店長「
悩みが無ければ 知る必要もないですけれど…
 どちらが良い悪いの問題ではないのですが、
 お客様のベースの球筋は 『スライス』です。」

質問「フック・ドローじゃなくて❓」

店長「スライスが悪い って意味では無いですよ。
 こちらをご覧ください。」
Rio Takeda2024 - frame at 0m4
 二人を比べると かなり明らかに
 自分のヘッド軌道の方が 外から…
 分かり易く言えば 大きな弧で入ってきているか
 分かりますよね❓」

質問「確かに😌 相当違いますね。」

店長「正規の意味の 『外から入ってきている
 必要以上に大きな弧で入ってきている状態です。

 それを からだの回転を止め
 その勢いを使って ヘッドターンさせて
 ボールをスライスさせないように。。。
 悪く言えば 意図的な引っかけを打っている状態で
 それをより 強く叩こうとすると
 引っかけが強くなる。。。

 また 必要以上に大きな弧で入ってくる、
 言い方を変えれば 長い腕、長いクラブ、
 長く『なる』クラブで打っているので
 からだを伸び上がらせて ソレを通す、ソレを行う、
 空間を造っていますが、
ここから始まる。。。のか? 20250614 - frame at 0m37s
 ソレって 瞬間芸ですので、調整が難しい、
 反射神経頼りの部分がありますから
 若い時のように高速ではし難い、
 上手くできるスピードに抑制する必要があります。」

質問「・・・・・・・・😵」


店長「腕周りのパワーも必要ですし、
 支点部になる 左手、左手首、左肘の柔軟性や筋力
 その部位の衰えは早めです。

 このタイプのスイングですと
 意外に つま先下がりに強く、
 逆に つま先上りを苦手にしたり。。。します。」

質問「正にその通り。。。。😌 治りますか❓

店長「治る、治らない で言えば 治りますが、
 かなり 大変だとは思います。
 体力は必要ないです。
 技術ももう十分持っている、
 メンタル部分で相当の修行感あると思います。」