店長「スイングを悩んでいる 多くの方の
悩みの始まり は 『からだの回転の誤解』 なんです。
コレって 長く、深く 悩むことになり、
スコアなんかが絡んでくると 後々、
怖くて 治せなくなる 程、
やることは単純なんですが
あまりに 始めの一歩、始めのボタンが違う ので
簡単では無いのです。
そのスタートがクラブだった というのもあります。」
YU「それって 何ですか ❓」
店長「数日前の 記事のテーマ でもあるんですが
からだの回転の『からだってドコ❓』 になってくるんです。
クラブの話しはさて置いて
ボールを当てたくなると
本能的に…かも知れませんが、
自分のからだの正面で処理したくなります。
でも インパクトは 右打ちの人であれば
右のポケットの横、
感覚的には『自分の背後』なんですね。」
YU「自分の背後❓」
店長「ですです。
安全な からだの回転 に対し、
重さが有るヘッド、長さがあり、長さが増し易い、
クラブを持った腕部〜肩廻り は 遅れます。
それは放っておいて 左(右打ち)を向く
それが打撃です。
遠心力が御し続けることは不可能なので
インパクト、インパクト以降、インパクト直前 に
遠心力の強い ヘッドが行ってしまうのは構いませんが、
それ以前は 遅らせっ放し のまま、
自分が向きを変えるコト です。
ところが ヘッドを返す、手を返す、フェースローテーション、
しならせたシャフトをしなり戻す では
打つかなり前から
ヘッドに遠心力を掛けますので
安全なからだの回転に対し、
クラブを持つ腕の生えた、その付け根の肩部 も
後追いする形で 廻さなくてはならなります。
からだの回転で打て✊ と言われたら
その 後追いの 2度目の回転 肩部の回転が
自分にとっての からだ に該当するようになります。」
店長「二つは
❶からだの回転は下半身、その向きの変更が打撃
クラブ、それを持った腕は自然な遅れのまま。
動きは 遅れによるズレはあっても
腕やクラブ、ヘッドはほぼ固定(意識としては)
下半身の一度の回転で済ます。
遅れが開きでは無く、ロフトの立ちになるように
練習する。
❷下半身は 肩を廻す為の土台
足を使い、エンドが来たら 肩を廻す。
クラブに開きが出来てしまうので
1.足を使って廻る
2.肩を廻す
3.腕を振る
4.クラブを振る
5.ヘッドを開閉する
と 廻るという動きで言えば 5回・5種類
の可能性も生まれるので 球がねじれる。
言ってしまえば 方向は兎も角、
回転させられるものは 全て しかも 別々のタイミングや
複合したタイミングで 回転させる。」
YU「😬 難易度違い過ぎ 😵」
店長「😌 ですね〜。」
コメント