◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

重いヘッド&柔らかなシャフトに特化した〜オーダーメイドゴルフショップ 簡単に、軽く振って、傷めず、飛ばす 【スイング再生工場】【クラブから学ぶゴルフスイング】 営業時間 12:00~19:00 (水曜定休) 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 電話:046-804-1480 メール:hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp. ホームページはコチラ👉https://www.hummingbirdsporte.com/

2013年01月



自分のシャツにこのような模様が
付いていると分りやすいだろう
BlogPaint
当たり前だけれど ヘッドには
フェースという打つ場所が決まっていて
それには 角度が付いている
ロフトやライという 隣同士とは
数度の違いがあるものを選別して
使うので できる限り
自分の上半身にとって
どの場面であっても
同じ角度の状態にしておいた方が
いつも同じショットを打ち易い。
imageCA07U19C
このように上げてしまっては
アドレス時 ロフト角度は
たとえば 10度であったとして
クラブヘッド単体の製品としての角度だけで無く
自分のシャツの縦線に対しても
10度の状態であったはずなのに
このトップの位置では
シャツの横線との角度に90度
捩じられるような状態になってしまう。

よく 脇を開けるな
という言葉を聞くけれど
img
この状態での 右腋は兎も角
左脇はがら空きになってしまうのは
どう説明するのだろうか。。。

テークバックで 右にハンドルを切るように
腕を使い、関節のない上半身を
捩じって使う ことの方が良い?!

プロであっても 本来体を傷めにくい
道具を使ったスポーツで
出場試合数が少なくなっても
若いうちから 深刻な身体ダメージを
引きずることになるだろう。。。

x459
これはちょっとやり過ぎにしても
1636261
どれも 自分の胸に対し
両肘で作る線は平行な状態
つまり クラブはこの場面で
アドレスと同じ状態で
高さというか 自分の胸の縦線に沿って
動いただけの状態と言える
pga_g_jnicklaus_400
肘を外に張るクランチの姿勢
と作れているから トップの状態で
胸が開き、インパクトに対し
胸が閉じる
一番力の使える状態である上に
クラブヘッドの重さを縦〜重力を利用して
動かせるのだから
アマチュアが真似るべきスウィングは
どう考えても こちらだと思う

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スマホ・携帯版の弊社のブログが
エッチなサイトに乗っ取られてしまい???
ご迷惑をおかけ致しました。。。

くれぐれも エッチサイト内にある他のサイトへのリンクボタンを
クリックしたりしませんように

u=1496909236,281788952&gp=0

腕立て伏せ のような両肘を外に張って
曲げること を「クランチ」と言う。
クランチの運動は 背中の大きな筋肉を使って
肘を曲げる というよりも
「上腕を上げる」のに近い。

弓を引くような感じにも似ている。

腕が捩じられず、より大きな力で動かせるので
多くのスポーツの動きは
これが基準になり、欠点は少なく、利点は多い
41Wc7ybG1zL__SL500_AA300_
このおもちゃのような 腕の曲げ伸ばし 肘の曲げ方
では 使われるのは 腕の中の筋肉になるので
より重いものを持ちにくい。
ヘッドの重さを利用して
「上から打つ」ということには
利用しにくい 動作 である。
アッパーカットであれば 分るけれど
この肘使いでは 下から上への動作になってしまう。

例えば 灯油のポリ缶とか、しょうゆの一斗缶
を持ち上げるとき どのように持つだろうか
tiger
このような肘使いでは 重いものは持てないし
他の部位にも負担は大きくなるだろう。。。

クラブを体の幅の中に収めておけるし
クラブヘッドの重さを利用できる。
肘を使って打撃するということは
打つことが イコール 距離感になる。

ゴルフは総合力を問われるスポーツで
勿論、勿論 飛ばしたい 気持ちは重要だけれど
それと同時に 飛ばさない ことも必要になる。
06
アプローチやパターでは 肘の感じ
肘のリリース感が距離感になっていく

打つことと距離感が別な流行のスウィングより
同時に一つで処理できるスウィングの方が
後々メインテナンスが少ないのと同時に
故障も少なくなる

肘を外に張れる人ほど
悶絶度合いも少ない。

とりあえず ヘッド重量とケンカしないためにも
シャフトを捩じって動かさないためにも
肘は外に張る クランチをして
テークバックを取ってほしい


右の腋を占めて
左だけで上げてしまうような
テークバックは 体のためにも
クラブのためにも 何も利点がない!
多くの右利きの人が右打ちをしている
利点が一切ないスウィングは辞めた方がいい…

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


元記事はこちら→ 
http://money.jp.msn.com/news/toyokeizai-online/%e5%bf%83%e3%82%92%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%81%a4%e3%81%ab%e3%80%80%e5%be%a9%e8%88%88%e3%81%b8%e3%81%ae%e9%a1%98%e3%81%84%e8%be%bc%e3%82%81%e3%81%a6-2


心をひとつに 復興に願いを込めて


 ミカンの美味しい季節になりました。風邪をひきやすい時期に、ビタミンCをたっぷり含んだ旬のミカンは最高ですね。さて、今日は11月4週目に開催された大王製紙エリエールレディスオープンでのお話です。

 今大会は東日本大震災復興支援という大きな目的が掲げられ、大会会場は愛媛県から、復興に向け頑張っている福島県いわき市に変更となりました。今回、3日間で2万人を超える大ギャラリーに観戦していただき、大盛況となりました。初日から1番ティーイングラウンドの周りには早朝にもかかわらず、目の前で女子プロゴルフが見られるチャンスに、人の山となりました。それはすぐに1番ホール全体を囲む人垣に変わりました。

 私たちは、計り知れない復興への厳しい道のりを歩んでいらっしゃる方々に、こんなにも喜んでいただけて、なんと幸せな仕事だろうと思いました。また、各選手が放つすばらしいドライバーショットに感嘆の声と惜しみない拍手を送ってくれました。それを背に受けてプレーできるのは、選手冥利に尽きます。そして優勝を争う最終組には、人が何重にもなって観戦してくださいました。

up_340087_pc
 初日、スタートホールで選手を見送っていた私は、不動裕理選手がショッキングピンクのウエアを着てきたので驚きました。普段は目立たない色を着ることが多いのに不思議に思い「その色いいね」と話しかけたら、「こんなときこそ、目立たなきゃ」と言うのです。私は感激しました。ウエアの色は選手にとって重要です。普段着慣れない色を着ただけで心が落ち着かず、スコアに影響するからです。にもかかわらず、ピンクを着た意味は「私は心から福島を応援するために、ここにいる」という彼女の意思表示だったのです。私はその気持ちがうれしくて、涙が出てしまいました。

 日本女子プロゴルフ協会では、「心をひとつに」という東日本復興支援スローガンがあります。選手たちは毎試合賞金の3%を義援金として、今年は被害の大きかった宮城県、福島県、岩手県それぞれに3000万円以上お届けすることができました。

 私は大会期間中、仮設住宅に暮らす方々のところに行く機会をいただいたのですが、とてもお天気のよい日で、日向ぼっこするようにいちばん前の椅子に笑顔で座ったおばあちゃんたちが10人以上並んでいました。その後ろに20人近い方々がいらっしゃり、そのまた後ろに仮設住宅が並んでいました。その前であいさつすることになった私は、声ではなく突然涙が出てしまいました。天災で、しかも突然生活環境を大きく変えられた。なのに私の前にいるおばあちゃんたちは、にこやかに私を見てくれている。この方たちはなんと強いのだろうと、感激しました。

 いつ何時、何が変化するかわからない。それに負けず、力強く生きている人たちが目の前にいる。この大会は私にとって心揺さぶられる大会となりました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ジャックの登場によって、この世にフライングエルボーなる言葉が
生まれたともいえます。

