◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

重いヘッド&柔らかなシャフトに特化した〜オーダーメイドゴルフショップ 簡単に、軽く振って、傷めず、飛ばす 【スイング再生工場】【クラブから学ぶゴルフスイング】 営業時間 12:00~19:00 (水曜定休) 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 電話:046-804-1480 メール:hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp. ホームページはコチラ👉https://www.hummingbirdsporte.com/

2011年07月

上手く当たらない、
ミスショットをしてしまう、

→ボールを見てないからだ!

みたいなアドバイスは良く耳にします。

しかし 実際に見ている人 は
本当に見ているのでしょうか?

僕個人のコトで言えば
 視力もあまり良くありませんし
乱視がキツイので 良く見えませんが
見ていろ! と言われれば 残像感として
ボールとヘッドの接触姿勢も見るコトが出来ます。
例えば キャビティの底部分
ナント呼ぶかは知りませんが ソール部分の真反対
そこに ピンク色とか 目立つ色を着色すれば
どの位 それが 見えるかは分かります。
あまり ロフトの大きなモノ では効果が
ありませんが 6番 7番 程度 であれば
そのピンク色をインパクト付近で
視認することも可能ですし
平面的に ヘッドの入射ベクトルと
ボールの発射ベクトルも視認が可能です。

でも 現実的には
その視認行為は 確認にしかならず
見ている から 見ていない から は
あまり 次のショットの是非 の参考には
ならないと考えています。

ボールを見る行為は
本能的に 目とボールの距離を保つ行為
に等しく テークバックの時
骨盤の回転の妨げになります。
訓練すれば 出来るのかも知れませんが
まったく 姿勢を変えず 頸椎の動きだけでは
多分 人間の視界は140度位しか 無いと思います。
その 二つが重なり
ボールを見続けて テークバックをすると
単に 体を左に倒しつつ お尻を引く
そんな動きになり易く
背骨が捩じられた上に 体の姿勢が
かなり 立体的に崩れます。

133
53










実際 アマチュアの多くのミスは
目とボールに対する
遠近のミス トップ・ダフリ のミス
ナノですから それは 視認では
確認できない事で 果たして
目からボールまでの距離が
110センチなのか 118センチなのか
正直 見ていたから 分かる か
と言われれば 答えはNOです。
脳みそで 遠近感を「判断」しているだけで
目で見えるから だけでは
動作中には 確認不能 です。
ボールが 約5センチ
たった 遠近感が5センチずれただけで
空振りするか
練習場だと マットが吹っ飛ぶか
そんな 小さな ズレは
視認では修正不可能と言えるでしょう。

019A9s1s

視界 視線ではなく視界を
胸の向き 骨盤の向きと共に
動かすと 嘘のように 体の周りは
楽になります。

素振りでは出来るのに 本番では・・・
のひとつに 素振り中は
前傾姿勢も捕らず 視界も動かしている
のに いざ 本番では前傾姿勢も捕り
視線 視界もボールに釘づけ
これでは 同じにはなりません。

まず ボールを全く見ないで
よそ見して 体の向きに合わせて
前傾姿勢を維持する目的も含め
視界を大きく ゆっくり 動かしながら
打ってみることをお薦めします


鳥かごのような状況で打つのなら
より一層 見ないで打つコトを
訓練して見て下さい。

視界を一定にせず
前傾姿勢 そして向きの変更に
応じて ある規則の中で動かす
そんな訓練は有効です。

もしも ボールが当たらなくとも
当たらなかったことが問題なのではなく
自分の体のセンター付近から
クラブやクラブヘッドを動かしてしまった
ことが問題なので
自分だけだ動く
クラブを動かさない練習にもなります。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

シングルになるのは 簡単です
今すぐに 離婚届を出せば良いんで
諸外国 英語圏では 日本で言う
シングル とは 独り と言う意味で
「アー ユー シングル?」 と
ゴルフ場で質問すると 殴られてしまう可能性も
否めませんから ご注意を!

お独りですか とは
独りでプレーしているのですか
と言う意味よりも 既婚か 独身か を
色濃く 含んだ言葉です

003


冗談はともかく
ゴルフを上達していく上で
自分の頭で良く考えるコトが非常に大切で
どうも 最近 非常に安直な感覚が
蔓延しているのが 気になります

ハミングバードのクラブは
多分 想像されるよりも 遥かに
シャフトが柔らかく ヘッドの重いセットが
主力商品で 残念ですが
世界中 どこを探しても
これを的確に クラブ「セット」として
販売しているお店、メーカーは無い と思います
その 通称 悶絶セットを手にさえすれば
すぐに 重さが上手く使えるようになる訳でも
シャフトの柔らかさ というか シャフトの動きが
使える訳でもありません。
特に シャフトに関しては
多くのゴルファーは シャフトのしなり
 そして しなり戻り を使って
ボールを弾く 弾き飛ばす と思っている方が多く
その全く反対の
動くシャフト しなるシャフトを
 動かさないで使う しならさないで使う感覚は
それ以前の 感覚とは まったくの反対に
なりますから ある程度の準備期間は必要です

また これは断言しておきますが
クラブの購入というか
 悶絶クラブ使用を検討されている方がいるとすれば
スウィングがちゃんと出来る が先
悶絶クラブ所有が後
スウィングが出来てから クラブを手にするは
二度で二種類 まったく反対はスウィングを
覚えなければなりません。
悶絶クラブを手にすれば
ヘッドの重さやシャフトの使い方が覚えられる
という保証は(正直に)まったくありませんが
逆に 悶絶クラブを所有せず
ヘッドの重さやシャフトの使い方を覚える
というのも 現在 流通している
ほぼ全部 全国の 全機種で 不可能です。

また 悶絶クラブご使用のお客様で
それが 弊社のクラブのお初のモノ
いきなり 悶絶クラブから 入信?された方でも
なんら 変わらず 悶絶も 恩恵も受けずに
距離も 弾道も スウィングも スコアも
まったく変わらない という ものすごくレアな方もいれば
(殆ど 奇跡に近いとは思うのですが)
まったく 悶絶せず 恩恵だけ受けた方もいますし
ゴルフを辞めよう! と思う程 悶絶される方もいます
勿論 弊社のクラブを既に手放したり
倉庫に寝かして 別のクラブでゴルフをされている方も
いらっしゃるとは思いますが
残念ながら それらの方からは連絡がありませんから
そこまでは 窺い知れません
幸いにも 殆どのお客様の 個人状態を
記憶 把握しておりますので
考えているほどは多くないと思います

