店長「ヘッド・シャフトを振らない という習慣を
是非、体験…もしくは 身に着けて欲しい んですけれど

ココの箇所ですねー
スイングで言うと
ダウンスイングの後半部分
〜インパクトまでの箇所
クラブの振る・振らないは別として
インパクトまでの 約90° の円弧部分です。

右打ちの人であれば
右肘・右腕が伸びてない
曲がったままの状態、
もしくは スナップがされている
*右の手首が甲側に折れた状態、
ヒトによっては コッキング(手首の起き)がされたまま
伝わるか微妙ではありますが、
クラブだけでなく、自分の腕もクラブ(自分の部位ではない)
固形物だと思って 固定する 👉動かさない
クラブや腕とからだの関係を固定したまま
✋重力なり、遠心力がかかって 多少、動いてしまう
不可抗力的に動くのは仕方ないとして
右肘を伸ばさない、スナップを解かない で
ボールに当てる

ボールに届かなそう・・・・😫
その分、その同じ分、90°なり、60° 左を向いてください✊

ゴルフクラブを使った 別の遊び、別の運動 を
割り切って よく言う『当てに行かない』ようにしないと
本当の意味での トライ になりませんので あしからず😌
✊イメージはあくまでも こういう スタートの時のヘッド姿勢のまま
ボールをさらっていくイメージです。

👉腕とクラブは固定物
ボールに届かない、当たらない のであれば
回転の方法を変えるしかありません。
脚をつかった からだの全体の回転 にしてみましょう。
肩を主体とした からだの揺さぶり は
両腕を交互交互に長くしたり、短くしたり、
この場合で右打ちとすると
肩を揺さぶると 右腕が伸びる、
右肘の曲がりや右手首のホールドが解かれてしまいます。

脚を使った 自分の正面の向きを変える
と言うイメージが良いと思います。」
コメント
コメント一覧 (1)
鉄棒の上で右手も順手…風なのかも
脱力オヤジ
が
しました