インパクトは アドレスの姿勢から

そのまま 体 を左の靴の上 にずらした姿勢です

sample 2009_09_15_19_47_47-195フレームショット
故 ライ角度分 フェースは右を向いている状態が

正解 になります

スクエア という言葉の意味はそれぞれニュアンスが異なるとは

思いますが リーディングエッジ もしくは スコアラインの下部が

ターゲットを向いている平面的な事ではなく

ライ角度 ロフト角度を含めた 立体的な意味で把握して下さい

厳密に言えば フェース面 方向と言う意味合いでのフェース面は
ライ角度のコトを指す と考えて下さい
 

そこから考えると クラウン部後ろ「手前側」の線によって

腕を動かすのではなく その視覚イメージと一致するように

体の向きを変えている事で

腕 単体を動かす事で テークバックを始めるイメージは

あまりよろしくないかと 思います

 

僕の方が ニュアンスを掴めていないのかも知れませんが

へそから上の上半身は あくまでも 骨盤が動く/向きを変えるから

動くのであって へそから上を骨盤と「同期」させるのとは

ちょっと意味合いが異なると思います

あくまでも 土台が動く分 だけ 動く分しか

その上に乗っているモノは動かない

絶対に 肩回りの動きで 回転を誘発したり 誘導したり

しない と言うのが 原則論だと思います

多くの方が 肩を回す という言葉によって
スウィングを作ってきています
はっきり 言っておきましょう

肩は一切まわしません

別は言い方では まわしてはイケマセン
骨盤が脚の動きによって 向きを変える=回る
ので その上に有るモノは 等量回るのです

肩を回す観念から 解脱して下さい
 ちょっと 宗教っぽくなってきましたが
その感覚が有る限り 腕はクラブを横に動かしますし
クラブのローリングする動きも消せません。
amature
テークバックの右肘のクランチ 外に張る
もしくは 上腕が上がる 動きも消されてしまいますし
始めの一歩 の動きで
全てが台無しにされてしまいます