当ブログで呼ばれる 「鼓笛隊スウィング」を
身に付けられた方の そこまで到達の期間(時間)は
非常にさまざまで 最短2週間の方から 2年以上
悶絶されている方もいらっしゃいますが
多くのお客様は 遠方 他県であるコトや
レッスン業務は 弊社にとって主力商品ではないコトなども
考慮すると かなり達成率は高いと思います

悶絶系のクラブをお持ちでない方や
初期のレクチャーを受けていない方にとっては
当ブログは 暗号や隠語がたくさんあり
以前のHPよりも 難解なモノになっていますが
既にお持ちの方にとっては
かなり 重要な 核心に触れることが多く書かれていて
全部で 800を超える記事の中に
必ず 今悩んでいることにヒットする解答が
探せるはずです

〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
 TEL:046-804-1480
   FAX:046-804-2442
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp


また 
YOUTUBE や 配布しているDVDなどで
ドリル方法や動画なども 参考になっていると思います

http://www.youtube.com/user/HummingBirdSports?feature=mhum


ハミングバードのクラブは
非常にオーソドックな形状が中心で
派手な色や柄は殆どありません。
ヘッドにしても シャフトにしても
良く造りこんでありますし セットする場合でも
一人ひとりに対し よく考えて セットしています が
それは すべて 正しく使えた時に
 大きなご褒美が出るようにする が原則で
正しく使わないのには はっきりと罰も出ます

平均的なゴルファーの考える
フェースのどこに当たる か なんて事には
物凄く寛容だと思いますが
どの姿勢で入れてこようとしているのか には
大変 手厳しい先生…指導教官だと思います

まして 僕自身が 反復練習などの
フィジカルトレーニングを苦手、嫌いとしているので
ある程度はともかく 数の肉体の練習ではなく
質の頭のトレーニングが中心と言って良いと思います

重い も 柔らかい も 桁外れですし
クラブ扱いも まったく真逆!
想像外生物に等しいと思いますが
この指導教官のいう事をよく聴いて
ヒントになるブログや動画などを使いながら
単純な ゴルフクラブの機能
ヘッドの重さやロフト などを
自分の頭で考えていけば 必ず ご褒美が貰えます

そのご褒美は
世界中のどのゴルフスウィング理論よりも
単純 明瞭 簡単 (覚えてしまえば)で
体を痛める可能性もものすごく少なく
物凄く ゆっくりした 脱力スウィングで
おじさんクラス人並み以上の距離
ラウンド数に応じたスコア
そして 何よりも 今では 世界のプロでも
滅多にお目に掛かれない 美しい弾道
これぞ プロのような球 (昔のプロ) を
ものすごく あっさりと 打つコトが出来る
(正確には 打てる可能性のある)
世界で唯一のアイテム と言えると思います

ただ 大きな欠点は
悶絶系 もしくは それに類するクラブを持たない人
に そのスウィングを教えたくとも
双方に 共通言語が無いため
誰か友達と スウィング論を交わす事が不可能で
仲間の中で 良くも悪くも 孤立してしまう可能性が
否めないことです
多分 覚えた人にとって
二度と ゴルフのスウィング論は
口にすることがないのでは ないか とも思います
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

体の動き・・・というのは
勿論 自分の脳内で考える意志を
筋肉を通して 関節などを動かすコト。

多くのゴルファーは
自分の頭の中の体の部位
と 実際の体の部位が
合っていない


動きも 理論的でないし・・・

例えば この映像…



これ そのものが 駄目駄目アクション
なんだけれど
駄目なアクションな上に
部位を使い方がまるで おかしい★

この動きをする場合
多くの人は 振り子 というのをイメージして
肩を回している…

ホラ! ここでもうおかしい でしょ。

振り子・・・
って この場合 画面に対する平面上の
縦の振り子

furiko

時計の3時〜6時〜9時〜6時〜3時
って動きなんでしょ?!

でも 肩?・・・体を回す動きは
横〜斜めの動き…だし
だいたい 肩だけを回すコトって
不可能でしょ?!

で 多くの人は
この場合 腕。。。 肘とか手首とかが
動いていない(曲げ伸ばし)していないから
肩の動き>>>>体の動き だと
思っているでしょ?!

でも 両腕を突っ張らかったまま
肩を動かしたら 単に 交互に
肩を上げ下げしているだけでしょ?!

この動きでは ヘッドが左に行けば
頭や体が右、 ヘッドが右にくれば
頭や体が左に 自然とバランスを取ろうと
してしまうから 自分の想定している
ヘッドの最下点、ボトムは いつもいつも
動いてしまう。
平らな場所な上に、マットの上であれば
なんとか誤魔化せるけれど
傾斜があって 生きた芝の上であれば
この 最下点がずれるコトによって
肝心な時に トップ、ダフリ が出るし
ロフトや当たりが一定しないから
自分のイメージ通りの距離を表現出来ない★

う〜〜ん 説明難しいけれど
ここが 間違っている と
しかも 二重 三重に間違っている と
気付かないと 前に進めない。

006

多少 オーバーであるけれども
このヘッド、クラブの使い方を出来ない限り
自分の考えている 距離は表現出来ないよ。

 距離や当たり、確率がマチマチ
では 練習量、頻度が絶対条件になってしまう。

ここの部分は 利き肘の使い方と連動している
のだけれど 肘の使い方を覚えるのには
肘がある腕、腕の生えている肩 の使い方を
憶えないと 意味がないのよね・・・

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

言葉遊びをするつもりはないけれど
ゴルフスウィングに「円」は存在しても
「運動」は存在しない。
ゴルフスウィングを円「運動」だと思って
ショットをしようと すると
終わりなき迷路の中を彷徨うことになるだろう。

image

細かい事は少々省いて
ゴルフショットは 上のような回転する椅子に
座って クラブを持っている
その上で 椅子が回転する と理解すると早いだろう。

外から見た人には 円を描いているように
見えるけれど 当の本人にとっては
クラブを握っているだけ
きっかけはともかく、
円自体も自分で描いているのではない

まして 円「運動」は一切行っていない

それを 回転しない椅子に座って
議員さんがお父さんのゴルファーが
何処かでこれを行っていたけれど
イスに座って 下半身は動かさず
腰骨から上の捩じり
そして 腕の捩じりだけで振ってしまったら
難しいだけでなく 体への負担も少なくない。

