◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

重いヘッド&柔らかなシャフトに特化した〜オーダーメイドゴルフショップ 簡単に、軽く振って、傷めず、飛ばす 【スイング再生工場】【クラブから学ぶゴルフスイング】 営業時間 12:00~19:00 (水曜定休) 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 電話:046-804-1480 メール:hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp. ホームページはコチラ👉https://www.hummingbirdsporte.com/

2009年10月

現在 ブログ整理中 です…

過去の記事が役に立つ事でしょう
タグやカテゴリーを割り振ってみました
ご活用下さい

スウィング/クラブ扱いの項目は

 ☆刷毛塗りドリル
 ☆スライド
 ☆右肘の使い方

で大別してみました。 (あ 作業中です)

sample 091020 1-220フレームショット

現在進行形で レッスンをしている方を 参考にすると

☆加齢や体力低下に左右されない
脱体力で 飛距離を伸ばしたい


☆一度覚えたら 簡単に繰り返せる

が基本になって クラブ扱いを覚えようとしているのですが
苦労している人ほど 体に覚えさせよう としているのでは

今まで 何万回と繰り返してきた動き
反射 と化してしまった その動きを変えよう としているのでは
 と感じています

   なかなか 上手くいかない人ほど
    クラブ扱いを 人間の動きから 動きと言う視点 から
     変えようとしているのでは と感じています


 逆に 出来てしまった人 や きっかけが見えている人は
  運動 や 動き  といった体中心 動き中心 の考えから
   離脱し  単に脳内トレーニングだけ と認識しています。

例えば よく出て来る言葉で「ヘッドを振ってはいけない」というのが
ありますが これを体の動きでヘッドを振らない様にする事が重要なのではなく
何故 ヘッドを振りたいのか
 ヘッドを振らないとどうなるのか   振るとどうなるのか
  ヘッドを振らない事に対する恐怖 は何なのか
    振らないと飛ばないのか 本当に飛ばないのか
      振りさえすれば飛ぶのか 振った分飛ぶのか
     ヘッドを振る動きで飛ばそうとすると
      距離と安定性の両立は難しいのではないか
 

☆ヘッドを振らなくても 大丈夫な事
☆振らなくても 距離を落とさず 伸ばせ
  スピードに相応した飛距離になる事
☆ヘッドを振れば ゴルフクラブの構造から ロフトが増えてしまい
 スピードを上げた分だけ 相応の飛距離にならない事
☆ヘッドを振ると 安定度が スピードに反比例して下がる事
☆振らない事により 今までの運動スピードよりぐっと下げても
  十分な いやそれ以上の飛距離を稼げる事
   
それを しっかりと理解するか 心底信じるか 
     いずれかしか方法は無いでしょう


それらが 頭の中で整理され 脳内イメージが構築されれば
    体は自然にその指示に従います。

あぁ 振らなくても大丈夫なんだ! と分った瞬間に
       体は素直に反応します          



脳内イメージが出来れば あとは決して難しくありません
 初めてゴルフクラブを握る人が 一番簡単に覚えますから…

確かに 長年 時間や労力 資金まで使って 覚えてきた事を捨てる
 その行為には抵抗を感じると思います 当然でしょう
  
しかし その蓄積があっても 
  飛距離 安定性 体力 練習量 スコア
 この両立 というか バランスに成功しなかったのです
  クラブ扱いに対する 根本的なアプローチを変えてみましょう

 クラブ扱い スウィングは ある部分まで 脳内 で行います
  
言葉は悪いですが バカのひとつ覚えのように
  数をこなして 強制的に体に動きを叩きこむ のには
    既に失敗しているのです
  

 どうすると 飛ぶのか
   どうすると 安定するのか
     どうすると 年齢等による体力低下に影響を受けにくくするのか

 飛ばないのはどうしてなのか
  飛ばそうとすると 曲がるのは何故なのか

    そろそろ 脳内をリフレッシュ
      別な方法で クラブ扱い覚えませんか


決して動作的には難しくありません
 出来かかっている人に聞くとわかりますが
  アホらしい程 簡単な動きです
    これで 曲げる 飛ばなさい 方が難しいかもしれません

