店長「この写真で言うと

右の画像を基点に、右腕をリリースして
インパクトに向け
😵クラブを『下に振ってしまっている』のですが、
理想的には 右の画像の腕とクラブの関係は
そのまんま、腕のリリースではなく
からだの向きだけで インパクトに入りたいのです。
左の画像から 右の画像までの
腕のアクションが 一切合切要りません。
スイングの邪魔でしかありません。
ココは本来 からだの向きがする箇所で
遠心力が掛った結果、受動的に
右腕が伸びたように見えるインパクトもありますが、
インパクトまでに 右腕を伸ばすことが打撃のエンジン
ではありません。
左の画像の腕の状態のまま、
遅いスピード、耐えられる多く無い遠心力、
例えば 素振り とかでは、
左の画像のまま インパクトを迎えて欲しい のです。

10ヤードの転がしでも 良いので…
今まで 腕さばきでボールと拾っていた のを
腕は バックルに固定したヘッド と同じく、
考え方によっては トップの位置で
肩から先『も』 ゴルフクラブ・固形物 と言うイメージで
素振り・・・
ボールに当てる・・・
軽く打つ・・・
少し 遠くへ・・・
やってみて下さい。
腕とクラブは ほぼトップのまま
『どう廻ったら ボールに当たるのか❓』
『どの方向にクラブを移動させるよう からだを廻すのか❓』
トライして見ると分かると思いますが、
ものすごく『不格好』な感じがすると思うでしょうし、
こんなんじゃ『当たらない』『打てない』
そう思うでしょう。

元々のスイングを自分なりに磨くしかありません。
当たるようになったら
少しだけ 前に打てるようになったら
🙄まあ 8番アイアンで50~70ヤード…転がる程度だと思いますが、
是非、動画を撮影して
自分の目で確認してみて下さい。
おそらく… 自分のイメージ、印象と全く異なり、
奇怪な動きはしていないと思います。」
コメント
コメント一覧 (4)
特に11秒から57秒で進化の様子も分かる。
ありがとうございますv
脱力オヤジ
が
しました
イメージや感覚と実際の動きは様々なモノの影響を受け必ずズレるんですね
脱力オヤジ
が
しました
脱力オヤジ
が
しました
自分が思い描いているスイングを目指し、ズリズリを実施しない場合は 慣性力により かっこ悪い 状態になってしまう
って事ですね。
脱力オヤジ
が
しました