クラブヘッドの非対称性、いびつ性
重量の偏重したヘッドの作りや
クラブその物の極端に偏重した作り
を「利用」するのには どちらが良いと思いますか

クラブを動かさないで
椅子を回転させるのと
回転しない椅子で 体や腕、クラブを捩じるとの
どちらが覚えやすく、どちらが繰り返せるでしょう

片方は いったん覚えれば そんなに
メインテナンスが要るとは思えないのですが…

回転する椅子の替りに 下半身、脚が動く。
脚は体の重さを支えられるだけの
太さや強さも持っている訳で
クラブ自体を動かさず
それをもった上半身が動いているのなら
動いている総体に対し ゴルフクラブの重さは
あまり 大したことは無い上に
姿勢をあまり変化しない状態のクラブで
あれば 不必要な不可抗力も発生しないと思いますが…

これを へそから上で 仮面ライダーの変身
の動きで クラブを横に動かすと。。。
クラブの重さを支えるのは 上の方の少ない筋肉だし
クラブが捩じられるが故に その偏重した形状が
作り出す 打つコト 飛ばすコト 運動するコト
にあまり役に立たないばかりか 邪魔をする! よね~
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

パターストローク、もしくは
アプローチで 右肘(利き肘)を
どう使うか というのが ショットの鍵。

この場合 右肘をどう動かすのか
というのが まずは 頭に浮かぶと思う。

しかし ショットをより良くしていくのには
どう動かすか ではなく 動かすのは
何のためか それによって 何が動いたか
が 一番考えなければイケナイ所 である。

sample 2009_11_10_22_54_10-596フレームショット

例えば 何かの建造物の床柱を作る
その時に その床柱の意味というか 意義というか
を考えていないと 太さや位置 強度を決めることは
出来ない。 形だけ繕ったところで
張りぼての柱…飾りになってしまうから
結局は意味をなさないし 建築をする上での
理解度も上がっていかないと思う。

パッティングストロークで
利き肘を曲げ 利き肘を伸ばす
この動きは大変重要で
多分 人間の感覚的には
運動のスピードや量などを利き肘に頼るのは
重要な部分である筈。
繊細で 誰からも教わるコトの出来ない
その部分を 別な部分で代用し続けるのは
非常に難しいと思うし 必ず無理が生じる。

その利き肘を使う動きが 何の為なのか
何を動かすのか 良く考えて欲しい。

そして それに派生して グリップは何故
左右 少しずつ重なっているのかも考えて欲しい。


一般的なストローク と言われている
振り子のストロークをしたとすると
円を描いている ヘッドは ロフトの変化
だけでなく ヘッドの上下変化も激しく
それが ボールに与えるエネルギーの
距離への変換を非常に複雑に不安定させる。

ロフトやヘッドの上下移動を最小限にし
自分の利き肘の動き が リニアに距離に
つながっていく方向を考えて貰いたい
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

079

トラックジャーナリスト N氏の協力をえまして
石巻 街づくりまんぼうさま への
厨房機材搬入中です

064

081

080+

082

083

078

石巻駅前付近の商店会やまんぼうさんでは
石巻の地場の産物を販売する
市場的なお店を展開する計画/予定で
それに 少しでも寄与出来ると
良いかな と思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もしくは 軽~~いヘッドのクラブで
ゴルフを覚えると
本来 ゴルフのショットとして覚えなければ
ならない事の 真逆なコトを
時間を掛け 手間をかけ 覚えていかなければ
ならなくなります。

しなるシャフト・・・動くシャフト
で ショットを始めていけば
どうやって 確実に 安定させ
ボールを打っていくのには
動くシャフトを 動かさない ように
打つコトと感じて 実践していくだろう
また 動くシャフトを使うと
ゴルフクラブの 棒(シャフト)と
ヘッドの打点のズレ と言うのが
クラブの運動中 消えることを憶えます。
結果的には 棒の延長線上で打つコトも
憶えますので 割に早く当たり始めます。

鼓笛隊1-01 (2)

ところが 動かないシャフトで打つ場合
まず 棒(シャフト)と打点のズレ という
ゴルフクラブ独特の構造の壁にぶつかります。
実は これが ゴルフショットの始めの一歩を
難しくしています。
それで 一生懸命訓練しているうちに
動かないシャフトを 動かす 訓練も
自動的に 平行して覚えることになってしまいます。


これに 軽いヘッドが加わってくると
軽いヘッドのクラブは 当たっても
気持ちいい〜〜 と言う程 飛びません。
ある程度 満足のいく距離を出すには
スピード が絶対条件になります。

当てる
飛ばす

を同時進行させていく上には
しならないシャフトを しならせ
そして しなり戻す
この行程を かなりのスピードで行わねば
ならなくなります。

しっかりした重量のあるヘッド
動くシャフトの クラブで ゴルフを始めると
その行程を丸ごと 省くことが出来る訳です。

初めて ゴルフクラブを握る時点では
どの道 上手く当たらないのですが
何週間か 何か月か で覚えてしまう事の差は
小さくなくて 難しいことを憶えてしまった
ツケは 長いゴルフ生活でずっとついて回ることに
なるのです
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

これも以前 書いたものの重複になります。

よくゴルフショップへ行ったりして
ショットの診断をして貰ったりすると
初速・・・ボールの飛び出しのスピード
飛び出し角度や方向、 そして
ボールのスピン量 というのが出てきますが
このボールのスピン量の単位
例えば ドライバーであれば
2000回転 であるとか 3500回転 が出てきます。

imageCA751Q6C

この回転数の基準になる単位は
分、ミニッツ、60秒です。

ドライバーの場合 2000回転/分 だとすると
ドライバーが空を飛んでいる時間は
平均的には 6〜8秒 です。

秒に換算すると 1秒に約33回転 ですから
ボールが地面に接地するまでの間
ボールは 多くとも 
 260回転 しか
していないのです。
もしも この弾道が200メートルキャリー
したとすると 1メートル移動するのに
1.3回転しか 
していないのです。
摩擦等を無視し ボールをゴロゴロと
転がして 200メートル移動させると
1480回転も必要になるのですから
それが 如何に少ないか分かるかと思います。

ボールの外周は 14センチ弱ですから
空中の移動では 殆ど回転していない に等しい
ような スピンなのです。

イメージの中で 巨人の星 の劇画のように
砂煙を巻き上げて ボールが回転する
そんな風に思いがちですが
実際には ボールの回転は非常にスローで
少ないモノなのです。