出来た人はこう言うでしょう
 何で こんな簡単な事を「ワザと」避けていたんだろう って
   単に未知の世界が怖くて 踏み出す勇気が無かった だけ って
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1

 今 若者を中心に人気のあるメーカーの×× を 素材にクラブ作りをしてみた 単なる 偶然 からか ドライバー ウッド アイアン パター まで そのメーカーの最新機種  そしてフラッグシップモデル を使った  驚愕の事実  そう あまりに  つ く り が 酷 い の だ   よく 書き込みやブログで 一流メーカー 有名メーカー って言葉を見る  ま 正直 何が 一流であるか どうか 今の世の中分らないが 決して 少なくない 私のクラブに触れる体験から見て どうやったら こんなに チャッチく 安っぽく クラブを 作れるのか  驚きを隠せない… 決して 場末のゴルフショップの親父が 嫉妬や妬みから思っているのではない  良いモノ 使えるモノ 機能が優れたモノ であれば素材やメーカー ましてや形状に関わらず クラブ創りの素材として 検討 採用する出来るだけ 下らない個人の固定観念 に染まらないように大変注意している  が しかし ここまで 酷いと  がっくりすると言うか すこし悲しい  十数年前 店を始めた頃輸入安売りゴルフショップからの転身の為出来るだけ 安価なゴルフセットを作っていた  その頃 よく 俗に言う ノックオフモデル   要するに コピー品 を扱っていた  あの頃は キャロウェイやら Sヤードやら コピー品が巷に溢れかえっていた…   その中でも アルミ素材を使ったSヤードのコピー品Sバード とか Sモード とか 9800円で売っていたりしたが  あきらかに それより 酷い 「つくり」と性能は イコール ではないけれど つくり手としては 細かい仕上げや全体の雰囲気 見えないところの仕上げなど  かなり気になるモノ       本物なのか  そのメーカーのパクリ品 ではないかと疑ってしまう  ドライバー ウッド  なんですか この仕上げ この作り  アイアン  セットの流れがこんなに変わってしまう作りのクラブ              見たことない    3種類の位のクラブが混在していて その変化の意図が全く見えない  流れの変化 というよりも ゴルフをしない人が設計したか のようだ  パター   これは 大人が緑の芝の上で 使う道具ですか        それとも パットパットゴルフで子供が使うモノ ですか    そう あの雰囲気に近い  若者に人気のある Dランド  森や海 リゾートやジャングルのセットが作ってあるアトラクション   勿論 作りモノ である       それと 本物の海  ジャングル   そんな違いだ!  つ く り モ ノ    ゴルフクラブの偽物を作って何になるのかしら…     大手メーカーのクラブ作り って     オリジナルの状態からコピー品製造 なの? これを 知名度が高いから と ◎◎プロが使っているから と 買ってしまい  そのメーカーを保持している事を 誇らしげ にしているのは   モノ モノ創りを知らないと さらけ出しているだけに思うのは僕だけ? 昔 誰かから聞いたぁ…  ブランド って 中身の無いモノのすがる御守り なのかなぁモノを創る事って ものすごいエネルギーなんだけどなぁ〜 そうねぇ 昔は家で作ったお米やみそ なんかで 夕方から お母さんが コトコト と台所仕事して質素だけれど 心のこもった 丁寧に作った 夕ご飯って本当の意味での  「ごちそう」   馳せ走る って意味だよね… いまじゃぁ 贅沢言え無いけれど 毒じゃ無い「えさ」みたいなものそんなモノを毎日食べているような気がする… 時代だから仕方が無いのか…  なんだか 価値観 と言う言葉自体 意味を失っているのかもしれないな…    ちょっと違うけど こんな話がある… 僕が大学の頃(25年位前かな) バイトで通訳をしていた日本の企業のおエライさんが ビバリーヒルズのロデオドライブに行ってエルメスのお店でお土産を買うと言う… hrmsklrg 娘さんか 奥さんか 二号さんか 詮索は出来なかったがあの グレースケリー で有名な エルメスの ケリーバッグを頼まれたそうだ。 店員さんにお願いすると 奥から厳重な包みに入ったその皮の手提げバックを持ちだしてきた かなり頑丈な作りで メチャ重い 女の人のバッグとは思えない… その重役さんも  「こんな重いもんかね」と聞いたら店員さんは このバッグは 通常 お付きの人が持ち   パーティー会場等の入場の時だけご本人がお持ちになるような   そんな方が使うバッグなんです と説明してくれた こ これは通訳出来ない…   「作りがしっかりしているから 重いんですよ」  と訳すしかない。 これを 通勤で使うのか…  買えるからって 買うべきじゃない人が持っては意味が無いような…            単なるヒガミかもしれない。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

