所長「どの部分に意識すれば良いの❓」

店長「クラブもですけれど、スイングを良くする、
 ショットを良くする、もっと飛ぶように…、
 もっと安定するように… は
 からだの動きとか、技術的な部分よりも
 頭や心の中に有る『縛り』の部分から
 解放されるコトが重要と感じますね。」

所長「解放❓」

店長「うん。
 人によって どんな言葉に縛られているか は
 微妙には違うと思いますけれど

😌遅れたモノを戻す・・・
😃しならせたシャフトをしなり戻す・・・
😶遅れているモノを待つ・・・
🤒からだの正面で打つ・・・
   等
2024-12-16_15-51-31 - frame at 0m15
ゴルフのスイング用語には
元に戻す』と言うニュアンスを
強く含んだ用語がふんだんに使われます。


 多くの人は 先の『元に戻す』と言う意識が
 動きの根本に深く刻まれているので

 右を向いて…もしくはクラブを自分の右側にずらし
 そこから
 アドレスの状態の戻し、
 左を向く、もしくはクラブを自分の左側に
 そう言う感覚が強いと思うんですが
HI202408
 😌ゴルフクラブは長くても先が重い。
 その先端の打撃部分は 対称性が薄い 歪つな構造。

 しなって… 遅れて来るヘッド、もしくはクラブを
 元に戻すのでは無くて😬

 遅れっ放しのまま インパクトに入る●〜*
猪俣202408 - frame at 0m38s
 自分の右側にあった…
 人によっては 自分の背後にあるクラブ😃 と感じるかもですが
 それを 自分の正面に戻す
 右側から戻す✊ のではなくて
 自分の背後側に有るクラブ は そのまま で

 その自分の背後をまるごと
 ボールを打つ位置に持ってくる。


 そういう意識の変革が必要なんです。
〇よぉ〜く見てみると - frame at 0m12s

 トライして そこの感覚を薄っすらでも感じられれば
 分かると思う、理解が進むと思うんですが、
 遅れっ放しのまま にして
 自分の背後ソノモノを 打つ位置に持って来れれば 来れるほど
 飛ばせるチャンスは増えるし 安定もする

 逆に 正面からズレたクラブを元に戻す、
 遅れたモノを取り戻す、正面に戻せば戻すほど

 労力は増すけど、飛距離は得られない😵

 クラブ(ヘッド)をたくさん動かしてる し
 戻せば戻すほど ロフトも増えていく 
からね。」


所長「😵 😵 😵」

店長「飛ばしたい…と思っている人ほど
 戻そうとしている 
 イコール 『
わざと』飛ばないようにしている
Q中島 - frame at 0m40s
 それを感じられるようになれば
 飛ばし と 安定、そして再現性は
 どれも同じモノから生まれる
 と感じられるようになります。

✅背後にズレた(もしくは遅れた)クラブを元の位置、関係に戻すのか❓
✅背後にズレたクラブを 背後ごと動かして打つのか❓


 アマチュアにとっての スイングの進化 は
 その一点に尽きる と言っても過言ではないかな と思いますね。」