店長「悩んでいる人も少なくないと思いますが、
 スイング中に起こる 
『りきみ』 も
 トゥアップ、トゥダウンと非常に密接な関係にあります。」
(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(3)

質問「うわ😵😵😵 そうなんですか⁈」

店長「リキミ に悩まれている方の多くが
 テークアウェイで ライ方向、トゥアップ方向に
 強く上げることを テークアウェイ、上げる、

 考えているのではないでしょうか。
(ハンドリリースサンプル集_Moment(3)
トゥアップさせて トゥダウンさせようとすると
クラブは早い段階で長くなってしまいます。

本来、クラブやヘッドの重さは
切り返しやダウンスイングで
クラブ自体を、グリップを進行方向に押す手伝いをするモノ
、です。

 ところが  トゥアップ、トゥダウンそのものも
 グリップの移動を止め、ヘッドを多く、または速く動かす
 動作から生まれます。
 また、クラブの長さが早い段階で長くなる、
 俗に言う キャスティング、アーリーリリース、
 その双方ともに 本来のモノ と比べると
 ヘッドの重さ(含む 長さ)を より重く使うコトに
 なってしまいますので 当然、イキム、りきむコトを
 生み出してしまいます。」

質問「。。。そう言うメカニズムなのですね。」

店長「単純に言えば リキミ とは
 自分の動き に 反する重さ
 自分の動き と 異なる方向への重さ
 から 生み出されます。
(ハンドリリースサンプル集_Moment(4)
トゥアップして、トゥダウンすれば
ヘッドは外に膨らもうとする、
プラス クラブが長くなる訳ですから
重さも増え、方向もスイングの進行方向とは異なります。

(ハンドリリースサンプル集_Moment(5)『リキム』のは必然と言えるでしょう。

トゥダウン は 良くないモノ、
と考えられている方がいらっしゃいますが、
ゴルフクラブの『機能としての』トゥダウンが悪いのではなく
トゥダウンをさせるような『使い方』が拙い のです。」