h170 ご希望にお応えして 読者と言うか お客様シリーズ第2弾

今回は 刷毛塗り   また出ましたね 自閉気味ですから…
 …少しスライドだけでなく 体の回転も取り入れたバージョン

当ブログ 刷毛塗りの意味合いを掴めている人に とっては
多分 タメになる記事が多い と思う
また 刷毛塗り が実際に出来る 出来ないは別として
その意味合いが理解出来ている人は あまり悶絶しない傾向にある
そればかりか あまりに簡単過ぎて まったく悶絶していない人までいる

逆に 何が書いてあるのか  意味不明 の人の多くは
刷毛塗り? 俺はペンキ屋じゃねぇぞ!って感じなのかしら。

h172 h174h176ほぼ完璧な刷毛塗り














h178h180 しっかりと右の直立脚も出来ているし 骨盤の右向きも OK!  シフトの延長線上で回転もしているから ヘソから上には殆んど動きが見られない!   素晴らしいと思います。 写真の始まりが既にシフトし始めたところから始まっているので この写真のスタートのコマ(一番上) よりも 実際にはかなり右側から動いてきています。 左へのシフト → それにより 右の軸足が解かれ  →  右回転が非常に ナチュラル(NATURAL AGENCY)な形で解かれ 正面を向けています

 そして 大変素晴らしいのは 左の軸足が出来たところが インパクト!
実際のインパクトは ロフトが立つ形で ヘッドが遅れてきますので
 もう一コマ後になりますが 自分の体とボールの関係は パーフェクト!
特に素晴らしいのは 4コマめ〜5コマ目の 何にもしない動き
まず 刷毛塗りをやり始めると 切り返しを自分でしたくなるでしょう
それは 何とか 乗り越えられる のですが
このインパクトへ向けての 助走 でヘッドを動かしたい 動かしたい
ムズムズ すると思います。

  ☆4コマ目〜5コマ目で ヘッドをボールの方へ出そうとして
   肩から先の腕を使うと(手首のスナップとか)
   必然で 結果的に 左回転が始まってしまいます
   完全に左の軸足が出来切っていない状態で 左回転して
   しまうと 体が左を向き 右サイドが下がります
   上に振るか 左に振るか ロフトを開いてそれを相殺するか
   その三者択一で スピードに頼らないと飛距離は得られません

この「何もしない」事が ボールを潰し エネルギーロスを減らす
というある意味 矛盾 を 気持ちが乗り越えられると ご褒美が待っています

これが 出来始めてから 飛躍的に ボールがつかまり
 飛距離が伸び始めている筈  … です    …か?

 まるで ペンキ屋さんのような ゴルフとはかけ離れた動き
  でも 最後の二コマは ものすごく カッコいい でしょ

このベーシックな動きに ヘッドの位置エネルギーが加えられれば
 ある意味 完成です
  ヘッドの自由落下のスピードがあれば この運動スピードで
   おじさん平均の普通の距離「以上」は打てると思います
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 s3 非常に 優秀な 読者の例をご紹介しよう…   仮にT氏としよう
T氏は近隣には住んでいないので 年に数回来店する程度…
今回の 打撃方法も 基本的には このブログから学んでいるよう…
右の軸脚(直立脚)も出来ているし 骨盤(お尻)も良く回っている… 手を沢山あげることもないし 非常に綺麗な 機能的なポジションだと思う
 感心するのは ブログ上に登場する画像を 想像と実像 良く考えながら 自分の感覚に取り入れていると思う
よく左肘を テークバックで伸ばした方が良いか聞かれるが 我々は「おじさん」だ  学生のように 美しく 躍動的な 動きを作る必要はない





s6個人的には 力感の無い 気合いの入っていない動き 脱力感のある動き
 そんなので 誰よりも飛ばしたい
ある程度年齢がいくと テークバックで左肘を伸ばす動きには 弊害が伴うので好き嫌いはあるだろうが 特にお薦めはしない

