店長「インパクトタイミングが遅い と言う意味合いは
 動作を速くしろ と言うことでは無く
 ボールを打ちだす方向の間違い と言えば良いのか、
 概ね…ですけど 90° 余計な動きが入ってしまう、 
 から ですね。」

質問「え⁈😶 え⁈😶」

店長「過去の記事でも書きましたから
 焼き直しになってしまいますが、 
 右打ちで話しますけれど
 アドレス時にはカラダは3時を向いているとします。

 トップでは だいたい 6時…
〇インパクト以降の為のドリル

 ボールって 12時の方向
 アドレス時を基準に 自分の身体と平行な方向に
 打ちたくなるじゃないですか❓」

質問「はい。」

店長「向きが変わる からだを回転させる って
 当たり前ですけれど 自分でやってますが、
 やっているんですけど
 ターンテーブルに乗っているようなモノなので
 向きの感覚が掴み取り難いんですね。

 ダウンスイング、切り返しで
 右ひざの向きを変える
 素振りでも良いですから ソレをやってみると
 トップオブスイングの向きと
 150°や180° 向きが変わってしまう。
 180°も向きを変えようとしてやった訳でもないのに
 いつのまにか…
76eb275c
 そう言うものなので
 も一回戻りますけれど
 アドレスで3時を向いている
 トップではアバウト 6時を向いていて
 そこから 打撃の本番に入っていくんですが
 自分の感覚として
 ボールを打ちだす方向は 12時では無くて
 3時の方向に打ち出すような感じ になります。」

質問「😶 😶 😶 😶 😶」

店長「全部のモノが動いていくので
 結果・・・ としては 12時の方向に
 ボールは飛ぶんですけど
 感覚としては ソレよりも90° 角度の少ない
 3時の方向に打ち出すイメージで大丈夫です。
20250603 練習『5回目』 未練習場デビュー - frame at 0m45s
 👉トップの位置から 意識として
 12時の方向に打とうとすると
 当然 90° 角度が多い、
 多く動かさなくてはならなくなる。

 それが ダウンスイングの『外から入ってくる
 スイングの弧が大きくなり過ぎる
 アーリーリリースにつながって来てしまいます。

 トップの位置での3時。

 お腹の向き方向にボールを打ちだすイメージトレーニング
 コレ かなり大切だと思いますよ。

 ボールに対し 自分側から入れる
 ボールを 自分から遠い方に 手でやる訳じゃないですけど
 外に押し出す
 そんな感覚が掴めると変わると思います。」