店長「そこそこの速度のスイング、ショットをすれば
最終的には こう はなります。
クラブ・シャフトが飛球線の方を向いていく、
結果として、ヘッドがグリップを追い抜いていく…。
しかし、この二つの差 角度で言うと 90度位になりますが、
これは 拒否はしていませんが、自分自身の動きソノモノ
ではなく そこから派生した 不可抗力によって生まれたモノ。
✅それを 自分でやってしまうのか
✅副産物、派生したモノ として扱うのか
全体の運動の中でも 速度の速い場面で
この クラブ・シャフトの90度の差はとても大きいです。
90度多く クラブを振るのには
からだの回転を止めて 腕を返すような動きが必要。
そうなると スイング学習の早い段階から
からだの回転 と クラブの、ヘッドの移動の関係は
意図的に途切れさせるコトになる。
後々、「手打ち」は良くない と言いながら
率先して『手打ち』をしていた
と言うブラックユーモアになります。
飛ばす為、速く振る・ヘッドスピードを高くする は
速く『廻るコト』を指しますが、
これでは 腕力頼み になり易いですので
チカラに自信のない方や女性向きではありません。
プロのハーフショットやアプローチ
勢い、遠心力、不可抗力が御しきれるようなショットを見ると
特殊な場合を除いて だいたいの場合、
コチラの形で終わっているケースが多いと思います。
スイングの原型、
スイングの終着点はコチラ と言う風に
教えてあげるのは とても大切と思います。
少しオーバー気味ですが こんな感じです。
遠心力などの勢いが付いたものを
無理やり制御する必要はありませんが、
ソコの部分は打撃ソノモノとは別なモノ。
打撃はあくまでも 自分の意志と直結した
からだの向きの変更(廻り)だよ が良いですね。
インパクト〜フィニッシュはこういう感じ…
となると 漠然とした感覚ですが、
グリップを如何にボールから離す、遠ざけるか、
が からだの回転というコトにもなります。
手で振る となると 如何に近づくか、
ボールに近づいていく感覚が打撃になり易い…
勿論、回転なので 一方が近づき、他方が離れる、
それの量が均一なのが 回転、軸運動ですが、
ボールから遠ざかる、離れる、も回転!
と言う感覚を失ってしまう可能性があります。」
コメント