意図的な回転が混じらず 左への軸足変換もスムーズだ  この軸足変換(シフト)には 大腿部と骨盤の 前傾を 右脚から 左脚へと 委譲する目的もある
切り返しから いきなり 回転してしまう動きは 「必ず」 左サイドの前傾を失う動きになってしまうので 注意が必要だ 

 ☆ ちなみに後ろに見えるのが パワーアップ された新しい真空管アンプ である 電源部 コンデンサー部にも真空管を使い 3本 球が増えている
s11この次のカットに 少し修正点が見えてしまうのだが 基本的には悪くない 素晴らしい…   自分の脳内イメージでこの動きが作れるのは まったくもって感心する  この前 もしくは この画像で 両肘の動き…… 左肘の動き もしくは 右手の動きで クラブを体に対し すこ〜し 左にずらせていれば …。 または 脳内イメージで クラブを持つ腕のセンター(腕の中心)が 右胸から 左胸 にずらす動き、 これをシフトよりも先に行う感じがあれば 大幅に改善されるだろう。s12 この映像に入る前の 下ごしらえの部分で 修正が必要な箇所が 結果として ここに表現されてしまっている  ゴルフクラブは 長い棒の先の重さが付いている形状である事と クラブヘッドはフェース面(打点)よりも右に重心点がある為 左へ進む場合 横方向のずれは広がり易い。  その結果が ロフトの開きや ダフリ になってしまうのだが
よい参考例だと思う


最終的な感想  → → → 結構驚いている
このT氏とのお付き合いはそこそこ長い
元のスウィングを知っている立場からすると
毎週 毎月 レッスンをしている訳ではなく
今年は2回程 ご来店なさった程度…

 この半年間で飛躍的な進歩である
最終的に クラブを体に対し やや右にずらしてしまっているので
結果 ハイボールになってしまったり あおって打ってしまうミスはあるけれど
簡単に 修正出来てしまうと思う
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 先日 お客様(御医者様)より こんな話を伺いました
     …勝手に引用してごめんなさい


 「医者は  人の弱みに付け込んで仕事   しています
 その医療行為 そのもの もしも免許が無ければ
 すべて  犯罪行為  です。
 人の体を切り刻んだり 薬物を投与したり…
  免許がなければ ただの重犯罪です。
 ですから しっかり勉強して 免許をとり
 そして 勉強を重ねる。  ある意味 当たり前なのです。」




そう思って それを前提に勉強し 良い点数を取り
 免許取得に至るのと
  医者は儲かるから…  食いっぱぐれ がないから と
   勉強し 医師になるのとでは 大きな違いがあると思います



人それぞれ 考えや価値観 背景なども それぞれでしょう
 どの考えも 他人である自分には 評価は下せない
  色々な人がいるんだなぁ と感じるだけです。


ただし 自分がその立場で有れば
    (勿論 医師になれる程 頭が良い訳ではありませんが…)
 その医師(先生)の言葉はあまりに重く
  とても 無視し ただ自分の為だけ に勉強することは
   全くの無意味に感じてしまいます
     …あくまでも 自分個人の意見です


人の痛みが理解出来ない大人の多い時代ですが
  まだ 世の中には こんなに素晴らしい人たちがいる事を
   感謝したいと思います




   
   
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

sample 091020 3-360フレームショットsample 091020 3-365フレームショットsample 091020 3-369フレームショット

























sample 091020 3-373フレームショットsample 091020 3-375フレームショットsample 091020 3-377フレームショット
























sample 091020 3-379フレームショットsample 091020 3-381フレームショットsample 091020 3-383フレームショット
























sample 091020 3-385フレームショットsample 091020 3-393フレームショット
























かなり 斜めから撮っています  実は飛球線方向にレコードが山積みになっていて ちょっとビビっているそうです…

この映像の目的は 
 ダウンスウィングは 回ってないけど 回っちゃう

ちょっと ビビり気味で 左へのスライドが少ないけれど 始めの頃のコマでスライドしているのが見てとれるでしょうか?