スピン と言う言葉には微妙に
ハイスキル、上級者のニュアンスが含まれていますが
ゴルフショットはあくまでも
進行方向に対し ボールを移動させるのが目的で
スピンをかける ことは副産物というか
あまり意識する必要のないコト とも言えると思います。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

多くはありませんが 最終ロット

L型ブリストルパター
  
  最終リリース致します

残 右用/ 左用/ 

006

多分 現在 流通しているパターでも
唯一の存在 
軟鉄削り出しのL型パター

企画、製作、販売までに一年余かかった
ハミングバード刻印入り パターです。

004


原型は ジョージロー スポーツマンの
量産型「ブリストル」
これをベースに 軟鉄で作りました。

弊社オリジナルアイアンの
シェイプを取り入れ
仕上げ、素材、メッキともに
アイアンと全く同じです。
0番アイアンとしての
イメージを持っています。

003

無駄な飾りをすべて 剥ぎ取り
シンプルかつ重厚に仕上げてみました。

004

このパターの為にのみ 開発した
グラファイトシャフト
☆100g やや硬め  
  装着時振動数 230cpm
☆90g スタンダード
  装着時振動数 190cpm
の二通りをご用意しております

007

ヘッド重量   470g
シャフト重量   90g
総重量     650g前後
ロフト角度     5度
ライ角度     71度
バンス角度     3度
推奨長さ     32インチ
オリジナルヘッドカバー
 
…L型ゆえ ちょっと緩いですが
オリジナルグリーンフォーク付

006

既にお持ちで 2本目以降の
スペアとしてのご購入の方には
「特別企画」をご用意しております

お尋ねください☆046-804-1480

また このパターの売り上げ
1本に付1万円 を
被災地支援活動資金に充当させて
頂きますことを ご了承ください。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴルフを見たことがあって
自分でしたことが無い人は
ゴルフは「遠心力」によって
ボールを遠くに飛ばす
と思っている。

ゴルフを自分でプレーする人も
例外では無いようだ…

o07110508

少々 昔の記事と重複してしまうが

今は 危険 だそうで 公園や学校から
姿を消してしまった「回旋塔」

これの外枠につかまって
回転している状態で手を放すと
どうなるだろう。

例えば この写真で 打つ 打ち出す方向が
道路に沿って 奥〜手前 であると
道路に一番近づいた状態
がボールのセットされている位置だろう。

そこで 手を放すとどうなるだろう。
道路に沿って 手前側に飛ばされるだろうか…

違うでしょ?!

道路の方に飛ばされるんだよね。

油まみれのツルツルする状態で
片手で回旋塔につかまり
片手でクラブを持っていると
回旋塔の回転するスピードが増していくと
ボールを飛ばしたい方向
ではなく
外に外に 外力として
遠心力は働く・・・当たり前だけれど…

回転する「スピード」に対しては
ボールを飛ばす破壊力へとつながるけれど
遠心力そのものは ボールを飛ばす破壊力には
直接的になり得ない。


回転することに対しては
遠心力は有効だけれど
コト 何か直線方向に
あまり 円とは関係ない
写真で言うと
 道路のような方向にボールを打ち出すのには
有効ではない。

では 回旋塔につかまり
無理をして その「遠心力」
ボールを目標方向に
放り投げようとすると
右手でボールを思いっきり遅らせ
体が目標方向に正対した時に
ボールをリリースすることになるだろう。

でも ゴルフクラブは両手で握っているので
ee213269f2e5a758
こういう姿勢になってしまい
想いっきり ロフトは開くことになる

これをこする って言うんだけど
これは 当然 右に出る 右に曲がる
高いボールになる訳だけれど
これは 厳しく言えば あたり損ねている
だけであって これを スライス とは
呼べないよ〜〜〜
クラブを発明した人に失礼だもの。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴルフクラブは 頭を使って
 ちゃんと考えないと 多種多様な「不可抗力」
が生まれてしまう構造になっている。

クラブその物ばかりで無く クラブヘッドも
縦、横、奥行き に対して あらゆる方向に
歪んだ いびつな 対照性の無い形状な上
重量の配分のひどく偏っている。

sample 2009_09_29_23_01_02-1364フレームショット

クラブ全体の重さ
で言えば シャフトの重さや長さによって
異なるけれど ドライバーを例に取ると
ヘッド:シャフト:グリップ
の重量構成は 4以上:1:1

一メートル以上もある長さの先端部に
70%以上の重さが集中している

その上 そのヘッドは 先端部に
重量の中心点(重心位置)が存在せず
大型ドライバーヘッドであれば
4センチ以上も シャフトから離れたところ
しかも ボールを打っていくのに対し
逆とも言える シャフトよりも右側に
重さがあるのだ。

これを 体力とかスピード テクニックで
解決するのには 無理があるように思うし
もし そうであるのならば
クラブの形状がもっと それに適したものに
変化しても良いと思うよ。
これだけ シュミレーションや計算のすぐれた
パソコンで設計する時代なのに…

生き物と同じで その形は
長い年月を経て 淘汰され 行き着いた答え
な訳なのだから その形を尊重して
使う事が 道具を大切にすることだと
僕は思っている。

sample 2009_09_19_22_56_02-91フレームショット

ゴルフクラブの形状は
正しく、
打ち易く、
繰り返し易く、
遠くに、
安定して
ボールを打てる
不可抗力が発生するように
作られている。

その 良きガイドを 悪い邪魔者に
替えてしまうのも その人の
頭の中身次第と言えよう。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴルフの魅力である ドライバーショット!!

2f69dcd8.jpg



それを解決しようと思い
新しいドライバーを買ったり
シャフトを取り換えてみたり
色々な模索をする人も少なくないでしょう

しかし ドライバーショットを改善する場合
非常に 重要な事があり
それは 無視されがち です

ドライバーショットは パターも含め
コース、本番では アイアンショットの合間
交互 交互に 一球ずつ 打つのです

上手くいかないから、と言って 今のやり直し! という訳には
行きませんから チョロであっても テンプラであっても
次に打つのは 別なクラブです

そして 通常 練習場では ドライバーの練習の頻度、
全球数の対するドライバー使用の割合、
それも アプローチやアイアンに比べれば低い筈

ましてや 自分のスウィングを作る過程を
ドライバーで行う人は殆んどいないのだから

今の自分の 上手く使えるドライバー
今の自分の所有している、もしくはゴルフスウィングを構築した
アイアンの性格に準じているクラブ 
と理解して欲しい
正しい打ち方、正しいクラブを使い方を抜き にして
その「ドライバー」と呼ぶモノを上手く使うために
時間も 訓練も お金も掛けてきたのだから・・・


