アプローチなどの クラブの慣性の少ない場合 や
飛距離よりも より一段と方向や確実性を優先する場合 などは
リリース(右手のスナップロックを解放)をしないコト
 は多々あります。
【スイングの終わらせ方_Moment

✋リリースは別称「クラブの慣性〜重さを解放する」とも言います。

世間様では それを『ライン出し』等、呼んでいますが、
それはさておき ドライバーなどの
慣性が大きく、スナップロックを保持し続けられないショットでは
手首や肘、からだを傷めてしまう可能性があるので
インパクト以降 それを解放するのは問題ありません。
 ⚠むしろ、危ないですから 開放してください。
2021-07-03_01-20-29_Moment

しかし、ソコの部分を勘違いすると
 放火した火の消化で苦労するスイング造り になってしまいますので
間違わないで頂きたいのは
 リリースは 安全にスイングを終わらせる為の作業であって
打撃の主要部分、打撃ソノモノとは言えない、
 と考えて下さい。

リリースを打撃のメインパーツ と考えていると
 手打ち、手振り、からだの回転との分離、
 手の返し、フェースローテーション など
本来、スイングに必要の無い動作 を覚える必要が生まれます。
 からだの回転から分離する、
 からだの回転を止め、それを利用する腕の振り は
ヘッド、フェースを回転させてしまうため
 ものすごく複雑な作業で、それを再現するのに
 ものすごい修練とメインテナンスを要することになります。
【ゴルフスイング】遠心力とリリースの勘違い_Moment

リリースの記事でも書きましたが、
少なくとも グリップエンドがボールを追い越すまで
そのリリースをするのはおすゝめ出来ません。
逆に言えば グリップエンドがボールを追い越したら
リリースはOKですが、
 ヘッドに追いつかれないよう カラダは回し続けた方が
 フォローも大きく、長く出易くなります。

リリースはあくまでも スイングを安定して、
 かつ 安全…体への負荷を減らすための作業であり、
それソノモノが打撃ではない と言う認識は絶対に必要です。


リリースが打撃、打撃の主要パーツ と言うスイングでは
からだの回転は 腕やクラブを振るためのモノ になり
無用なからだの捻じれ を作るスイングになります。
テークアウェイを手上げするのは
リリースする為の準備になり、
 カラダを捻じりますので 加齢とともに その量は減ることになります。
本当に マッチポンプ なのですが、
 飛ばすためにリリースを強くする
→そのために より振り遅れ を作る
→が故に 手振り からだの捻じれ を作り
→が故に より大きくロフトやフェースが開き
→が故に より強いリリースが必要になり
そして 加齢とともに 極端に飛距離が落ちる

  と言う リリースの負のスパイラルに陥ります。
【対決】ヘッドの返し派 VS からだの返し派_Moment【対決】ヘッドの返し派 VS からだの返し派_Moment(2)











リリースは本来 ロフト、縦の作用 です…… が
カラダの右向きの少ないテークアウェイになれば
 開いてあげて 閉じて降ろす という
ヘッドの向き、フェースの回転という
 ロフトの縦に対して、ヘッドの横の回転が混じるようになり、
リリース無しでは 高い、ハイスピン、スライス になりますので
リリース無しでボールを打てない薬物中毒になっちゃいますよ。