右の直立する軸足がある
→ スライドして 軸足が解かれる
→ 無意識に右回転が解かれる

自分で意図的に回転しようとしていないのが 下半身の力感からも分る?
     …支える脚として左は踏ん張っているのかもしれませんが右足に蹴ろうとか の意志が見えないのでは?


映像を 「目に入る」通りに認識してしまうと まるで左手でリードしているように見えるのかもしれませんが よ〜く頭を働かせて下さい
この映像は 手に重量物を持って 右から左手にスライドしたり 回転したり そう言った動きですから 重量物であるクラブの影響は一番左手/左腕が受ける筈です。

自分では体から離れない様   …逆に近づけるようにしていたとしても 運動するクラブの作り出す遠心力や クラブそのものの重みによって 
 → 結果 体から離れ ボールの方に誘導するような画像になってしまう
と理解出来ないでしょうか…

クラブが作り出す不可抗力の方へ 方へ 左手/左腕が追い込まれている
   そういう風に見る必要があります

本当に 左手でリードしているとしたら もっとシャフトは背中側に倒れてしまうモノです。


そうですね もう少し ダウンの初期段階で 胸に沿って グリップ部を左 左に動かすようなにしていれば良いんですけど…
その動きが少ないので 右肘の伸ばすタイミングが少し遅いかもしれません
  → その影響から 想定よりもシャフトが倒れてしまい すこし体より右 インサイド気味から ボールへとアクセスしているように思えます。

良くあるミスなんですが その結果 想定外の小さなローテーションが入ってしまっていますから 厚めなら ハイボールの右回転 薄めならローボールの引っかけになってしまいます。 大したミスでは無いですけど…

この程度のミスなら 130ヤードでもグリーンセンターにピンがあるのに対し
同じグリーン上の右左 10ヤード程度ずれるので済みます。

☆その原因は 実は スライド/シフトの量が少ないからかも知れません…
  スライドする時間が少ないので その動作をする時間がない
 もしくは 本当は グリップ部の左への移動(動き出し)が先なのに
  スライドの方が先になってしまっているのかもしれません







ま ともかく ダウンのこの下半身の動きは参考になると思います。
殆んどのゴルファーは 飛ばすのにはスピード

それを この映像の初期段階での脚を使った「蹴り」による回転で作ろうとしています。

結果的には体の向きは 右向きから正面向きになるのですが
 それは 結果的なモノ 
  自分の意志と言うよりも
体の自然な動作やクラブの作り出す不可抗力による モノが大きいと思います

どなたかが言っていましたが
自分で正面を作ろうとすると 絶対に出来ないのかもしれません。



例えば 2〜3コマ目に 自分の意志で グイッと回転したとしたら
クラブはどうなると思います?

この映像よりも 背中側にシャフトは 倒れますよね
自分の体の正面より クラブは右に言ってしまいますよね
自分の体の右側にあるクラブで ボールを打つのには
手を使って クラブを 右から左に動かさなければなりません。


ゴルフクラブは運動スピードだけでなく
その長さやヘッド姿勢によって 重さを大きく変化させます

もし もし クラブを手で動かしても良い のだとしたら
 クラブが重くなる   速く動かス前 長くなる前に 動かした方が
楽だと思うんですがね…  
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1.耳にしたことの10%
2.目にしたことの35%
3.耳にして、かつ目にしたことの55%
4.言葉を言い換えたことの70%
5.言葉を言い換えて、実行したことの90%



