◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

重いヘッド&柔らかなシャフトに特化した〜オーダーメイドゴルフショップ 簡単に、軽く振って、傷めず、飛ばす 【スイング再生工場】【クラブから学ぶゴルフスイング】 営業時間 12:00~19:00 (水曜定休) 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 電話:046-804-1480 メール:hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp. ホームページはコチラ👉https://www.hummingbirdsporte.com/

2011年06月

現地に入るのと 今までの価値観も
随分変わってくると思います。


例えば 石巻市のあるトンネルの手前に
目印的な意味でも有名な
「ポルシェ」がずっと止まっていました。

私は車には まったく興味がありませんが
ポルシェが高価で 高性能な車らしい ことは
知っています。

しかし 潮をカブってしまえば
15万キロ乗っている 10年落ちの
軽自動車よりも 無能な鉄の塊に
なってしまう訳です。

移動するのにも 他人のチカラ
他の車のチカラが無いと 運転手一人の
チカラでは ただの産業廃棄物でしか
ありません。

都会では 友達との食事であっても
デートであっても 片時も携帯を
手離しませんし 食事中通話と言う光景も
決して珍しくないようです。

震災において 携帯やネットなどは
ある部分役に立ったのかも知れませんが
その反面 直の人間のコミュニーケションを言うのを
より一層失ってしまったような気がします。

アンテナの通信網も駄目
電気も駄目、充電も出来ない・・・
携帯電話すら 流されてしまって存在しない

ここが 人間のコミュニケーションの原点
なのではないでしょか。。。

ギャグだとは思うのですが
命の次に携帯が大切! は
本当に ギャグで終わらせてほしいモノです。

529-7

便利と言う言葉・・・

便利を追求した我々が電力を使いまくり
原発を 自分から離れたところに作り
問題が起こると 自分たちの便利はそのままで
困った 困った と悲鳴を上げる
その矛盾を生み出したことを
 忘れないで欲しいのです。

最強の矛 と 最強の盾
の闘いが 最後はどうなったのか
思い出して貰いたいのです。


被災当初 現地で役に立ったのは
アナログな道具ばかりです。

荷車だったり ろうそくだったり
カイロだったり 七輪であったり・・・

都会の人には 欠かせない携帯が
本当に 本当に 現地で役に立ったか・・・
というと 少々 疑問は拭えません。


都心部の快適な 便利な生活を
否定するつもりは毛頭ないのですが
正直 汚れたモノや危険なモノは
目の届かない押入れの中にしまっている
そんな生活をしているように
思えるのは 私だけの錯覚なのでしょうか…
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

mangaroad_12mangaroad_13mangaroad_14mangaroad_15
mangaroad_20mangaroad_21mangaroad_22mangaroad_23
mangaroad_28mangaroad_29mangaroad_30mangaroad_31

石巻市の観光の名所でもある
「石ノ森萬画館」

震災前は 年間に10万人を超える入場者が
コンスタントにあったそうです。

石巻駅から 繁華街を抜け
石ノ森漫画館までの通りを「マンガロード」
と呼び 各所に 仮面ライダーやサイボーグ009
ロボコンなどが観光客をお迎えしています

ゴールデンウィーク中には マンガッタン祭り
牡鹿半島 南西部の田代島をマンガアイランド
として 石巻の基幹観光になっています

110521_1232~01

今回の震災で 建物には問題がありませんが
施設内はかなりのダメージを受けました。

復興に向け 全力で取り組んでいます。

その「石ノ森萬画館」 運営し、支えているのが
株式会社 街つくりまんぼう さん ですが

来たる 7月16日〜17日
地元の子供達を中心に 映画の上映会を行います。

人的にはお手伝いには行きませんが
子供たちの為に W支援の資金を使って
JA郡山さん経由で お菓子等を提供しようと
思っております。

是非 ご協力お願い致します

W支援パック 振込み先

よこすか葉山農協 佐原支店
(普通)0011794
福島&被災地 W
支援
友の会

〒238-0024
神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
ハミングバードスポルテ 野澤まで
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

色々なアイディアを頂いています
  有難うございます。
 ご紹介します 

 

・お笑いステージ

お笑いの人に来てもらい、
ステージを盛り上げてもらう。

サンドイッチマン(東北出身で被災地支援に意欲的)
来てくれないかな・・・

 

・グッズ販売

大島グッズを作って盛り上げる。

うちわ、風船、帽子、
スポーツタオル、ストラップ、リストバンドなど・・・

 

・学生による音楽演奏

大島もしくは気仙沼の学生さんの管弦楽部発表会!

