩の上あたり?)にボールがあればつぶしながら足元のボールにぶつけられるはずです
アドレスからトップまでの間に、重力以外の力で作れるインパクトの姿勢を作るんです そう考えると、クラブを横に振る人はいないとおもうのですが・・・
トップ=インパクトから人間がするのは シフト
出来上がっているインパクトの姿勢をシフトによってボールのほうに向けます
ヘッドが下に落ちるのは地球に任せ、よりうまくボールにコンタクトするよう重力を右ひじでアシストします そのために外に張っておきましょう
???????? 訂正求む・・・・
クラブは長いものですから横に動かしたくなりますし、、テレビで見たスイングの軌道を自分で振ってなぞりたくなるのは人の自然な感覚だと思います
しかしそこには落とし穴があります
アドレス トップ インパクト・・・という感じで振るとそうなりがちですが
縦と横のうごきについて 2
実際には アドレス インパクト です
トップの姿勢はそのままインパクトの姿勢です
ヘッドはその位置からは動かしません
横に振って タメて しまうのは、トップからインパクトまでにまだ過程があり、トップからインパクトの間でヘッドが軌道上を動いてきてボールに当たるような誤解のためだと思います

トップの姿勢からは、左にシフトすることでボールを打ちます ヘッドは右肩の上から重力で自然に落ちてきます
ヘッドがグリップを追い越すことはありません
トップの姿勢のヘッドの前(右肩の上あたり?)にボールがあればつぶしながら足元のボールにぶつけられるはずです
アドレスからトップまでの間に、重力以外の力で作れるインパクトの姿勢を作るんです そう考えると、クラブを横に振る人はいないとおもうのですが・・・
トップ=インパクトから人間がするのは シフト
出来上がっているインパクトの姿勢をシフトによってボールのほうに向けます
ヘッドが下に落ちるのは地球に任せ、よりうまくボールにコンタクトするよう重力を右ひじでアシストします そのために外に張っておきましょう
???????? 訂正求む・・・・