後々に 日本ではジャンボ、外国ではノーマンなどが
このスウィングを基本に自分のスウィングを作ったそうです。
pga_g_jnicklaus_400

これは恐れ多くも、ご本人に聞くことは出来ないので
あくまでも都市伝説なのですが、
その「フライングエルボー」という言葉が
あまりいいイメージでなく、悪い動作 という印象を
植えつけたのは ジャック本人? と言われています。

日本ではジャンボ、アメリカではジャック
ともに 史上最高の成績 長い活躍年数
40台を超えてからの活躍 を考えると
「これを真似されたらマズイな。。。」と考えたとしても。。。
もちろん 都市伝説です。

この肘の外への張り方は
脚が体を回していないと 意味をなさないので
年齢をとっても 体が回せる スウィングともいえるのですが。。。
imagesCAQXHBFA
たぶん これは 70歳前後のマスターズでの映像です。

肘を外に張る クランチ 。。。
他にも 有名どころでは カプルス
1636261
ちょっと やりすぎ感はあるけれど ジョンデイリー
480px-John_Daly_at_AmEx_Crop
どちらも飛ばし屋ですね。。。

カプルスのほうは肩関節が柔らかいのか
胸に対しては クラブは開き気味。。。
デイリーのほうは ジャックと同じく
しっかりと脚を使って、骨盤を回していますから
クラブはスクエアなまま
ま、プロですから当たり前と言えば、当たり前ですが
このクラブ使いですと、デイリーはアプローチも上手いです。

これは若かりし頃のマッシーです。
浅めのトップの位置とはいえ
肘は外に張り気味、クラブは寝かさず、しっかりと骨盤の向きを
脚のアクションで作っています。
005009000062
クラブを体の幅の中に収めておけば
必然的に ロフト変化も少なく
両肘で作るラインが胸と平行
方向性も良いうえ、そのままアプローチにも
応用できます。

腕の作用とヘッドの重さ、形によって
上から打てますから 距離も得やすい。

無理に上半身を捩じらないから
故障も少ない。。。悪いところはナイ!
と言えるのですが。。。
やっぱり 都市伝説?!じゃないのかも。。。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


この2週間。。。パソコン作業が多かったからか、
パソコン用語のようなブログの題材ですけれど。
スナップショット 1 (2012-12-21 22-48)
ゴルフクラブ、、、先端であるヘッド
これを動かす最大の領域、大きさは
手首や肘など腕を一切使わず、アドレスを基準に
体を回す(向きを変える)
⇒脚を使って骨盤の向きを変える
これで作る円(上から見た時の)
これが一番大きな、外側に当たります。

これを最大値として
この内側、そして上側
でクラブを動かすのが「腕の役割」
別な言い方をすれば 肘の役割 です。

ロフトが寝てしまう(開き)
フェースが右を向いてしまう(開き)
というのは クラブが体の正面。。。
そんなに厳密ではありませんが、
体の幅の中にない。。。
体の右にずれてしまうこと が
結果的には原因です。
imagesCAXUT058
先ほどの クラブヘッドの通る最大値
これには 進行時間 がある訳で
その最大値よりも多くの道のり
長い道のりを通れば、時間もかかります。
道のりも長くなり、時間もかかる。。。
クラブヘッドの重心位置、ヘッドの重量は
シャフトよりも右側にもともとありますから
クラブも重くなり 労力も増します。
…の上にロフトも開くのですから
よいことは何一つありません 

体の向きで作る最大値
この上側で、しかも最大値には
インパクト以降、
インパクトも含めたインパクト以降
になると考えるべきで
スピードによる不可抗力
重力による不可抗力
なども考慮に入れると
クラブ(ヘッド)はボールよりも右側
体が右側を向いている間は
できる限り
体の近いところ
別な言い方をすれば
腕も含めて短く使っておく
ことが肝心!な気がします。

計測器などを使うと
ヘッドスピードだけでなく
ボールスピード
弾道なども
右側で クラブを短く使う
・・・重量という意味で短く使う方が
よい結果が出ています。
スナップショット 2 (2012-12-27 17-49)
インパクトまでには
右ひじは伸ばしたいのですが、
腕も含め クラブの長さを長くせず
。。。体からヘッドまでの距離をできるだけ離さず
使ってあげることが
労力も減らし、ロフトも立て
引力落下も利用してスピードを上げ
遠くへ飛ばす ヒントになると思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


リカチャン人形知ってます?!
GIジョーでも良いんですけど…

服を脱がして・・・
 おっと 変な想像しないでくださいね。

u=1496909236,281788952&gp=0

左腕を左胸をくっつける
仮面ライダーの変身ポーズを
取らせると ボールジョイントになっている
左腕 は ゴムで止まっているのですが
外れてしまうことがあります。

お医者さんじゃありませんので
詳しくは分かりませんが
体の横 にある筈の 肩関節
幾ら肩甲骨や肩には可動域が
あるとは言っても
横にある筈のものが胸の前に
来ることは ない と思うのですが…

s3

肩周りも含め 胴体の乗っかっている
骨盤が 右を向けば
左肩も移動します。

クラブや左腕だけを見れば
まるで それが動いたように見えるでしょう


でも 背骨や胴体を捩じるよりも
より 安全・・・人体的に危険度の少ない
この方法は 人間のどこかの部位を
痛めてしまうことはない筈です。

この写真を見ても 肩周りに不自然な
負荷が掛かっているようには見えません。


この手の 用語シリーズ
 面白いから続けますが
どう考えてみても プロフェッショナルな
アドバイスで無い気がしますし
にもかかわらず 理不尽なアドバイスを
シングルハンディだから
上級者だから
 
いいから言うコトを聞け!と
無理矢理 押しつけている
ような気がしてなりません。

左肩を入れろ!
って どこに入れるんですか
肩を回せ!
って それの乗っかっている骨盤は
回せるけれど 肩だけは
クッションの範囲でしか動かせません。

言いたい意味合いは分からない訳では
無いのですが あまりにも

自分の頭で考えないで やれ!

って 命令 のようなニュアンスを感じます。

これらの アドバイスは
技術的な問題よりも
長い時間を掛けて
自分の頭でゴルフを考えないコト
それを徹底させていく洗脳の様 です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


弾道解析機を経て、2週間が経ちました。
現代の機器らしく、メインのパソコンより外部の
HDDなどへの外部出力との相性が悪く
パソコンとの格闘が続く毎日でした。

もう バッチリ!です

ちょっと おまけが付きまして。。。。
電子メールはこちらにお願いします
⇒ hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp

shop@hummingbird-sports.com は不調です。。。

BBbk6A5CEAAetcG
シュミレーションゴルフ。。。
というよりも 弾道解析をして
カスタムメイドしていくための色合いが強く
非常にシビアなデータが出ます。

パソコンの調子が悪く、ご来店された
全員にテストして貰うことは
出来ませんでしたが、
やはり ヘッド重量が重いものの方が
安定して距離を稼げる

というデータははっきりと出ました。

ここ何度か書いていますが
切り替えし、トップオブザスイングでの
重心位置とシャフトの関係
これによって 労力をかけても
スピードも上がらず、距離にならない
クラブ姿勢・位置 と
手加減したつもりなのに
その重さが加速への加算となる
姿勢・位置 というのが
非常に顕著に表れますので
大変参考になるかと思います。
BAQiRhYCQAA4OJO
安定した弾道、望ましい距離を
打つのに、ダウンスウィングでの
何かの動作 はほとんど役に立たず
基本的なクラブ扱い(刷毛塗)は
重要であっても
それらはテークバックで
殆ど決まってしまう
というのが 表れています。

