今回のアイアンシャフト やばい
正しく使うと アイアン史上最高の飛距離
最強の弾道
例によって 重〜い 重〜い ヘッドを採用するので それにも原因があるのだが ヘッドそのものは軟鉄であるから 決して ストロングロフトでも 重心がすごく深いわけでもない
重量を除けば 特徴的なのは軟鉄鍛造アイアンの中では 最長な重心距離位で ごくごく普通のアイアンヘッド。
BY 共栄ゴルフ
しかし 弾道はどう見ても 強烈なライナー
まるでフェアウェイウッドのような球速
ユーティリティのような距離
打ちだし角度は決して高くない、イヤどちらかと言えば低めだ。 なのに最終的には高弾道に見える… ほど飛ぶ。 この距離 20年前打てたっけ
インテンショナルに フック、スライスを掛けると フックはどぎつい、スライスは非常に薄っすら。 薄〜いスライス向きのシャフトだと思うが 基本的には本当にストレート、気持ちいい位ストレート。
本当に軽〜く、ウァーミングアップ、慣らし運転程度に打っていて この球
影響されて 前のお兄ーちゃん 鬼ーちゃんになってる…。
軽〜く流して打ってるのに 背中 握力パンパン しまいには腹筋が痛くなる。
連日 筋肉痛。 腕は疲れないけれど その他の部分は相当 使わされる
また ご機嫌を損ねるととんでもない。
当たらない
飛ばない
クソ重い
ゴルフボールを打つ道具とは思えない
このギャップ。
また3人の使用者から まったく同じ感想
ターフの取れ方が独特 と。 アイアンヘッドのターフじゃなくて ボールが地面をスキッド(スライド)したような ボール分の幅の狭い小さなターフ。
なんじゃ そりゃ
昔 ノーマンの打ってたヤツ
とんでもないモノ 作っちゃたなぁ
オレは フランケンシュタイン博士か
はたまた 単なるサディスト か
コメント 何でも結構です 待ってま〜す

正しく使うと アイアン史上最高の飛距離

例によって 重〜い 重〜い ヘッドを採用するので それにも原因があるのだが ヘッドそのものは軟鉄であるから 決して ストロングロフトでも 重心がすごく深いわけでもない

重量を除けば 特徴的なのは軟鉄鍛造アイアンの中では 最長な重心距離位で ごくごく普通のアイアンヘッド。

しかし 弾道はどう見ても 強烈なライナー

まるでフェアウェイウッドのような球速

ユーティリティのような距離

打ちだし角度は決して高くない、イヤどちらかと言えば低めだ。 なのに最終的には高弾道に見える… ほど飛ぶ。 この距離 20年前打てたっけ

インテンショナルに フック、スライスを掛けると フックはどぎつい、スライスは非常に薄っすら。 薄〜いスライス向きのシャフトだと思うが 基本的には本当にストレート、気持ちいい位ストレート。
本当に軽〜く、ウァーミングアップ、慣らし運転程度に打っていて この球

影響されて 前のお兄ーちゃん 鬼ーちゃんになってる…。
軽〜く流して打ってるのに 背中 握力パンパン しまいには腹筋が痛くなる。
連日 筋肉痛。 腕は疲れないけれど その他の部分は相当 使わされる
また ご機嫌を損ねるととんでもない。
当たらない



ゴルフボールを打つ道具とは思えない

また3人の使用者から まったく同じ感想

ターフの取れ方が独特 と。 アイアンヘッドのターフじゃなくて ボールが地面をスキッド(スライド)したような ボール分の幅の狭い小さなターフ。
なんじゃ そりゃ


とんでもないモノ 作っちゃたなぁ

オレは フランケンシュタイン博士か

はたまた 単なるサディスト か


お客様のニューシャフト体験記 で〜す
このところアイアンの飛距離が飛躍的に伸びてます。
クラブによる要因がほとんどなのですが、
このクラブ、使う人にとっては天使にも悪魔にもなる。
ねじる動きにはただ単に重いだけ
体を開けばフェースも開く、ボールはただ抜けるだけ
力技になるとはるか手前で駄々をこねるように尻もちをつく
まったく効果どころか前に行かない
が
ねじらない、振らない、回さない
とてもゴルフスイング用語とは思えないことが出来てくると、天使のクラブに変身します。
一癖も二癖もある部下がとてつもない能力を持っているのに気がつくかどうか。
(味方にできれば強力ですが、くれぐれも取扱いにはご注意ください。我々の能力をはるかに超えた存在です)
とにかくボールが動きません。自分の向いた方向に突き進んでいきます。
自分の仕事はバックからクラブを選ぶことぐらいかな。
でも半信半疑のうちは大きめのクラブを選んでしまうんだけど、
このときクラブが
「ばかにするな」
ってな感じでグリーンオーバーで仕返ししてきます。
「失礼しました」
の一言を添えてバックに収めてください。
現在完全にわたしとクラブの主従関係は逆転しています。
by ハンディキャップ2のKさん でした
このところアイアンの飛距離が飛躍的に伸びてます。
クラブによる要因がほとんどなのですが、
このクラブ、使う人にとっては天使にも悪魔にもなる。
ねじる動きにはただ単に重いだけ
体を開けばフェースも開く、ボールはただ抜けるだけ
力技になるとはるか手前で駄々をこねるように尻もちをつく
まったく効果どころか前に行かない
が
ねじらない、振らない、回さない
とてもゴルフスイング用語とは思えないことが出来てくると、天使のクラブに変身します。
一癖も二癖もある部下がとてつもない能力を持っているのに気がつくかどうか。
(味方にできれば強力ですが、くれぐれも取扱いにはご注意ください。我々の能力をはるかに超えた存在です)
とにかくボールが動きません。自分の向いた方向に突き進んでいきます。
自分の仕事はバックからクラブを選ぶことぐらいかな。
でも半信半疑のうちは大きめのクラブを選んでしまうんだけど、
このときクラブが
「ばかにするな」
ってな感じでグリーンオーバーで仕返ししてきます。
「失礼しました」
の一言を添えてバックに収めてください。
現在完全にわたしとクラブの主従関係は逆転しています。
by ハンディキャップ2のKさん でした
コメント
コメント一覧 (4)
硬さをマッチングを考え ブラピとの相性も大丈夫です。 ご安心を
彼が打つライナーの球速はもちろん速いですが ファールチップやポップフライも打つ訳です。 当然球足は遅い…
だからと言って 違うヘッドスピードで打っていたわけではないので そこら辺にヒントがありそうですね
私も打ってみたいです。
どうしてもヒョロヒョロ球しか出ません。
なんで?