店長「硬いシャフト(オーバースペック)を使うと 届かない
👉ハンドファーストの誘導されないので 手で振る
👉そうなると ロフトが大きくなります、入射が緩くなります
👉バンスが張るので 加速している中で 更なる加速 が無いと
 ソールが地面と干渉し易くなる


 別な言い方をすると バンスの強く張ったロブウエッジ で
 打つイメージをすると良いかもしれません。
 故に バンス角度の少ないモノを好む…と言うのも
 有るのかも知れません。」


質問「難しそうですね。」
wedge-bounce

店長「アプローチショットの中では ダントツに難しい です。
 トップやダフリ、ラフでは潜り抜け など
 大変痛いミスも出易いですし…。

 運動中に ヘッド、クラブだけ 別な加速が必要になるので
 距離感が掴みにくい、、、

 そして ○○○。」

質問「まだ あるんですか⁈」

店長「ヘッドを振るので ロフト変化
 それに伴う 軌道変化があるので
 上手く打てても 同じ弾道になる確率が異様に低い。

 クラブを下に振る って
 腕とクラブだけの問題で、
 からだの回転からは分離するので
 ヘッドは下に下げてるのに
 カラダは上に向いている(左が高い)になり易い。
 下げてるのか、上げてるのか、判別が難しい。
(クラブの、シャフトの廻し方の違い_Moment

 ヘッドが下がってる分量が多ければ
 緩いとは言え 入射 になりますが、
 左が上がってる分量が多ければ
 最下点越え  で インパクトすることも
 往々にして起こります。

 全体として ロフト開き目、緩めの入射ではありますが、
 ヘッドを振っているので ボールに影響を及ぼす
 ロフト『も』変わっていますが、
 下がり過程であれば 打ち出しは低め、スピンは多め、
 上がり過程になれば 打ち出しは多め、スピンは少なめ、

 ほんの一瞬 コンマ0.01秒のインパクトのズレで
 弾道も距離も 全然違う球になり易い・・・し・・・。」

質問「!!! まだ あるんですか!」

店長「腕とクラブの弧、と カラダの向きが ズレているので
 打つ場所の傾斜に非常に影響を受け易いんです。

 通常、登り斜面、左が上がっている状況 では
 ロフトが多めになり、入射が緩くなり易い んですが、
 それがより強調されやすいので
 ダフリ と トップ の率がかなりあがります。
 下りの斜面でも やはり強調されます。
IMG_1487

 元々 硬いシャフトを使っている人は
 通常のショットであっても ボールを中に置いて
 真ん中付近で打っている人が多いので…、
 ボールの位置を中に入れる って言うのは
 傾斜などの打ちにくい状況での保険 というか、
 安全対策みたいなモノ なんですが、
 中に、右打ちの人であれば右に っていうのも
 限界がありますから その保険が効きません。」

質問「良いところ無いじゃないですか。

店長「ありませんよ。まったくありません。

 女性であれば 男性用のウエッジでゴルフ教えられたり、
 子供であれば お父さんのクラブをぶった切って使わされたり、
 そう振るしか 選択の余地、
 ボールを拾う、地面のボールと打つ方法が無いに等しい んですから…。
 多くのケースは ノーチョイス なんです。

 ソコから派生した のが 振り子のアプローチ なんだと思います。
 ふり幅と距離を決めて、人間の感性抜き で
 機械的に動作を覚えるみたいな方法ですよね、
 
 距離感 って 感、勘なので
 本来は人間のナチュラルな感覚に寄り添ったモノな筈なのに
 人間を助ける機能の無い クラブでするのには
 感覚を無くし、ロボットのように動く か
 血の滲むような努力で乗り越える か
(だから カラダが壊れちゃうんだと思います)
 それしかないんだと思います。


😵それでも 上手に出来る人はいるので
 お薦めすることは出来ませんが、
 人間って すごいなぁ……
 理屈じゃないんだな、って思います。」