テークバックで 腰のライン
ベルトのラインよりも大幅に
右にずれてしまったヘッド、クラブは
クラブの重さ だけでなく ヘッドの重さも
ボールを打つ行為の負荷
になりますし、その状態では
大きなロフトでインパクトすることになります。
インパクト間際でヘッドを返す
という動作を入れたとしても
「安定」して飛ばす ということには
なり難く、労力の割には得るものは少ない…
そんな感じですね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ボールは止まっている。。。
止まっているボールを打つのに何故こんなに
苦労するんだろう。。。。よく聞く言葉ですよね。
2008042814282476274
アドレスからスウィングが始まって
ボールを見続けていても、ミスは出ます。
ボールを見続けていると
動作中、本能的に目とボールの距離を
一定に保ってしまう、なんてことが起こりがち、です。

正しいテークバックは、いったん目とボールとの距離は
離れるもの。。。でも凝視してしまうと
それはなかなか難しいものです。
BlogPaint

体は脚を使って、骨盤の向きを変えることが
重要ですので、その感覚を得るために
一回 骨盤〜胸の向きと一緒に
顔の向き、視界、視線も回転させてみたら
いかがでしょうか?


胸の向きとともに
顔も動かしてしまうと
割にスムースに右を向けます。
もしかすると
顔や頭という大切な部分を
本能的に守ろう、バランスを取ろう
とするのかも知れません。
スナップショット 2 (2012-11-04 11-40)
始めはとっても変な感じで
慣れないかもしれませんが、
脚を使って 骨盤(体の向き)を
変える
 ということを覚えるのには
一番おすすめな方法です。

また 慣れてくると ボールを凝視しない
という意味でも、現場で、
必要以上の緊張感を作らず
アドレスで凍り付いてしまう
ということが少ないかと思います。

是非トライしてみてくださいね

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ヘッドの重さを感じる。。。
シャフトの先端に、ボールを打つ打撃部分として
ヘッドがある! それだけではありません。

目をつぶって クラブを握ってみてください。
ヘッドを地面に向けたり、空に向けたりすると
左右の手には 異なる重さや重さの方向性(ベクトル)
を感じたりするはずです。
tp07sface
クラブヘッドには 重心位置と言って
重量の中心点があり、それはシャフトの延長線上には
存在していません。
その「ズレ」によって、クラブがどこにあるのか?
ヘッド。。。フェースがどこを向いているのか?
目でヘッドを追っかけていなくとも
なんとなく 感じられると思うのです。

同じ長さ・同じ硬さのシャフト
同じヘッド重量のクラブであっても
重心距離(シャフトから重心までの距離)が
長いもののほうが 重く感じますし(重さ効果も高い)
同じ長さ・同じ重心距離・ヘッド重量 で
あっても、シャフトの柔らかいほうがヘッドを
感じやすいものです。

クラブヘッドの重心がシャフトの延長線上
に存在しないクラブ。。。
これには非常に大きな意味があり
そうでなくてはいけない のです。
重さ というのは 重力方向にかかります。
そのズレがあるため、
クラブの位置や姿勢次第では
ヘッドとクラブに別々な(方向の)
重さがかかることになります。
クラブヘッドの重さ
その作り出す 方向によって
クラブをボールのところに、
ボールを目標方向に打つ
そんな重さの作り方
クラブの位置や姿勢を
模索していくためにも
重心位置(ヘッドの重さ)を
感じてほしいのです。
スナップショット 1 (2012-12-21 22-48)
その重さの感じ方を
シンプルにしていくために
グリップは出来るだけ「スクエア」
良いでしょうね。。。

スウィング動作には 傾き(前傾姿勢)
がありますから、それに対し
過度にねじった姿勢では
重さの感じ方は非常に複雑になります。
少なくとも 傾きに対し
両方の肘は平行な関係
が クラブヘッドの位置や姿勢を
正しく把握する基本になるでしょう。

クラブヘッドの重さが
次の動作。。。。
ダウンスウィング(下方向)
しやすいような場所に
位置していれば、コンスタントに
打撃することも簡単になりますし、
ヘッドの落下というスピードが加算
されることになります。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


という タイトルなのですが
今回は 特に技術的なコトではなく
本当に 基本 というか スウィングの背骨…

ゴルフスウィング・ショットというのは
ゴルフボール…球体を ゴルフクラブ特有の
性質を利用して 打撃するコト
 だと思います。

ですから その打撃を ホウキやラケットなどで
出来てしまったのでは 「ゴルフ」ショットと
しては意味がないと思うのです。

ゴルフショットの基本は
繰り返す事です。
繰り返せること とも言えるかもしれません。

ですから 陳腐な言い方ですが
シンプルにしなければ なりません。

シンプル というのは技術論
動きを少なくする 小さくする は勿論
目的となることを ヒトツ也 フタツ也に
集約することだと思います。

どういう事かと言うと
例えば パターやアプローチで
ボールを打つコト
地面にあるボールを拾うコト
目標方向に打つコト
距離感を持って打つコト
を ヒトツの動き にしてしまわないと
天秤のように
 
あっちが出来ると こっちが立たず
になってしまうと思うのです。

特に アマチュアが 趣味や娯楽、道楽として
ゴルフという「遊び」で楽しむ場合
何度も書いていますが
何かをするために 自分の体を犠牲にするような
コトは 絶対に避けなければなりません。

ゴルフは本来 社交性の高い貴族の遊びとして
発展した訳で 昔はネクタイ・ドレスが
服装の基本だったのですから・・・

2

アプローチやパターの場合
多くのアマチュアは 何を使って
やるかは別として ヘッドを
催眠術の「コイン&紐」のように
縦の振り子で打とうとしています。

これでは 最下点でボールを打つ
その行為が成功したとしても
その時のロフトが不確定なため
距離感をミスします。
多くは アプローチショット「打つコト」を成功すると
必ず 距離はショートするのです。

ベアグラウンド等で 距離を強く
インパクトを強くしようとすると
今度は ヘッドの最下点 や ロフト姿勢が
ミスしてしまい ダフリやトップになります。

振り子打法の場合
上手くボールを捕えるのには
概ね アドレス時よりも 大きなロフトで
インパクトすることになりますから
距離に対するエネルギーが
高さやスピンという 非常につかみどころのない
大きなロスを生みますので
上手くとらえるほど 距離はロス します。

ロス率を計算に入れ 強く〜速く動かせば
今度は ミスヒット率が上がる訳で
これでは 練習場のマット とは全く異なる
生きた芝 生きた土の上では
何年やっても くじを引いているのと
そう変わりありませんから
結局のところ お金と時間を使って
場数を生む必要があるのです。

距離感とは球技の場合
確かに 原則としてはスピード感です。
寝かしたロフトで打つコトを前提に
していれば ボールと地面という
 ゼロの空間に
いくばくかの厚みのある ヘッドを
する抜けさせるわけですから
急がなければダフリます。

ダフリが 球筋ととして ダフリになるか
トップになるかは その時次第です。

ゆっくり振りたくでも それでは
ボールをミートすることが出来ません。

急ぐ → ロフトが寝る
更に急ぐ → ミスの確率も
ロフトが大きくなる → ロス率も増えます。


と ここまで来ると
いったい 何を目標にしているのか
見えなくなりますよね…
練習場で 10年も20年も
アプローチの練習してきたのに
あまり変化がないのではないでしょうか?!
残念ですが 
 それが皆さんのアプローチの現実です。

それは ショットの中に
色々な 関門を3つも4つも
同時に 別なアクションで行おうと
しているからで
ショットでもそうですか
打つコト
飛ばすコト
真っ直ぐ行かせる(目標に行かせる)コト
そして お望みの距離にするコト
これを ヒトツのアクションに
まとめなければなりません。

これが刷毛塗
 特にアプローチやパターの場合
右肘を使って クラブのスライドで
すべて満たせます
たった ヒトツのアクションです。

脚を使った体のスライド
でも 可能は可能ですが
この動きでは 距離感は満たせません。
打つコト=距離感
実はこれが全てなのではないでしょうか…
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1358848835828
370ヤードのミドルホールです
1358848912877
200前後左サイドと
230ヤード付近に右側
両サイドにバンカー
比較的広い フェアウェイですが
特にひっかけはまずそうですね

230ヤード位
センターやや左より
1358848892308
から グリーンに向けてアプローチする
のがやさしいのです。
グリーン回り 両サイドともにバンカー
があります
1358848950307

グリーンから振り返ってみた画像です1358849087323

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


初心者の方や女性、シニアのゴルファーは
総じてバンカーをあまり好みません。

その多くの原因は クラブにあります!