例えば スウィング破壊兵器の NS950のアイアンを使っていて
それが そこそこ 打てている状態で
もっと 距離が欲しい! からと
ヘッド重量の重いドライバーや
 少しシャフトの柔らかい、俗に言うヘッドの効いたドライバーに
改造、交換すれば 結果は悪くなる
自分では 改良 と思って行った行為も 改悪 になってしまう

ゼクシオなどの ヘッドの軽いアイアンを使っている場合に
ドライバーを 今流行りの 無意味な高額シャフトに変えれば
今の高額シャフトは
   鋼 の よ う に 硬 い

*耳なしホウイチ柄のシャフトは無用に硬い


その硬さも 半端ではなく ゼクシオ基準で言えば
XXXとか XXXXXのような硬さだから
ドライバーが上手くいかない どころではなく
肘や手首、首を痛めてしまう人も あとを絶たない


軽量クラブに変えれば 一時は飛ぶけれど
その反動はひどく、そんなに遠くない未来に
替える前より飛ばなくなる上に 安定度も落ちる・・・

総合的に考える事、 それがゴルフそのモノなんだから
ドライバーを考える場合も 全体と個々の関係を考えて欲しい

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 

当たり前と言えば 当たり前だけれど
バンスとロフトは表裏一体の関係で
ロフトが寝れば バンスが増え
ロフトが立てば バンスは減る
20090801 2009_08_30_23_19_09-648フレームショット
昔は ウエッヂのバンス角度選びは
自分の入射角度に応じて 選んだもので
キツイ入射角度で入れるのなら 多めのバンス
緩めの入射角度で入れるなら 少なめと 言っていた


ロフトを寝かして入れてくれば
バンスが増えてしまうから ダフリや跳ねてトップのミスを
誘発してしまう → だからバンスの少ないウエッヂを?!
 それでは すこし 短絡的である

元々 成形されているロフトを使わず
特別な意図もなく 違うロフトにしてしまうのであれば
その番手を選ぶ理由もないし その機種を選ぶ必要もない
出来れば その オリジナルな角度で打って貰いたい

バンスには 微妙なロフトのずれを
現場で 瞬時に 修正する能力があるし
ヘッドの向き や 進行方向 も修正する機能も備わっている
打撃の衝撃を受け止める機能も備わっているから
正しく使えれば バンスは幅も角度も大きい方が
使いやすい というか お助け能力を備えている

磁石に棒の付いた治具みたいなモノを作り
フェース面に貼りつけ
その棒が 常時 立体的に 同じ方向を指している
その指す向きの高低は高いところ→低いところへと 変われども
向きそのモノは同じ方向を指しているように
高いところから クラブヘッド、クラブが斜めに
スライドしてくるような そんなイメージを持って貰いたい!



小さな ランニングアプローチ
10m程度のアプローチに ショットの全てが凝縮されている


20090801 2009_09_02_15_09_49-62フレームショット

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


そいつは廊下に横たわって私を待っていた。

出張から帰った私を玄関で出迎えてくれた。

不審で、それでいて心ときめく長さのダンボールだ。



「出来たよ」とか「送るよ」などと余計な言葉が無いのも良い。

・・・うまく言い表せない。



だから、頼んだ後はジッと我慢して待つ。

あせらず、せかさず、じっくりと。

それが、結果としてのサプライズとなって届く。

我々はワクワクしたいのだ。

 

梱包を解き封筒からエクセルの資料を探し、
スペックをじっくりと読む。



えっ!まさか!そんなバカな!?!?

こんな重量のヘッドがきちんと
ボールにコンタクトしたらボールが破裂?



改めてクラブを眺める。

バンスがすさまじい。

リーディングエッジの地上高が前代未聞。



打ってみたい。

しかし、北の国から送ったクラブセットはまだ到着しないし、

アルコールも飲んじゃったし・・・

今夜は欲求不満のまま眠るとするか・・・



どう想像してみても危険極まりない武器、
確かに受領致しました。





「以下、HBSクラブ名
(迷)言集」

動くぞ、こいつ!

 シャフトがぐにゃぐにゃ動く事に驚愕した時。



当たらなければ、どうという事は無い。

 こんな重いヘッドが足に当たったら、と想像して打ち消す時。



ええ〜い、ハミングバードのクラブは化け物か!

 悶絶or会心のショット時



「ヘッドスピードの違いが、飛距離の決定的差ではないことを教えてやる」

 同伴者のぶんぶん丸スイングを否定する時。



「あんなもの飾りです。お偉い方にはそれが分からんのです。」 

 カラフルなシャフトやヘッドをお使いの方に。

 

 

 

 

   くれぐれのケガのないように…  BY 店主


 006

 

 

 

 

 

 

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

リッター10キロ走る車があったとしよう。

目的地まで 100キロ

平地であれば 11リッターあれば 行き着く

では 山道で 例えばアルプス越えなら・・・

気圧とか 気温はちょっと 置いといて
まず 15リッター位無いと怖いよね
読みにくい というか

また 同じ平地の100キロであったとしても
信号などのない 一本道なのと
都心部の信号の多いところでは
同じ 燃費にならないよね〜〜〜

アプローチも全く同じ

自分のイメージしている
「距離」 と言う言葉は
平地の直線距離で
これから 20mを打とうとする
カップまで、目標まで 20m
ってイメージしているでしょ

でも 実際には 打たれる弾道は
直線ではなく 山道の越えのような曲線
山道が険しければ 険しい程
燃費も到着時刻も読みにくいでしょ。

sample 2009_09_29_23_49_15-1481フレームショット

というコトで
アプローチの基本は 地上戦
出来るだけ 読みにくくならないように
平地の地上戦で考えてみるコト。

諸所の事情により 峠越え 高さを出さなければ
ならない場合も 出来るだけ 低く
限りなく ゴロ に近いモノを考えるコト

当たり前のコトだけれど
ボールを水平に1メートル動かす
ボールを垂直に1メートル動かす
は 垂直に動かす方が エネルギーが要る
これに ボールの回転という エネルギーの変換
も加わるのだから 出来るだけ
出来るだけ 高さを取らず
スピンも少なめに これが基本。

sample 2009_09_29_23_01_02-1364フレームショット


目的を忘れないで欲しい
アプローチに限らず ゴルフショットは
与えられた もしくは 望んでいる 距離を打つ
距離を進んでいく 陣地取りのようなゲームだ。

確かに 高さを取ったり スピンを掛けたり
するのは 見栄えがいいかも知れないけれど
ショーの要素が強く そちらの意識が強いと
自分ではなく 他人に見せるため 見られるため
を意識することになるので
ショットの事前の精神にも圧力がかかる。 