大勢の人の前での演奏は緊張しますが、

拍手とともにいい思い出になります。

 

・ミス&ミスター大島!

紳士熟女大歓迎!一発芸による評価もあり。

ミスだけでなく、大島の王子様も選んじゃう!

 

 

・大島オリエンテーリング

縁結びの神様(笑)など、
隠れた名所各所にクイズとスタンプを設置。

ぜんぶ巡ったらオリジナルグッズ進呈の参加型イベント!

 

・みんなで作る特大大漁旗!

一人300円くらいで小さな布にペンで名前とメッセージ。

大きな布に貼り付けて
パッチワークっぽくお祭り記念!復興祈願大漁旗を作る。

(最初にデザインと色を決めておくといいかも)

収益は大島の漁業復興資金に。

040



一般の人と被災の人と分ける
ダブルスタンダード解消するためにはと、
考えてみました



(1)無料券方式 被災者に無料券を配る

→最初配るときの確認をどうするか?
ですけど、それさえクリアできたら混乱

は少ないか?!

 
(2)金券方式 最初窓口で被災者には無料で配り、
一般用は買ってもらう。 

→窓口を被災者用と一般用に分け、
ゲームコイン(もしくは金券)みたいなので、

被災者には無料で20枚とか渡し、
一般の人は10枚500円でお金払ってもらう


(3)との混合で、
スキーのリフトのように被災者の人は無料パス、
一般の人は10回券を腕輪につけて
チェック印つけていくみたいなのでもいいかも。
     釣り銭不要。


(3)被災者の人に無料の目印をつけさせてもらう
リストバンドとか首から下げる
名札プレートみたいなのとか 

そして一般の人用に釣り銭必要。    


(4)全部無料にして、
被災者以外は最初に募金してもらう。

→最初の告知が難しいですよね。
でも始まってからの混乱は無いでしょうけど

     釣り銭不要。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

W支援にご協力頂いたアメリカ在住の方からの
メッセージです

tc2_search_naver_jp


MESSAGE TO TOHOKU

 

 

We are thinking of you and praying for you.  We wish we could be there to help; we wish we had more to give.  We try to imagine what it must be like, even though we know that we will never know—we want you to know that we don’t stop trying. 

 

WE ARE REACHING OUT

 BECAUSE WE WANT TO HOLD YOUR HAND

AND HELP YOU THROUGH THE CHAOS.

GOD BLESS YOU!!

 

 

With love and the deepest concern,

Karen, Vernel, Kathy, Kay, Cathy, Kathy, Karen, Sunny & Sandy

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

既に トラック-電動アシスト付自転車部隊は
出発しました。

道のりで行くと 片道630キロの
長い行軍になります。

IMG_1604

途中に 品川にて
被災地来訪をテストしてくれる方
お二人も同乗致します。

気仙沼/大島での 夏祭りの打ち合わせ
もありますので 明日の夜は
大島泊になります。

それでは 行って参ります 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


牡鹿半島 荻浜中学
そして 気仙沼 大島小学校

での 2回の炊き出しに大活躍した

干物達…

勿論 皆さまからの支えもありましたが
大量に 協力頂いた
 沼津 イリニ水産さま

 有難うございました

ほっけ


水産業盛んな地域である 三陸海岸・・・

魚が一番食べたい!
 というのが現地のいつもの声 です


また よろしく
お願いしますね 野澤/河崎

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こちら 主催者の一人
逗子チームの 織田さまのブログ です。

http://odayuriko.livedoor.biz/

080


こちらは 発起人である多ヶ谷さまのブログ
気仙/大島の事には 長く深く
携わっていらっしゃいます。

http://profile.ameba.jp/tsurusen/

DSC08941

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お疲れ様でした(予約投稿です)

多くの方に楽しんで頂けたでしょうか…
少しでも 息抜きになれば 幸いです。

帰りの便の フェリーは無事運行しているのかしら
SN3R0012

この時間から 都内へ向けて出発すると
順調に行っても 到着は3時頃でしょうか…

無事に 安全に ご協力頂いた皆様が
 帰宅されることを願っています。   野澤

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回の震災でお亡くなりになられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げますとともに
被災されたすべての方々に心より
お見舞い申し上げます。