女性用、シニア用のクラブは
殆どがウエッヂまで 超軽量です。
女性のクラブであれば 女性用の長さ
というのも加味すると ヘッド重量は
270g なんて言うのもあります。
IMG_0002
バンカーはその距離の三倍の強さ?
距離感で打て、なんていうほど 力の要るものです。
ラフも同じですが、ボールだけを打つのではないので
その重さ、ヘッドやクラブにかかるインパクト時の負荷
はかなりのもの。。。
打ち方はともかく、足場もあまりよくない
スウィングも小さくなりがちですし、手先で扱いがち
になるものです。

それを 軽いヘッドで となると
やはり これも腕力なり 運動性能を問うことになります。
0d06b52b
市販の男性用でも 290g弱
弊社で取り扱っているウエッヂは 360g超
約25%増し なのですから
このウエッヂであれば バンカーはよほどでない限り
必ず出ます。

女性やジュニアに ヘッド重量 270g    
のウエッヂを持たせ、バンカーショットをさせれば
十中八九 バンカーが嫌いというか
苦手になるのは 約束なのです。
よほど練習するか、よほど強く振らない限り
バンカーから一発ではなかなか出てこれません

立ち方 等を除いて
バンカーショットは特殊なショットでは
ありません。 普通のショットとの違いは
ボール以上に重いものを打たなければならないだけ。
クラブの、クラブヘッドの基本構造を守り
ヒール下部が一番低いことを守れば
特に難しいショットではないのですが
軽いヘッドで出なければ
精神的にもプレッシャーがかかる上に
高度なショットを身に着けていかなければならなく
なりますので、成功率はぐんぐん下がります。

★バンカーが苦手
★パットが苦手
★フェアウェイウッドが苦手
これらの多くが クラブ
ヘッドの重さ不足
シャフトの硬度過多
そのどちらかか、複合か
の理由が原因です。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ゴルフクラブの重さ(総重量)。。。
計量器に乗せれば、アイアン400gとか
なのですけれど、その姿勢や位置などによって
体に影響する重さはマチマチです。

重力の対する投影長さも変わりますし
姿勢も、速度によっても変わります。
自分の動きたい方向と、クラブの行きたがる方向によっても
変わってきますが、やはり運動による重さの変化が
一番顕著なのかもしれません。
スナップショット 2 (2012-11-04 11-46)
アプローチなどで
ヘッドの最下点をボールのところに持ってこようと思って
手前をダフってしまうのは
運動分だけ クラブが重くなることを想定していないことと
重くなると、クラブは長くなり さらに重さが増す
ということが想定されていないからです。
重さは運動させると、多くの場合
ボールにではなく 打ち手に対して 方向性の伴う
運動そのものの足枷となって働きますから
この場合は、行きよりも帰りを少し短めになるように
使うイメージで、合点が行く筈です。
スナップショット 2 (2012-11-04 11-08)
重さ はその言葉の通り
おもり おもし です。
原則論として、重さ とは
動かさないためや動かないためのモノ
として考えて、間違いはないでしょう。

重さ のもう一つの利点は
重量の力を利用して、落下方向には
その重さ分、高さ分
エネルギーとして利用できます。

運動が始まると、その運動を持続する力も
重さに応じて増えていきます。

そんな単純な重さを
ゴルフのスウィングとして扱っているか
それとも それを利用せず
打ち手の運動性能だけで
行っているか
視覚的に確認する方法があります。
スナップショット 1 (2012-11-04 11-40)
このアングルから 写真なりビデオなり
鏡などで確認してみてください。

手は親指が上です。ゴルフクラブはその上方
忍者や座頭市のようにクラブを
持っているわけではありません。
アドレスのまま、腕を持ち上げると
クラブヘッドのほうが
こぶしよりも高いところになるのが
わかりますよね。
クラブヘッドは手よりも上にないと
下げられません。。。
その重さ効果を利用できません。
ad0c590a
テークバックでこぶしの移動するラインが
あります。(人によってそれぞれですが)
それよりも上の空間にヘッドが
存在していないと、前傾姿勢を含め
ヘッドが上がったことにはなりません。
この黄色の線よりも 画面上右上の空間に
ヘッドがないと 使う人として
ヘッドの重さを利用できなくなってしまい
ヘッドがただ高くなっただけで
打ち手の係わる動作としては上げていないことになります。
imgs
ダウンスウィングでは クラブは重くなりますので
多少 この左下の領域に入っても
仕方がないかと思いますが
例えば、巷で言われる オンプレーンスウィング
こぶしとヘッドのラインが同一
を作るには こぶしの通るラインよりも
幾分か 上のラインを通すつもりでないと
達成できないのです。
プロゴルファーのように
クラブが作り出す不可抗力をある程度無視できる
筋力や体力があった上で」
反復練習による動作のみで
スウィングを作り出すのであれば
どうであってもよいかも知れませんが
あまり体力も自信がない。。。
あまり練習もしない。。。
反復練習は好きでない
アマチュアにとっては
重さは運動と主に増える
というのを考慮してクラブ扱いをした方が
体にはやさしい と思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


カタログなどになるクラブのスペックには
重心位置やモーメントなど 「重さ」に関する
用語がたくさん出てきます。
IMG_NEW
先日も書きましたが、重さは味方にも
敵にもなりえる遊軍部隊のようなもので
中途な立場は取らず、必ずどちらかになってしまいます。
かと言って、市販のクラブのような
軽量ヘッド となると
確かに敵になっても、邪魔になるほどではないかも
知れませんが、いざ 味方になった時に
クラブの持っている効能はかすか です。
軽量ヘッドは 打つ人が「速く振る」というのが
原則ですので、どの道 その方のエンジンや運動性能
にかかっているのでしょう。

悶絶クラブ と呼ばれる弊社のクラブ
パターやアプローチなどの
人間の加速性能を問わないショット
の時に、その重さの絶大な効果を発揮します。
最近は市販のヘッドも
パターに限っては重くなってきているのは
確かですが、330g程度
古いピンのパターなどは
300gを切ってしまうものも
少なくありません。
424f9307
弊社のパターは 470g
330 VS 470
市販の少々重たいといわれるパターヘッド
よりも 4割増し以上の重さが
あるのです。
過度なアクセルを必要としない
パッティング。。。
より重さの効果は高いと言えます。
ストロークの幅も小さくできますし
ボールに与える推進力が
市販のものとは全く異なります。
IMG_0031 (2)
市販のパターでは
出球のスピードは速くとも
カップまで届かず どこかで
失速してしまう。。。
ゆえに 強く打たなければならない
これの繰り返し なのでしょう。
このヘッド重量のパターであれば
出球は意外とゆっくりですが
そのまま 等速?で 転がりますし
推進力があるのか ラインも真っ直ぐ
真っ直ぐ目に転がります。
カップ周りで切れる
というのが非常に少ないパターです。

手元の緩んだ柔らかシャフトの効能で
手先の操作にはあまり反応しません。


重いと距離感がつかみにくい? とか
速いグリーン や 下りのパットが駄目そう?

