店長「ボールをつかまえる は
そのクラブの ロフト角度、
そして そのクラブのクラブの長さなりの入射角度
を ちゃんと使うコト を指します。
フェースと言えば良いのか、
ロフトが上を向くか、下を向くか
と言う感じに近いですね。
左回転を入れるコト 右回転にしないコト
とは 直接的には無関係です。
ココから先は
全員にアンケートを取った訳では無いので
私の肌感なのですが、
ダウンスイングに
クラブヘッド、シャフトを振ってしまう人 の多くは
👉フェースが開いていると こすり またはスライス
それを防ぐためフェースを閉じようとする と踏んでいます。
開いたヘッドを 閉じるには
シャフト、クラブに角-角度運動をさせなければなりませんが、
残念ですが、
フェースの開き〜閉じ は主に横回転ですが、

当然、それは 同じ分量です。
開いたフェースを閉じて行けば
ソレをした分、グリップの進行が滞り、
ヘッドは下に振られる形になりますから
見た目上の ロフトはどんどん増えていきます。

開いたフェースを元に戻す は
完全にイコールとは言い切れませんが
ヘッドの姿勢が アドレスの状態に近い形
に限りなく近いトコロを目指しているのに似ていて
その状態に到達した場合、 入射角度は殆どゼロ。
上からでは無く 横から入った形になります。
👉そのクラブの長さの意味を失います。」
コメント