KOちゃんの憂鬱 前編で解決した?かも知れませんが、
からだの回転で、ロックした腕とクラブを通せる経路、道を
なんとなく掴むと スイングスピードもあがりますし、
ショットの安定性、特にアプローチはかなり良くなりますので
あまり焦らず また動画で送って頂いたりしながら
のんびり 掴んで行ってください、必ず役に立ちます。
始めは ウエッジのハーフショット 30〜40ヤード位から
始めると とっつき易いと思います。
動画にも起こしますが、
ロックした腕とクラブを からだの回転で
横に動かそうとしている と言うか
本当に移動させようとしています。
✋回転で グリップに遠心力を掛ける と言っても
インパクト付近で 腕が伸びるようにかける? かかる感じで
回転の外方向にグリップが膨らんでしまう様に掛けては
打撃に別な作業が必要になってしまいます。
からだの回転で移動させるコト自体間違い
では断じてありませんが、
からだの回転の移動で ロックした腕とクラブ、
特にグリップに 低さ方向。。。懐の中へ
すこし縦めに移動させないと 体が浮きます。
なんと言えば良いのか
トップの位置で 出来た両腕の三角 ありますよね。
その空間というか 一番外枠がそのトップ時の三角 で
カラダの向きを変える&シフト(必須) で
両腕、クラブがその 外枠の中を通るような感じです。
そこを通ると
今までよりも遥かに早くタイミングにインパクトが来るので
ダウンスイング〜インパクト〜フォローを含め
何か別のコトをする余裕はほぼ何もありません。
いつの間にか打つ感じに等しいです。
トップで出来た腕とクラブの形
その形のまま 打つ感じに近いですね。

手でやる訳でも、手で誘導する訳でもありませんが、
トップの位置で からだは固定し、刷毛塗で
インパクトに入る感じと似ています。
(決して 手でやる訳ではありません。あくまでもからだの回転です)
また からだの回転で行う感じは
決して そうする訳 ではないですが、
トップの位置で右を向いたまま、右にお辞儀をした時、
腕やクラブ、グリップが行く先に似ています。
(決して 本当にお辞儀したりはしませんように)
びったり この経路 と言うわけではなく
おおまかにその経路に入れば 思ったより遊びはありますが、
腕でやることは何もありませんし、
からだの回転も今までより負担なく、スムースになるので
感触として掴みドコロが無いのが難点と言えば難点です。
からだの回転で 腕、グリップを移動させるコトを掴めると
一つの動きで ボールを打つコトが可能になり、
アプローチなどの 加速の強くないショットは
カラダの向き加減(速度)で距離調整が可能になります。
コメント
コメント一覧 (2)
1年位前に「おじぎ」 について教えていただいた時は何のことがさっぱり分かりませんでしたが、理解出来るようになりました(つもり?)。
ありがとうございます😊
脱力オヤジ
が
しました
いや経典だったりして。
脱力オヤジ
が
しました