いえいえ そんなことはありません。

なんだか パターの宣伝になってしまいましたが
重さの効果 を一番味わえるクラブでしょうね。
形状の含め
 パッティングもショットなんだ 
ということを理解できるかと
思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


クラブを手で振るな!
というのは 何十年も、たぶん 世界中で
言われ続けていること、なんだと思います。

例えば、テークバックで 手で上げるな
と言って重さのある、それもヘッドという歪な
重さのあるものを動かさないでいれば
その重さと重心位置構造によって
結局は 手で元の場所へと戻す作業が
強いられることになります。
スナップショット 1 (2012-12-21 22-48)
テークバックでは 想定される 移動の場所へ
積極的に動かしておく 位に考えておくほうが
結果 体で動かす風に 見えるのかも?!

長さのある、またクラブの姿勢によって
重さとしての長さ も変化がしやすく
クラブヘッドは右に偏重している
ことを考えると
体のセンターとは言わないまでも
体の幅の中にグリップも、ヘッドも収めておく
のには 動かしていないと
動かしていないようには見えない?!
と考えるべきではないでしょうか
。。。なんだか一休さんのトンチみたいですけれど

前傾姿勢一つ とっても
両方の手の甲の向き 次第で
維持されたり、解かれてたり
してしまうもの ですから
それにも 維持するための クラブ移動
があったほうが 「結果」として
維持されると考えてみるべきでしょう。
tp07stoe
では 手で動かす場合
横に対しても、縦に対しても
グリップとヘッドの運動量を
クラブの長さ分の差異を除いて
円を描くように動かせば
運動、円 というのが
クラブヘッドの偏重した創りを
増幅させてしまうのでは
ないでしょうか
スナップショット 1 (2012-12-19 0-40)
クラブが、クラブヘッドがダイナミックに
大きく 傾いた円を描くのは
前傾姿勢が伴った状態で体の向きが
変わるからです。

そこに横でも、縦でも
円を描くような動きを入れれば
その 運動の時間進行よりも
当然遅れますし、ヘッドの重心位置の
移動距離は 基準になっている
体の向きが作るはずの円よりも大きく
膨らもうとします。
そこからは負のスパイラルで
大きくなれば、重くなる
動かしてく方向の負荷も複雑になる
こりゃ 繰り返せませんよね。。。
5eff72cc-s
多くのうまくいっていないゴルファーや
飛ばしに自信のないゴルファーの多くが
本当は トップの位置からインパクトまで
↑この写真のアングルから見た場合
写真上、左ななめ上から
ボールのあるところまで 斜め下に動く
主エンジンは 体の向きの変更 な筈なのに
そこの円というか 1/4の円というか
そこのヘッドの移動を腕で、手で
手の返しでしようとするから です。
クラブが進行方向に対し
一番重い状態になっていて
複雑な負荷も係っているうえに
道のりも長くなり、ロフトも増えがち
そんな動きを意図的にしなければ「ならない」
のは テークバックの上げ方
ではなく 変な日本語ですが
「上げな方」にあるような気がしてなりません。
tiger
手で上げるな
と言って まずは体を回し
結局、あとから 腕でクラブを
トゥアップさせるように 持ち上げれば
背中方向への慣性だけでなく
順番として、回転方向へも慣性が付きますから
自分では頑張っていても
クラブは寝る方向、寝る方向へと
動いて行ってしまい
ボールを打ちに行く方向に対し
一番重く それをさせ難い状態に
なってしまいます。

所定の場所に収めるために
テークバックはヘッドの慣性を与えない
とともに
その所定の場所に ヘッドを多く動かさず
向きの変更以外の円を作らず
出来るだけあらゆる方向に対し「スライド」
するように 両腕を先に使っておく
と考えるほうが、アマチュアには正解な気がします

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ゴルフスウィングをする
ゴルフクラブを扱う、動かす、際に
クラブの長さを含め、ヘッドの重量というのは
敵(負荷)にも味方(推進力)にもなり得ます。

スウィングには進行方向があるわけで
とりわけ ボールを目標の方向へと
出来るだけ、安定して、遠くに、繰り返し行いたい
となると、その進行方向に対し、
(トップの位置を基準に体の右から左への動き)
重さが境界線よりも右にあれば
ヘッドの重さだけでなく、クラブの重さも
その動き、移動に対しては ブレーキになるだけでなく
複雑な動きを誘発することになります。
ま、これが 必然としての「力み」になったりするのです。
IMG_0052
クラブヘッドの重さ とは ある意味
ヘッドの重心位置 と言えるので、
是非、実験をしてみて欲しいのですが
クラブを左手(片手)だけでグリップし
重心の位置がシャフトよりも右にしてみると
>>>フェースをそらに向けるように)
クラウン部が上を向いているときよりも
格段に重くなります。
もし、その状態がダウンスウィングの始まりや
中途であった場合、体であれ、腕であれ、
これから体も、クラブもボールを打つ方向
(アドレス時を基準にすれば 左・飛球線)
へ行きたいのにも係わらず、重さは
嫌だ!そっちには行きたくない と大声で
訴えるような負荷になるでしょう。
左手一本でグリップし、
フェースを空に向けた時には
単純な重さの負荷だけでなく
ヘッド自身が下がりたくなるのと、反比例して
左手には上げられてしまうような
方向性のある負荷がかかってきます。

この時にかかる負荷⇒不可抗力は
良い不可抗力ではありませんね。
労力は多くなるけれど、サイドブレーキを引きながら
アクセルを踏むようなものになりますから
体そのもの、関節などへの負荷も増えるでしょう。
ボールを打つための ボール方向への誘導性
ボールを目標方向へ打つための誘導性
どちらに対しても「あらぬ」方向の負荷もかかりますから
安定性や再現性も低くなってしまうと思います。
スナップショット 1 (2013-01-17 23-44)
前述しました「境界線」とは
前傾姿勢を基準にした それに対する垂直な線
正しく動かしていれば シャフト であるのかも
知れません。 自分の傾き通りにスクエアな状態
であれば、シャフトよりも重心位置が右にあれば
グリップはあげられるような捻じれ を生み出し
労力の割にスピードも出なくなりますし
ヘッドの重さに対する重力落下の加速も利用できません。
また、その不可、芳しくない不可抗力によって
前傾姿勢もリセットされるんでしょうね
逆にシャフトよりもヘッドが左にあれば。。。
そこら辺がカギなんでしょうね
「飛ばし」と安定の両立の。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

本日 練習場で打ちました。

70発。

最初 恐る恐る。そこそこ当たると
途中から上がりおぉ〜 と思っていると
思った程のキャリーが出ず。 ???

gc_img01
悶絶ショットも何発か? 2年ぶりの不調? 
バックスイングの状況を観察すると
シャフトが柔らかいからは右肘で
バックスイングをスタートするとより
フェースがボールを見ながら上がる。

従って、上からと打つことを徹底しよう! と結論付けました。


と 右肘でスタート、秀二を回し、
そして右が高いうちに上から打つ を
8
割の力で実施すると なんと、強い打球が。
前へ前へ行く打球です。

7Wとは全く異なる打球の軌跡。

これが サブドライバーとしての打球か?


上がり易く作っているとの概念は、
高い球が出ると言うことでは無く、
通常ならば低く出てしまう球を
少しは高くするように作っていると言うことなのか?