これが ショットの基本でもあるし
距離 を 一番の目的 優先順位にする
そして 無駄な 不必要な高さやスピンを
出来るだけ 与えないようにする

となると どう クラブを動かし
どう ボールとコンタクトさせるのか
概ね決まってくると思うけれど。。。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

実は 昨日の記事 (ゴルフのですけれど)
に ショット造り スウィング造り
そして クラブ扱いの答えがあるんですけど…

それは…ですよ
円に動かすと ボールも円に動く
と言う事なんです。
円に動く訳ではないですけれど
ヘッドの指向性の円…曲線の動きは
ボールと言う球体には 曲線の動き
・・・回転する動きに変換されてしまう
と言う事なんです。

ここまでは 分かりますよね。

この 円の動き
人間にとっては 実は把握しにくいのです
何故ならば 人間は 目が二つ 横に並んでいるので
横に動く 円は把握できても
縦や奥行きの中での円は視覚的に把握出来ないのです。

駄目なストロークの代表

例えば 一般的なこの絵のような
パッティングストローク・・・
これって クラブ屋さんである 僕の立場では
見た目を除いて 最悪のパッティングストロークと
言うほか 言葉が見当たらないんです。

このストロークでは 腰を大きく曲げ
肩甲骨、肩の揺さぶりによって
両肩とグリップの作る三角形を動かさず
肩のストロークで ヘッドを動かす

人間の左右に付いた 目には
パターは直線に動いているように見えますが
実際には 縦に円を描いています

駄目なストロークの代表

これでは 打つたび
インパクトロフトはバラバラ
打つ度 打つ度に
微妙な距離感 距離が狂います。
ヘッドの高さも動きますので
かなり ボールとヘッド
双方のコンタクトの種類も
多くなります。

勿論 これでも 上手く打てるようになります
ただ 絶対的な練習量が必要。

腰を深く折って
背中周りの筋肉を動かして
肩を揺さぶる

この運動を頻度、数
行えば 必ず 体を痛めます。

プロゴルファーが腰を痛めるのは
これが原因で このストロークを
している選手は 必ず この動きで
ショットも行います。

練習量、頻度が成績維持、向上の
唯一の手立てですから
体の再生能力が衰える年齢に
なると 成績は下降する上
体は慢性的に傷んでいます。

004

ゴルフクラブ
クラブヘッドの構造を踏まえた上で
上から見た状態
横から見た状態
飛球線後方から見た状態
この三つで
如何に ヘッド
もしくは重心点を直線に
しかも ボールが飛ぶであろう
方向、指向性 に沿って
もしくは 平行に 直線で
動かすか
移動させるか

クラブヘッドと言う歪な構造のモノを
如何に 直線で 曲線を減らし
出来るだけ 直線に
移動させるか
考えてみるコトが
ボールを真っ直ぐ
確実に
安定して
飛ばすコトの
最大の課題である
と言う認識は
ショットのすべて
と言えるかもしれません。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ナイスショット! と言う言葉イイですよ

でも ですよ
 またまた否定的で申し訳ないんですが
ショットの物理、メカニズムで言うところの
ナイスショットと 皆さんの言うナイスショットの
その対象は 随分と違うんです。

勿論 ですよ
楽しめればいいのは確かで
スウィングがどう
クラブがどう
なんてのは 二の次 三の次 であれば
何もいうコトはないですし
それは 正解な遊び方 と言うか
ゴルフとの付き合い方であると 思います。

006

一応 ゴルフ屋というか クラブ屋である
僕の立場から言うと ですね
もう少し クラブのコト ショットのメカニズム
を知って貰った方が 便利だし
簡単になるのです。

ゴルフは頭の体操を主眼にしたゲーム

と思っているのであれば
 知っていても損は無いと思うんですがね

コースで結果として そこそこの当たりをして
思った方向 思った距離になる 結果論的な
ナイスショットには 異議申し立てはありません。

しかし 練習やイメージで
ナイスショットのイメージを正しく持つのは
大変重要だと思います。

それには ショットのメカニズムは
動いている時間の流れの中 というコトを
忘れないで頂きたいのです。

例えば 車のレースで言うところの
カーブ攻略 コーナー攻略で
コーナーの目標ポイント
 …クリッピングポイントって言うのかしら
そこを 通りさえすれば 言い訳じゃないでしょ。
どの時点で ブレーキを踏み 減速し
どこでハンドルを切り始め どこで加速するか
それも そのコンディションや状況によって
異なるし 時間の流れの中の参考ポイントに
過ぎない と思いますが 合ってますか?

それよりも更に 圧倒的に意味をなさない のが
それぞれのクラブの フェース面における
どこの部分で打つ 当たる というコトです。

ショットは時間の流れの中です。

一般ゴルファーの ドライバーでの
フェース面とボールの接触時間は
たったの 
0.0004秒

殆ど一瞬というより 零に近いような時間

005

それよりも ボールをどの方向に飛ばしたいか

で あれば ヘッドをどの方向に動かすか

という 時間の流れ が存在する 指向性

ベクトルをイメージしていることが重要です。


縦 横 奥行き 3次元の立体で
その指向性がすべて揃った時
これを 物理的なナイスショットと呼び
その確率は 1/680万に一回と言われています

要するに 目標とすべく 存在する
 ナイスショットは 目標にするな
ということ。
存在しないに等しい というコトです。

現在の ゴルフクラブであれば
ボールの指向性 ヘッド、クラブの指向性が
似通っていれば 非常にファジーな感じで
結果論的なナイスショットになるような
 物理的なミスショットである というコト

ですから 1/2500秒しか 存在しない
インパクトに フェースのどこに当てるか
は まったく意味を持ちません ので
それは 意識として すっかり捨てて貰って
どのように ヘッドを動かすか
どの方向に ヘッドを動かすか
を 考えるコトが
 結果論的なナイスショットを生み出す
と正しく認識して貰いたいのです。

物理的なナイスショットは
 確率的には 存在していない 
と考えても 間違いないと思います。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ゴルフスウィングを改善する場合や
作っていく場合、雑誌等にあるコマ送りの
画像  要するに静止画 というのは
参考になる とは限らない。

