店長「よく カラダは横、
 腕は縦 みたいな  別なモノ
 二つの別なモノの同時進行、
 そんな感じの スイングをイメージしている人もいる
 と思うんですけれど
 バケツに水を入れて
 水をホウボウに散らして巻く なら 別ですけど
 ある一方の方向に
 出来るだけ遠くまで 撒く とすると
a000874205_06からだの向きは変えても
バケツは横に振らないで
横の回転を利用して、
その回転よりもアップライトな
 バケツ自身は縦めに、
 水をまきたい方向に沿って『縦めに』振る と思うんですね。」

Sさん「そう…ですね。」

店長「ちょっと 確認したいコトがあるんですが…。」

Sさん「はい。」

店長「こちらの動画をご覧ください。

 頭から アニカソレンスタム、ネリーコルダ、
 レキシ―トンプソンとLPGAの選手が出ます。

 ちなみに スイングって どこを見ていらっしゃるのです❓」

Sさん「どう動いているか…とか、どう動かしているか…とか…。」

店長「動画を繰り返し 見て頂きたいんですが、
 3選手ともに トップ〜切り返し から
 腕もクラブも固定した状態で からだの向きだけ変えてる んですね。
 まあ 意図、その目的と言う面から見ると
 クラブをもった腕を移動させる『ために』
 からだの向きを変える〜体を廻しているんですが…

〇見かた116〇見かた117










 腕もクラブも そのからだの向き通りに移動しているだけ で
 腕もクラブも、特にクラブは動かそうとしていないんです。
 からだから生えた腕は 向き通りに移動させていますが、
 クラブはそれに合わせて 立体的ではありますけれど
 『引きずって』いるだけ…です✊✊


 この部分、昔っから気になっていたんですけれど、
 腕は兎も角、切り返しからダウンスイング〜インパクトまで
 クラブは動かす、どう動かすのか という視点で
 スイングを見ていませんか❓
 ……いやいや そんな風に見てはいませんよねー😧」

Sさん「ホントに動かさないんですね。」
〇見かた128〇見かた130












店長「この部分って プロの場合、基本の条件…
 と言っても過言でない部分で
〇それが出来たから活躍できる✊ とは言えないですけれど
〇それが無いとまず難しいだろう とは言えます。

 クラブの重さの配分や打撃部のフェースの構成、
 それらを 総合すると クラブは動かさない、
 クラブを持った自分が『クラブごと』動く
 をしないと
 遠くに飛ばす、思う通りの方向、弾道を打つ、
 そして、それを繰り返すは実現が難しい、です。
〇見かた50s〇見かた53s










 動かそうとしていないクラブ、
 固定して 自分が『クラブごと』動く、そのモーションを
 クラブ動く クラブ動かす
 というフィルターで見てしまっては
 大事な部分が見えてこない と思うんですね。」

Sさん「‥‥‥‥‥‥😵😵😵」