基本を思い出させるクラブなのですね。


今日は練習場のレンジボール。
これでコースボールだったらどうなるのだろう?
 土曜日が楽しみです。

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

素振りのみで 一度も試打しないまま
12日、13日とラウンドして来ました。


11打数(内 2打は ショートホール) 
1ナイスショット 2悶絶 他は それなりでした。

それなりショットは全て 右へ高い球。 でも それなりに飛んでいます。

ショートホールは ティ−アップ で少し左。
捕まってはいるのですが、先っぽ。

それなりショットと同じように 高いですが、
捕まるっているので 舞い上がっている感じ。

悶絶は 話にならなくて、空振りしそうでした。

スナップショット 1 (2012-10-26 2-35)

そして、ナイスショットは
今日 13日の最終ロングホールでのセカンド。


ロングホールのセカンドですから
繋ぎのショットと思い、欲を出さずに、しっかり秀二を回し、

トップからクラブの自由落下でポーンと 言う 感じで
打ったところ、ナイスショット。

飛距離も7Wを一生懸命打つよりも飛んでおり、
しかも高く舞い上がり、真っ直ぐ。

なんじゃぁ〜 このクラブは・・・・・


このクラブは本当にMD−11ですか?

帰宅後 改めて 仕様を確認し、
簡易計算で シャフトのばね定数を計算したみたところ

ドラーバーとほぼ同じ ばね定数。

このシャフトでDrをセットすると
硬さ 1★5〜1★7cpmになると推定されます。

シャフトは MD−11でも セッティング次第 と
言った 野澤さんの腕の見せどころなんでしょう! ??


硬さが200cpm前後の 10cpm 
と150cpm前後の10cpm は全く異なり 異次元の世界。

5Wは全く違うクラブなのですね。

やるべきことだけやって、
その他は一切しなければ 最大の効果を発揮するクラブ。

初心に帰ることが出来る、初心に帰ることを強要する クラブ。

IMG_0052

本当は 何度から練習場で打ってからの
ラウンドすべきなのでしょうが、練習場にあまり

行かないので。 近々、慣らし打ちします。

グリップが太いのもスクエアグリップへ導くものの様に思います。

グリップが太いと指でグリップしやすいんです。


悶絶変態 5W ありがとうございます。

オモチャをもらった子供になった様な気分です。

練習します。

また、報告します。


 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


データを採っていくと やはり
ヘッドスピードと言うのは 距離とは
つながりが無いと言うか、ひとりのゴルファーが
歯を食いしばって振ってもヘッドスピードは
大きく伸びないので、ヘッドスピードを上げようと
スウィングする、ボールを打とうとするのは
まさに ごまめの歯ぎしりになる訳です。
BAQiEG0CAAE6a0Q
未来に向けて、足腰を強化したり
筋トレをしたりして、スピードを伸ばそう
とする努力は良い事だとは思います。
わざと数年後にヘッドスピードを落とす必要は
当然ですが、無いですよね。

しかし、いざ、今日、この一球
ボールを打つのに ヘッドスピードを下げようと
自分の考えているスピードよりも
一割低め 位を目標に振った方が
結果としては 良い結果が出ています。


当り損ね みたいなモノを除いて
同じヘッドスピードであっても
弾道(ボールスピードと打ち出し角度・スピン)
の構成によっては 20ヤードも30ヤードの差が
ハッキリと出ます。

37msのヘッドスピードがあれば
230ヤードを超えるショット
このシビアなマシンでも打つことが出来ます。

高くなっているティーグラウンドや
少々ヤーデージの甘い日本のコース
であれば 250ヤードを超える事も
決して夢ではありません。
BAQiRhYCQAA4OJO
スピンを減らすコト
巷ではそれが盛んに言われますが
ココでは 一概にそれが良い と言う結果は
出ていません。

アマチュアでは「多過ぎる」と言われる
3000cpmを超えるショットであっても
十分満足いく距離を打つことが出来ますし
その位 スピンが入っていた方が
曲がりや左右のぶれに強い球になりますから
繰り返し安定した距離を稼げることになると
思います。
ハミングバードのドライバーは
ロフト多めのセッティングです。
正しくゴルフクラブが使えれば
やや低め〜中弾道で飛び出し、
ミスした時には高さに逃げてくれる
と言うデータがはっきり出ています。

市販の軽いヘッド・硬いシャフトの
クラブをどう上手く打つと良いのか
答えは出せませんが
多分… ヘッドスピードを上げる訓練をし
練習を積み重ね 同時にミート率を
上げると言う、打つ人の運動性能に
大きく依存していると思います。

悶絶クラブと呼ばれている弊社の
クラブをお持ちの方は
まずは 右へのプッシュアウト
出来るだけ低めの右への
プッシュアウトを練習して下さい。
イメージして下さい。
練習場に頻繁に行かれる方は
ティーアップ無し
と言う条件の元
右への低めのプッシュアウトを
練習して頂ける良いかと思います。
…結果としては キャリーボールは
100ヤード程度しかしないかも知れませんが
練習場のボールはスピンの維持
というのが苦手ですので
失速やローボールは気にしないことが
ポイントでしょうか?!

お問い合わせ・ご相談は
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
046-804-1480 野澤 まで

ゴルフクラブ・スウィングに関します
どのようなお問い合わせ・ご相談でも
結構です。 お待ちしております

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


距離のさほどないミドルホール です。
日本のヤーデージ感覚では ワンオンも! と感じるかも
しれませんが かなり厳しいでしょうね
BAikABxCQAAxBKf
狙うお客様が出てくるかもしれませんが
グリーン手前に小川が流れていますので
キャリーボールで280ヤード位は必要です。

ティーグラウンドからの風景はこんな感じ
BAiiy0xCcAAqMAR
フェアウェイ左サイドには バンカーがあり
190〜220ヤード これを飛び越すには220ヤードの
キャリーボールが必要となります。
BAij4GZCUAAHnsJ
周りが高くなっていて 付近に行ったボールは
このバンカーに集まるようになってます。

ティーショットを220ヤードくらい打った
フェアウェイ右サイドからの風景です
BAijSkeCMAAB8TA
ここからは見えませんが
グリーン手前には小川が。。。

BAijgF4CEAAdDoU
グリーン後方から ホールを見た感じは
こんな感じ。。。
BAijwQ7CEAA0erp


お問い合わせ・ご相談は
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
046-804-1480 野澤 まで

ゴルフクラブ・スウィングに関します
どのようなお問い合わせ・ご相談でも
結構です。 お待ちしております

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ドライバーに限りませんが
ボールの打撃力 (ヘッド重量×スピード)
ボールのスピード 打ち出し角度 スピン
この3要素に化けていく訳です
BAQiEG0CAAE6a0Q
こと 飛ばす と言う要素では
一番 重要なのは ボールスピード です

ヘッドスピードを上げる
というのは おじさんにはなかなか手強く
先日、ヘロヘロモードとは言え
中堅プロ(年齢)のスピードから考えると
42ms と言うのはアマチュアにとっては
かなり苦しいとも言えます。
しかし ボールスピードをしっかり確保
出来れば 38msのヘッドスピード
であっても キャリーボール220ヤード
ランも含めて 250ヤード弱までは
歯を食いしばらずとも 可能です。
BAQh5dFCYAI2N5C
38msを基準にして
ドライバーをテストしてみると
この とってもシビアな計測器でも
3要素の組み合わせによっては
おおよそ 250ヤード というのは
決して 夢のような数字ではありません。