スウィングの中の一コマを静止画として
抽出しても それは 前後 の動きの
必然として 行われている動きが殆どだ。

例えば フェースターンをする と思っている人には
クラブを開いて インサイドから 寝かして
入れてこようとするし
そこの部分を抽出したところで
何の論点にも 改善点も見つけられない。

BlogPaint

このトップオブザスウィングのから始まる
次のアクションは 脚でもなく クラブでもなく
体に左サイドを伸ばし 右サイドを沈める
ショットとは 本来 ナンノ関係もない動作で
その動きは 長年繰り返すと 必ず故障を生む。

そこの部分を 何か評論したとしても
実は何の改善点も見い出せない。

こちらから言わせて貰えば 必然として
行っているので 何度注意したとしても
治る筈もないし 逆に直せば 打てない。

この例で 言わせて貰えば
体を回す 向きを変える の観念が
肩甲骨/肩を回すと錯覚しているところから
始まるし それを実行するための
ボールの位置であったり、セットアップであったり
グリップであったり するだろう。

一見すると この画像では
体の向きが変わっているように見えるが
クラブの重さ ヘッドの重さや慣性によって
引っ張られ 緩んでいるだけであって
その動作に 殆ど目的が存在しない。

実質的には 大きく動いたのは
左肩の可動部分の左腕のみであって
これから 行う ダウンスウィングやインパクト
に対しては 一番 負荷の掛かる 筋力のいる
箇所で まさに 行きはヨイヨイ 帰りは恐い
になってしまっている。


この振り方を 別に違和感なく見ている人は〜〜〜

ボールの置き場所は真ん中〜やや右寄りで
そのボールの置き場所では 概してウッドは苦手。
インサイドから 寝かして入れてきて
 ヘッド(フェース)ターンをかけよう としているから
ヘッドのサイズの大きなウッドや
ソールの奥行きのあるウッドは苦手なので
ユーティリティを多用することになるだろう。

弾道は 概ね スライス気味の ハイボール
ドライバーのロフトを何度にしても
 弾道が見違えて 低くなることはありえない。
スライスを防止するために クラブを買い替える毎に
シャフトは硬くなり 大ぶりなヘッドは苦手。

当たれば飛ぶ 時も 稀にあるが 確率は低い。
飛ぶ時は 実際には引っ掻けている と
秘かに 自分でも 認識している。

アップダウンや雨の日のゴルフは 当然 波が大きいし
バンカーは得意であっても
アプローチは上げる球ばかり
ピンチは回避出来ても
花道からのアプローチでは
 上手く打てるほどショートする
ショットは振り子 と思っているから
 アプローチはダフリとトップの九十九折。
ランや足を使ったアプローチが苦手であれば
えてして パッティングも得意ではない場合が多い。


ある程度の年齢 経験になると
背中や首 腰に痛みを持ち易く
肘、特に左肘に痛みを感じやすい

このスウィングタイプでは 練習頻度は不可欠だから
スコアなり ゴルフレベルを維持するのと
体を痛めるのは 平行線で なかなか 解決しない

一度痛めると それらの箇所は
いつか 恐怖との戦いになるので
あきらめて ブロック注射のお友達になるか
飛ばすコトはあきらめて 緩く振るかの二つに一つ。

さて どうする?
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スライス 

多くのゴルファーの永遠の悩みだったり…する。

雑誌やレッスン番組等を頼りにしてしまう
多くのゴルファーは
スライス=フェースが開いている
の 開いている を フェースが右を向いている
と 勝手に解釈してしまっている

確かに スライスが出る場合
ボールの出る方向も含め 右方向に
弾道が出る事が多い、殆どだ。

しかし 着眼点を変えると
スライスは 殆どの場合 高い弾道になる。
余程 当たり損ねない限り 低いスライスは
難しい出球のヒトツと言える。

スライスの
 基本は ロフトが大きくなっていることで
縦回転との割合関係にも原因があるのだが
縦回転の少なくなりがちな
 ロフトの小さ目クラブで
ロフトを開き ライ角度を失って
インパクトすると スライス  コスリ球
になってしまう。

sample 2009_09_15_19_47_47-27フレームショット

多くのゴルファーはスライスが出ないようにするため
フェースを右に向かせないように
インパクト 直前 直後で
フェースをターンさせるように トライしている。
実は それが より スライスを生む。

フェースをターンさせるのには
クラブのグリップの運動量とヘッドの運動量
ヒールの運動量とトゥの運動量を
逆転させなければならず
極端に言えば 体の動きやグリップの動きを
止める もしくは 減速させねばならず
実は この状態を作るには
体を回しきった状態にしないと
…もう これ以上体を回せない左向き
体の動きそのものを 急に減速することは出来ない。

原則 傾いた状態では 左を向けば
左サイドにあるモノが高く
右サイドにあるモノが低くなるので
より一層 ロフトが開きやすく
左サイドも伸びやすくなるので ライ角度も失う…


6〜7番アイアンを持って
ほんの10mの転がしやランニングアプローチ
しても コスリ球にならない しっかりした
つかまって球を打つコトも出来る。
逆にここが スライス根絶の道 であったりする。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人間が普通に暮らしていると
地球が中心で それ以外のモノが動いている
ように 見えるし 感じるだろう

人間が飛行機や船を多用する前には
地球は お盆のような形をしていた と
考えていたヒトも少なくなかった だろう。

ゴルフのスウィングに関する
観念も同じで スウィングは
クラブを使って 円を描いているように
 見 え る 
しかし 実際には 体の向きを変えているだけで
外から見える ヒトにとって
円を描いているだけで
動かす本人には 円の動きはない。

それと 動かす本人が円の動きをするのとでは
大きな違いが生まれる。

ゴルフクラブは グリップとヘッド
ヘッド単体 を とっても 非常に歪な
変則的な形状をしている

一般的にイメージされている
円をたくさん描く
体を捩じる 横に円を作る
縦に円を作る 手首を返す ヘッドを返す
これだけでも 5種類の大きさの
5種類の角度や方向の違う円が発生する
歪な形状のクラブ、クラブヘッドは
それぞれに 遠心力と言う外力を生み出すので
当然 その5種類の円が相互に干渉し合う。

ドラムショット


物理の理解出来る人にとっては
この時点で 円と言う「動き」を排除するべき
と理解出来るけれどね。

初めて 地動説を唱えた人は
異端児として 迫害された。
人間は目に見えること 信じてしまうけれど
実際には 見えたモノが真実なのではなく
見たいものを見ているだけ。