多くの方は 携帯電話での閲覧も含め
インターネットをみていらっしゃらない
とは思いますが

6月5日 「気仙沼市」が 大島内
市立大島小学校 体育館にて
支援物資を配布を行います。

DSC08780

また それに伴いまして

焼きそば、味の干物 等の
BBQ形式の炊き出しも行います。

皆さま お誘いあわせの上
お越しくださいませ  
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

既に 食材 バーベキュー台などを
運んで 現地へ入られている方が一台。

炊き出しで使う 干物を沼津に取りに行き
その足で 現地へ入られる方が一台。

007


総勢 こちらからは 8台の車が現地へ向かいます。

いつも通り シンプルに「炊き出し」をする以外に
幾つかのミッションもこなしながら ですので
8台が 5通りの時間、ルートで
現地へ向かう事になると思います。

運転には 十分 お気を付けください。

また 被災地では 通信もなかなか
上手くつながりません。

殆どの事が 段取り通り スケジュール通りに
いきませんので ご理解下さい。

また 三陸道路は 本日夜半から明日早朝まで
通行止めの区間がありますので
関東方面より 直接 気仙沼に入られる場合
東北道 一関から 入られる方が
安全 確実かも知れません。

IMG_1604

現地 特に 牡鹿半島 石巻周辺は
地盤沈下や地盤の移動も大きくあります。
ゆえに 車に搭載されているナビが機能しにくい
場合が多くあります。
(現在位置補正を掛け続ける場合があります)
勿論 ナビは便利ですが あまり頼り切らず
現地の地図、案内だとお考え頂くと
良いかと思います。

石巻以北は まだ道路の整備状況も悪く
橋がない箇所も少なくありませんので
グーグルアース 等でご確認の上
出発頂けると良いかと思います

現地で スマートフォンやiphoneなどを
利用しようとしても 電波状況の関係から
使えないケースは少なくありません。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

恵比寿ローターリークラブ
そして 長野のYさま 
横浜レンタルさま 相沢自転車さま他
 みなさまのご支援によって
合計 34台の 電動アシスト自転車
  2台の 原動付バイク
28台の 自転車
  3台の 電動バイク

車も 被災地宮城県大崎市の
Nさまより 早い段階で
頂いた 軽トラックは
石巻侍浜に集まった物資を
各避難所、個人宅、社会福祉協議会
血液バンク、災害ボランティアセンター
等に 届けるのに ものすごく
役立ちました。

IMG_1752

滋賀県 栗東市 から はるばる 軽自動車を
運んで頂いた 奥本さま

自分でも体験しましたが
片道850キロを超える道のりを
軽自動車へ移動するのは 想像を絶します…

贈られた方は この車を足掛かりに
避難所を出て 新たな生活を始められました。

kuruma

同じく 850キロを超え はるばる
京都から 自転車 コンプレッサーを積んで
軽自動車を持ってきて頂いた 澤井さま
本当に有難うございます。

車は 宮城県のナンバーに替り
今日も元気に 石巻を走っております。

NEC_0047

始めに活躍していた エスティマ ハイブリッドに変り
「恵比寿ロータリークラブ」からご提供頂いた
トヨタ イプサム。
すでに 3000キロを超える走行距離で活躍中。

005


そして 自らも 今回 被災をされている
宮城県仙台市にお住いのMMさまのお蔭で
2台もの車を ご提供頂けます(ました)。

埼玉のKさまからご提供頂いた 軽自動車
石巻の家をなくされた方に届けました。

NEC_0038

ご本人から お手紙を頂いたので
抜粋して ご紹介いたします。

本日車検証とナンバープレートが届きました
とても嬉しかったです。
私がナンバープレートを取り付け
早速その辺を走り廻りました。
私の車!
車のある生活の嬉しさを
しみじみと味わいました。


そして MMさまが骨を折って頂きまして
ガリバーさまのタッグプロジェクトより
もう一台 車が届きました

レガシーのツーリングワゴンです。

007

この車は 現地 および こちらの往復等に
使わさせて頂きます

早速 6/5 気仙沼/大島で使わさせて
頂きます


本当に有難うございました。
この場を借りて お礼申し上げます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回の 炊き出しツアーには

渡辺プロダクション(通称ナベプロ)の

ラグフェア― RAG FAIR

 の 奥村さま が同行致します。

http://www.ragfair.jp/bio/index.html


同時に 渡辺プロダクション さまより

 ご寄付も頂きました。

有難うございます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