この計測器で 250ヤード ということは
ヤーデージの甘いコースや
高めのティーグランドから打てば
もしかすると。。。
なんて 思ってしまいますね。

今回は テストの丁度良い
ヘッドスピードのお客様に
手伝って貰った訳ですが
ご本人の感想は
飛ばそうとすれば するほど
トップの位置で 体の右にクラブが行ってしまい
腕でテークバックしている もしくは
テークバック時の腕の動く量が多過ぎる
その結果 飛ばそうとしているにも
関わらず 逆にヘッドスピードは遅く
勿論 距離にもつながらない…とのコト。


40ms位は出せる方なのですが
データを残す前は 空回りの状態で
力めば 力むほど スピードは頭打ち。
BAQiRhYCQAA4OJO
「テストなので 37ms位で、
一割程度 落としてくれませんか?!」
とお願いしたところ
逆に、スピードも上がり始め
当たりも出てきて、計測となりました。

ご本人のアクション と言う意味では
35〜37msをイメージしているそうで
アクセル全開にすると
方向性も 安定性も スピードですら
良い結果にはならん! と。。。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ハミングバードに設置されている
コースを紹介して行きましょう

一番ホール レギュラーティーより
 390ヤード のミドルホールから始まります
BAQzZKMCUAEjJwG
かなり リアルなセッティングです。
天候の設定、スタート時間の設定
これが絡み合いますから、雨 を選ぶと
午後になると どんどん地面は柔らかくなってきます。
逆に 晴れ を選ぶと その逆。
雨の日の午後 遅くにプレーすると
兎も角 転がらない… 転がらない…
ダフリ気味のショットの距離の落ち方も
通常の状態よりも激しく
ショットの是非はより問われそうです。。。

練習と言う意味では 雨の方が良いかも知れませんが
元々 距離はシビアに
打撃計測もシビア ですので
日本でいうトコロの 390ヤードでは無いので
少々長めのスタートホールです。

これに風の設定も入ります。
風なし、そよ風、弱め、強め、
そして ランダム とあります。
こちらも時間によって方向が変ってきます。
そこら辺もかなりリアルですね。

ティーショットを230〜240ヤード打っても
160ヤード程度のセカンドショットが残ります。

このホールはフェアウェイは狭め。。。
グリーンに向けて 5m位の緩〜い下りのホールですが
殆ど 平らと考えて良いと思います。

左のフェアウェイバンカーまで
キャリーで190ヤード位
右のバンカーまでは 220ヤード位
多くのゴルファーの落としどころは
バンカーの間と言うコトになります。
BAQzgCuCEAAz31p
幹事さんであれば このホールを
ドラコンホールには選ばないでしょうね

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


シュミレーションゴルフのデータ採取、確認のため
Tプロゴルファーにお願いして
真夜中に! ドライバーを打って貰いました
(有難うございます お疲れ様でした)

まず ヘッド重量とヘッドスピードの関係ですが、
店主である自分のデータと複合させても
ヘッド重量が変化しても ヘッドスピードの変化は
殆ど見られません。
⇒ヘッドが重くなっても ヘッドスピードに
変化はない! と言うコトです。


220g 43.5インチのクラブであっても
240g 43.5インチのクラブであっても
ヘッドスピードそのモノは ほぼ同じデータです。

では 今度は長さ (長さに応じたヘッド重量)
210g 45インチ
235g 43.5インチ
の比較では、確かに長い方が 多少(1ms強程度)
45インチの方がヘッドスピードはあがるのです
双方 ロフトはほぼ同一と言う条件の元で
ことボールスピードに関しては
長さに関係なく、
ヘッド重量が重い程
ボールスピードは高くなります。
即ち 飛ぶ ということです。


ロフト、長さを同じ条件の元で
今度は硬さを変えていくと
硬くなるほど 回転数が多くなり
方向では左、回転では右回転が出易くなってきます。
BAQCDJeCIAANbVf
弊社の打席から打った場合
的の標的、外側の円の下側で
打ち出し角度 17度前後
標的の円・真ん中では 25度ですから
その方のクラブの性格も含めた持ち球の回転数
にもよりますが、一般的な回転数 3000cpm
(アマチュアゴルファーの平均値)
を目安にすると 的の下側、もしくはそれよりも
低くて 良いかと思います。
逆に 的の真ん中の球を打つのなら
回転数は2000cpm以下が理想 となるため
アマチュアにはあまりに厳し過ぎるかと思います。
(回転数が少ないと 曲がりによりシビアになります)

平均的なヘッドスピード
ミート率・安定度を考えると
仰角17度位 が
アマチュアには一番距離が出る上
安定した 打ち出し角度 と
言えるのではないでしょうか


的の下側と地面との真ん中辺りで
打ち出し角度 10〜12度位ですので
決して低い球では無く
2500〜3000cpmのスピン量があれば
最高到達点(高さ)は 25m位になりますから
低くて失速するようなコトはないかと思います。
その回転数に対しては 一番飛ぶ
飛距離重視の打ち出し角度 と言えます。
BAP-XLoCUAEqwBD
最後に ヘロヘロになったTプロのデータを。。。
(かなり緩めで丁寧な感じで打って貰いました)
43.5インチ ヘッド重量240g
ロフト14度 ライ58度 フェース角−2度
振動数1☆5cpm(MD-1*)

尚、コースでのヤーデージとなると
これの 5〜8%増し と考えて良いかと思います

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


弾道・スウィング計測器 及び
シュミレーションゴルフ 設置開始〜☆
BADDJN6CIAA9oWQ
パソコンにつないで〜〜〜
データ入力〜〜〜
BADK3VVCIAEdxRH
う〜〜〜動かないーーー
もう一度
BADFlP7CUAEI8Mr
おおおおぉぉぉぉ〜〜〜
BADDU-oCUAEsWTi
出ました☆出ました☆
BADK-HyCMAEfQu_
テスト開始
う〜ん 予測はしていたけれど
結構、シビアな数値です。
以前に持っていた機種のような
喜ばせモード はあまりない。。。
きっちりとした実測データ
BADsiBqCYAIJ9D9
自分の考えている数値と殆ど同じデータ
が出て来ますね。

明日よりデータ採取始めます


お問い合わせ・ご相談は
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
046-804-1480 野澤 まで

ゴルフクラブ・スウィングに関します
どのようなお問い合わせ・ご相談でも
結構です。 お待ちしております

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昔 書きましたが
ボールのスピンなんてのは
結構 緩いんです

ドライバーでは 数千回転
その 単位は 分 ミニッツ です
例えば 4000回転としても
ドライバーが 宙に漂っている
 通称 ハングタイムは 7秒程度です

4000 ÷ 60 × 7

200m飛んだとしても その間に
約450回転しかしていないのです
しかも 回転は徐々に
少なくなっていきますから
実際にはもっと少ないでしょう。

一メートル浮遊している間に
わずか 2回転強 しか
していないのです
殆ど回転していない とも言えます

6816db4cbd3e4210


ドライバーで 4000回転
パラシュートのアマチュアクラス です
通常は もっと少ない
1500〜2000回転
となれば 一メートル移動するのに1回転強

最近では 漫画も読まれないそうですが
炎が出るほど スピンする
なんてことは全然ない訳で
道のり デスガ 8番アイアン当たりで
回転 × ボールの外周 = 移動道のり
に成る程度です

ボールの回転が増えると
ボールの上下に気圧差が生まれ
それが浮力になり 上昇を始めますので
横の距離よりも 徐々に縦の上がり に
変わります

ウエッヂショットでも
火の出るようにボールが回転することは
無く 高速カメラで見れば
ボールの移動に対しては
思っているよりも 遥かに緩やかに回転します
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


カメラ設置出来ました。
967
自分の上からの映像というのは
なかなか見るコトが出来ませんよね。
コチラでは常設でセットしてありますので
いつでも簡単に見ることが出来ます。