怖い お化けの映画を見れば
お化けが見えるような気になるしね
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まずだ ボールが 飛ぶメカニズムを
簡単に説明しよう

ヘッドという質量がボールに激突すると
その エネルギーは

 推進力

 回転(スピン)

 打ち出される角度

など 大きな 三つの要素に変換される

エネルギーの総量も含め
この 変換、そして変換割合の役目は
すべて クラブの仕事だと認識して欲しい。

019A9s1s


数日前にも説明したけれど
スピードを速くするとか
チカラを入れる
という 人間の意志や行為は
エネルギーの総量を増やすと言う役割よりも
変換割合の「割合」の方を変化させてしまう為
そのまま 距離になったりはしない。

現在 市販されている「ゴルフボール」は
30年前のそれと比べると 格段に性能が
変化している。 ただ それを そのまま性能の向上
と呼べないのは 間違ったゴルフクラブの使い方を
しても その間違いを補正する性能の方のみ
進化しているからだ。
・・・一見すると それは 上手でない人に
有用で ゴルフそのものを発展させるように
感じるだろうけれど やはり ゴルフと言うのも
文化のヒトツで 100年以上前に作られた
ゴルフのクラブの基本を理解して
長い歴史の一部を感じ取る喜びと言うのも
道具を使う遊びの楽しみであるので
間違った使い方を推奨する えせ 的な
性能は 緩やかなる自殺への道に行くことになる。

最近 ゴルフクラブに溝に関する
 ルールの制限が始まった。
一般的には ゴルフクラブを
ドライバー フェアウェイウッド ユーティリティ
アイアン と分類しがちだけれど
本来のゴルフクラブの 名称は
「ゴルフクラブ」 ヒトツで
ルール上 用品の特徴を除けば
アイアン ウッド と言う名称の区別はない。

そのルールは ウエッヂのスピン性能抑制の為
と考えられているけれど 実際には
ロフト角度 25度以下のモノはすべて
その 溝の規制の対象で
ウッドであっても 9番や 11番などは
その ルールの対象である。

そこを理解すると ルールそのものが
ウエッヂのスピン抑制の為でないのか 分かると思う。


IMG_0067

アイアンの溝は インパクト時に
ボールとフェース面の間に 水も含め
異物が挟まり 不必要なスキッド(すべり)を
生まないようにするためのモノで
スピン と言うモノに対しては
増やすための ものではなく
減らさない為のもの と言う認識を
しっかり持って頂きたい☆
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

多くのゴルファーは

シャフトを

 しならせて

  しなり戻す

そう思っているらしい…

ま それでも ゴルフは出来るけれど
そう思っている限り
ゴルフクラブの 基本機能 の恩恵は
生涯味わえない  **断言します!

クラブを買い替えても 大きな差は出ないし
リシャフトなんて ほとんど 効果なし。
仕方がないから スコア自慢…
 ちょっと 寂しいよね…

Img_001

やれチタンだとか 高反発だとか
なんとかフェースだとか
スウィートエリアが広い とか
ほぼ まったく意味ないしね…

例えば 知っているとは思うけれど
SLEルールの基本になっている 反発係数
じつは パーシモンがぶっちぎりで
違反!
殆ど例外なく どのパーシモンも
反発係数は 0.9を超えます

スウィートエリアの基本となっている
慣性モーメントや重心深度 だって
しなって しなり戻す 使い方を
している限りは デメリットしかない。

006

ゴルフクラブの基本機能は

重さ=ヘッド重量 →破壊力

ロフト角度 →距離への変換

ライ角度 →方向

だけ。

しならして、しなり戻して ゴルフクラブを使うと
その すべてが無意味になってしまう。

そうねぇ〜 強力なブレーキ性能を持った車
そのブレーキを踏みながら アクセルも踏むような
そんな コトになってしまう。
ブレーキ、アクセルの性能が高性能であるほど
練習、量と頻度が必要になる。

わかるかな?!

ゴルフクラブの基本性能が理解出来ると
練習の量も頻度も 大した運動性能も必要なく
非常に安易に ボールを打つコトが
出来るように ゴルフクラブは出来ているんだけど…
 
市販のクラブは勘違いして 作っているから 駄目だけれど…
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

さて ここ数年のゴルフシャフト
どれも 異様に硬く 異様に高額…

多くの人がトライしているみたい?
だけれど…

効果があるって 話は あまり…

俗に言う アスリート、体育会系とか
若い人とか、悪く言えば 「☆みそ筋肉系」の
方々からは 「これ イイゾ!」って噂
はあるみたいだけれど
元々 彼らは 何使っても同じ だしネ

学生時代 運動部に所属していないで
社会人になって 仕事柄 どうしても
ゴルフをやった方がイイ?! みたいな
ゴルフにとっての若年層(20台後半〜40歳)
の人たちにとって
現代のゴルフ用品はまさに氷河期そのもので 
体力や筋力、運動神経があるコトが絶対条件で

mattyo

飛ばすのには 知恵 では無くて
ヘッドスピード
という条件があり
一般的に上達の証 という
スコア向上
には 痛みに耐える我慢というか
悪く言えば 鈍感さが必要になる

本来 ゴルフは知恵の遊び
自分の考えや感情を上手に利用し
測量・設計・施行
をしていく 遊び

オリジナリティ では
貴族がお酒を飲みながら
お客様を招待し
自分の考え出したゴルフクラブや
自分が維持管理、デザインした
コースを あのトンネルがある
パターコースのように
楽しんで貰うためのモノ

おもちゃの鼓笛隊-163フレームショット


今 安く上げるために
ネットなんかで 中古のクラブを買って
と言うところからスタートすると
まず ネットの中古市場は
硬いシャフトの墓場
になっているから…

そこで シャフトだけでも
替えて となると
大体の場合 更に硬くなる…

弊社で 使っている平均的な
ドライバーシャフト
ヘッド重量を 220g位に設定し
振動数 160cpm以下
ヘッドスピード 40ms以上の
ユーザーもたくさんいるし…

市販のクラブでの その数値は
250cpm前後

リシャフトして ちょっと
硬いシャフトにすると
270cpm超えるモノ
たくさんあって
100cpm
10フレックス以上硬いモノを
使っている人の方が
ものすごい軽いヘッド
190g位の重量
使っているのって なんか変?
じゃないかしら…

体力に自信がないから
250cpmを少し柔らかくして
240cpm にして
なんか変化あるのかしら…

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