店長「若い時と違って 腕力でクラブを振る、
ボールを飛ばすことが難しくなって来ますから、
全部をからだの回転で と言うのは出来なくても
割合として からだを廻すことで飛ばす を
するための 姿勢にしたい、です。
次にグリップ なんですけれど
左と右のグリップが離れ気味、ルーズ気味 なんですけれど…。
ソコの部分、クラブ扱い、スイングが
一番表れる部分です。
〇左グリップを強く握らなくてはならない
〇左グリップを支点に 右手を返す
〇強く 右手を使う
など 幾つか理由があると思うんですが、
スイングの 筋力の中でも 握力、特に左手の握力は
疲労に弱く、ラウンド中、かなり極端に低下します。
上記のような傾向が強いと
握力が低下した左グリップは
良く強く握ろうとする為 深くなる傾向にあります。
アドレスの今の状態でも
右と左のルーズさが
腕の長さ『余り』になっていると思うのですが、
左のグリップが深くなり ルーズさ が増すと
その腕『長さ余り』も増しますので
ラウンド中、姿勢が変わってしまいます。
からだの中でも 上半身の上の方、
腕の長さ余りがダイレクトに影響する箇所が
左を向いて、そこから下に降りてくると
左向き加減が薄くなる という
ボールの位置やアドレスの姿勢などに狂い
の起きやすい原因です。
ミスショットの最大の原因 と言っても良い箇所。
スイング、例えば ですけれど
手打ち、ヘッドの返し打ち は
それソノモノが悪い、問題なのではなく、
それをする ⇒披露する ⇒握力が落ちてくる
👉左のグリップが深くなる(緩む)
👉左腕の長さ余りが起こる
👉アドレス姿勢が乱れる
👉アドレスの向きやボールの位置が狂う
のを避けたいから 動きを治すんです。」
Aさん「なるほど!!」
店長「スイング、動作が始まってから起こるミス、
ミス自体は減らしたいですけれど、
まぁ それは仕方がないというか、あきらめられるけれど
"動作を始める前"の アドレス段階でのミスの要因は
あまりに勿体ないですし、アドレスのミス、構えのミス、
向きのミス が 動作のミスのつながるコトも少なくありません。」
コメント