意外に自分の回転や体の向きを
どのようにやっているのか 掴み難いモノで
向きと軸足の関係が正しいかどうか
自分の重みというのがどちらの脚にかかっているのか
本当は回転の軸になるのは
背骨なのだけれど、それが感覚としては
掴み難いものなので 体の厚みに対して
真ん中に仮装の軸を作ってしまっていたり。。。
fromsky-513フレームショット
体を傷めないように
クラブの効能を出来るだけ利用出来るように
スウィング(クラブ扱い)を改善して行く上では
今の自分がどうなっているのか
知るのはとても大切なことです。

誤解しやすいのは 動く映像(動画)において
このアングルスナップショット 4 (2012-11-04 11-44)
にはヘッドの作る円弧というのは存在しません。
このアングルでは ヘッドは画面上
斜めの線を作るだけです。
このアングルでスナップショット 2 (2012-11-01 20-24)
傾きがあるから かすかに円弧が見て取れるのです。

円弧の基本アングルは
スナップショット 1 (2012-11-04 15-41)
このアングルなのですから
この何かを使って 円弧を描いていくのか
というのが 理解しやすいのではないか?!
と思います。

是非 ご利用下さいませ。

お問い合わせ・ご相談は
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
046-804-1480 野澤 まで

ゴルフクラブ・スウィングに関します
どのようなお問い合わせ・ご相談でも
結構です。 お待ちしております

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


青木御大の言葉ですね。

パッティングやアプローチで
アマチュアが気付いていないことの一つに
距離の勘違い があります。

上り下りを割愛して話をすると
真っ直ぐのライン、曲がりのライン
直線でのカップまでの距離を 3mとすると
真っ直ぐのラインの距離=道のり=3m
ですけれど、曲がるライン と言うのは
曲がりの幅に応じて、ですけれど
それよりも長い道のりを移動するのです。
20110108_1976758
余程ポテトチップのようなグリーンを除いて
曲がるラインは総じてショートするのは
そういうコトなのです。

パッティングの話をしているのではないのですが
アプローチも同じ。。。いやそれ以上です。
どう言うことか というと
このパッティングでは ある程度の平面上の
道のりの違い ですから、単純には
道のりの距離差 だけの違いですが
アプローチの場合は より3次元・立体
上下、縦の道のりになるのです。
gc_img03
地面との摩擦を無視すると
□ボールが約14センチ水平に移動する
□ボールが一回転(約14センチ)
□ボールが約14センチ垂直に移動する
これはそれぞれ必要とするエネルギーが異なり
ゴルフの場合はこれが絡み合うのです。

のこり20mのアプローチも
転がして20mを打つのと
高く上げて20mを打つのでは
必要な打撃力も大きく異なりますし
ゴルフクラブによる 回転やスピンは
基本は 意図的なロス です。
この意図的なロスは それによって
意図的に距離をロスさせるものなのです

その ロスをコントロールするのは
置かれている状況やコンディション等によって
複雑に絡み合いますから
かなり高度で、頻繁な練習量が必要です。

フルショットは除き、距離を調整する場合
打つべき距離を 限りなく見た目の直線距離にする
転がすコト(出来るだけ上がらない弾道) から考える方が
より確実で安全です。
転がすコト ⇒ ロフトの立った
出来るだけロフトの少ないクラブで打てないか
から考える方が賢明です。
IMG_0034 (2)
ですから グリーン周り と呼べるような状況では
出来るだけ PS(AW)やSW を選択しない
と言うのも一つの手です。
8番、9番、PW を上手に使い分けるコト
覚えるのが 無駄なストロークを打たない基本です。
A_0zAdQCAAAuP1-
転がすコト、ロフトの少ないクラブで
打つもう一つのメリットは
「振り幅を小さく出来る」ことです。
PSやSW は 距離にあまり関係なく
打撃・・・打たなければなりませんが
ロフトの立ったクラブ(この場合は8番や9番)は
当てれば ボールをヒットできます。
振り幅が小さければ アプローチにありがちな
ざっくりやトップを極力減らすことが出来ます。
距離感も見た目の直線距離に限りなく近いモノ
出来ますし、転がすコトによって
例え 距離がショート・オーバーしても
次のパッティングのコロガリの参考にもなります。

ゴルフはゴロ

是非 トライしてみて下さい

お問い合わせ・ご相談は

hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
046-804-1480 野澤 まで

ゴルフクラブ・スウィングに関します
どのようなお問い合わせ・ご相談でも
結構です。 お待ちしております

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


石巻市渡波祝田の造船所で、
震災後初めて船を引きました
5〜6トン、クラスの船限定 と話してました

130105_092102
うちの船も船底をキレイにしたら、
 きっとよく働いてくれるでしょう(v^ー°)

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


約40キロ強のモニター
Nさま、Hさまのお手伝いにて
無事、設置完了
(ありがとうございました)
 ・・・腰 大丈夫ですか?!
A_2L3T1CQAA3Aqu
このモニターを使って
常設で真上からの映像を撮影出来るように
現在 手配しています。
スナップショット 1 (2012-11-16 10-40)
体をどのように回しているのか
向きを変えているのか
どの辺りが 軸 というか 芯棒になって
体が動いているのか
一番分かり易い映像角度だと思うのです。

こちらもご期待くださいませ
A_2LJ3QCMAA5vDr
本日 機械本体が納入されます
接続やセッティング等が
ありますから 数日かかるかも知れませんが
計測器 及び
シュミレーションゴルフ
今週末には起動しそうです。

シュミレーションゴルフ
始めは オリジナルの18ホールですが
拡張していく予定です。
 ニアピン大会 ドラコン大会
コンペ? なんかも出来そうですね
パッティングは上手く再現できないので
アイクルール。。。
(アイゼンハワー・ルールです)
乗ったら 2パットを採用する予定です。
練習場モード
コースでの練習モード
ランダムモード
アプローチモード
ラウンドモード などなど
色々と活用できるかと思います。
A_img15
お楽しみに

お問い合わせ・ご相談は
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
046-804-1480 野澤 まで

ゴルフクラブ・スウィングに関します
どのようなお問い合わせ・ご相談でも
結構です。 お待ちしております

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


過去に自分でも体験したことがあるのですが
練習場にビデオカメラを持ち込み
練習を撮影します。
「う〜ん、これ良いなぁ」
って思ったのがあっても それがまとめ撮りした中の
どのスウィングなのか、分からなくなります。
A_VZqCZCUAA_2rx
ハミングバードで採用してる ビデオカメラには
映像を 3秒、5秒、7秒 と遅らせる効果が
有りますので ワンスウィング毎に 自分の目で
確認出来ます
(画像も大きくなりましたので)
A_1RpoJCMAMRSAg
見た目のスウィングに騙される
と言うことも無きにし、非ずではありますが
例えば はっきりと 肘を外に張る とか
違和感のある動作であっても
「あれ?! 普通じゃん!」 って思うかも
知れませんから、視覚情報も役に立ったりします。
A_1QkxzCcAAAvA2
ヘッドの形によるスウィングの誘導
クラブの重さによる 受け身 のスウィングは
なかなか 掴みとり難いモノです。
従来、積極的な自分の動作で
クラブの重さと闘っていた「ゴルフスイング」を
その真反対の クラブの重さにやらされる
そんなスウィングに移行していくのには
この視覚練習は大変役に立ちますので
是非 ご利用下さいませ

ちなみに これから
この重そうなモニターを壁に固定する
予定。。。 です。
(推定 40キロ以上)
IMG_0107 (2)
出来ましたら 再度 写真を
アップしますね。

お問い合わせ・ご相談は
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
046-804-1480 野澤 まで

ゴルフクラブ・スウィングに関します
どのようなお問い合わせ・ご相談でも
結構です。 お待ちしております

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