店長「コレも 初めて』のゴルフ には
 ちょっと ややこしい話し ではあるから
 緩やかに 掴んで行ってほしい大事なコトで…。」

店長「グリップとアドレスとスタンスの向き、
 ボールの置き位置、そして クラブの扱い
 は
 それぞれが密接に、そして複雑に絡んでおり
 特に 前4ツ グリップ、アドレス、向き、置き位置
 は ベテランになっても ずっと重要な『課題』です。 」

YU「はい。」

店長「それらは グルグルと回りながら
 その円まるごとが 徐々に上昇する…というような
 上達をするコトになります。
c6bb824eecdd55239d951cfdcf3d32f3
 グリップの話し をしたいと思うのですが…
 
 グリップそのものは フックでもウイークでも
 インターロックでもベースボールでも
 何でも良いと思うんですけれど

4-lg左と、右のグリップが離れた、緩んだ関係だと
右打ちの人であれば
グリップが離れている分、右サイドを下げる、とか
上半身を少し捻じって 左を向く、とかで
右サイド、右腕の付け根をボールに近づけておかないと
握れなくなります。

 からだを捻っていますので
 下半身と上半身の向きがズレてますので
 スタンスの向きやそれに伴うボールの位置が
 バラつき易くなります。

 また、クラブを…ヘッドを…振るスイングに進んでいくと
 ラウンド中、疲れ、握力の低下によって
 左グリップが深くなり 右手の入る位置が無くなり
 より 一層 左右のグリップが離れる/緩むことになります。
dc9819c048f73101







 それは イコール アドレスの崩れ、
 スタンスの向きのズレ、ボールの置き位置の狂い…につながります。

 どちらが鶏で、どちらが卵、とは言えませんが、
 スイングがグリップを、グリップがスイングを👉👉👉作る
 と言っても 過言では無いので
 スイングを覚える際、グリップも含めたアドレス形成、
 そして 長い棒の重さの扱い方 に注意が必要です。

 徐々にボールが当たるようになり、
 ボールが浮くようになり、
 ボールが飛ぶようになる と
 当然ですが、もっと!もっと! と言う気になります。
 そうなると 右打ちの場合では、左手を支点として
 右手の押し、右腕の伸ばしで打ちたくなります。

 そうなると 左右のグリップは離れ、
 よりヘッドを振るクラブの扱いにつながります。
(アドレス
 勿論、プロになる訳では無いですから
 ほどほど で良いと思いますが、
 後々訪れる アプローチに苦しむコトのないように
 ブレーキは必要になるでしょう。」

YU「アプローチに苦しむんですか😶😶😶」

店長「そうですね😌

 インパクト周りで ヘッドがグリップを追い越す、
 フェースでボールの底をなでるような打撃 は
 その行為そのものが 自分のからだの動作、動作速度と
 直接関係にはありません。

 特に ボールの底を 厚みのあるヘッドで刷り抜く ので
 インパクト周りで 本来は不要…してはいけない、
 加速が必須になります。
アプローチはショットの原盤 - frame at 0m16s
 距離感は 本来、自分の動作の速度✋
 カラダを回す、向きを変える速度とつながるのですが、
 ヘッドを振ってしまうクラブ扱い は 
 距離感の目安が 自分でないモノ になります。

 距離感が刷り込まれない、身に付かない
 一番の要因です。

 また 等加速、均一な加速、等速で 打つ必要のある
 アプローチはとても多いのですが、
 インパクト付近で急加速する打撃では
 ガツン と打つしか方法がないので
 苦手なライ、シチュエーションが多く生まれます。

 まぁ… 始めたばかりには 少し遠い話し では
 あるのですが😌😌😌」