以上は オランダのスポーツ協会が調べた
スポーツ選手の理解度 だそうです。

どうも ポイントは4番に有るような気がします
 例えば ハミングバード が提唱する  「刷毛塗り」のドリル

初めて 耳にすれば   は? これ何?  ですよね
それに近似値の練習や話を既に聞いていれば 
浸透しやすいかもしれませんが
 お初 であれば  上のデータ通り  だと思います


次に ブログ上やビデオ、画像などを目にすると
 すこし 理解度が上がります  双方で 45%
     …もうちょっと少ないかな
20090801 2009_09_02_19_13_32-477フレームショット
20090801 2009_09_02_19_13_32-487フレームショット
20090801 2009_09_02_19_13_32-583フレームショット
20090801 2009_09_02_19_13_32-588フレームショット


ここで 躓いてしまうのは
殆んどの場合 この「刷毛塗り」のドリルが 何の為 なのか
はっきり 頭の中で整理 出来ていない事 なのでしょうか…

 ヘッドは振らない  ←→  振らなきゃ飛ばない

始めから そう考えている限り ここで思考はストップ!

 何度も 言います    誰かには自閉気味とも言われていますが…

   ☆しっかりしたヘッド重量のクラブで
   ☆しっかりとしなるシャフトが装着されている

そのヘッド重量を有効に使い ロフトを立ててインパクトするのには
   この「ドリル」がものすごく重要です。

ある意味 このドリルが出来れば 概ね解決するのですが…

 この動き この動きの意味が 自分の言葉に言い換えられているのか
この動きは何のためで  何とどうツナガッテいるのか…

そして 実践してみよう

  お店に来店して このドリルの正しいやり方を
  尋ねに来る人が 思っているよりも うんと少ない


 それと もう一つ
BlogPaint
ゴルフのアドレスに対する ボールの位置 上下に対するボールの位置
これが やはり 上手く 消化出来ていないような気がします。

前傾するアドレス姿勢の上半身に対し ボールは
 ベルト なり ヘソ 位の高さに位置しています。
    …あくまでも 股関節から上の上半身に対して だよ

靴の位置 と同じ高さにあるじゃないか!
 と今も疑問に思っている人が多いようですが
  それでは 逆に 「では前傾している意味」は何ですか と問いたい

これも 「分らない」「分らない」 と唱えているのでなく
 自分の言葉にしてみよう!

何故 ベルトやへその高さにボールが位置するのか
 そうだとすると 何が良いのか? 何がメリットになるのか?

確かに ボールの位置自体は動いていない
   地面に置いてある   宙に浮かんでいる訳ではない…

 では 直立しているアドレスと 前傾のあるアドレス
  その二つでは 地面に置いてあるボールとの 位置関係はどうなるのか


逆に 靴の高さ に有ると どんなデメリットがあるのか

 あの養老孟司氏の「バカの壁」にも出て来るが
  人はすべて 脳内イメージの中で生きている

  ☆ボールは地面、靴と同じ高さ と思えば そのように打つし
  ☆ボールはベルト、へそと同じ高さ と思えば そうする

どれも ある意味 他人の創ったイメージ なんだから
 それを 自分のイメージにして貰いたい。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_0001_NEW


片づけをしていたら あるトーナメントの公式ガイドが出てきた。
昔の事なので ほとんど忘れていたが 日経カップで優勝したことがあるのだ
もちろん選手ではない、キャディで。( ウォリィーを探せ! です )



 その試合、何かの理由で初日は会場にいたが キャディをしていたわけではない。 夏の暑い日で 確か西川哲のキャディ、ハウスキャディの女性が熱中症で倒れてしまったのだ。 定かではないが 妊婦さんか何かで無理はさせられず 渡辺司さんから 何度か西川哲と組んだことがある私に代打として依頼があったのである。

昔から西川哲のショット能力は抜群
スウィングも日本には数少ない正統派路線、フェースローテーションを一切使わないタイプ。 しかし何分 欲がないタイプの為 あまりコンスタントに成績は出ない。優勝争いのような「いざ勝負」になると ものすごく能力を発揮するのだが、予選落ちが近くなってくると ミスらしいミスもないのにボギーを連発するタイプ

初日一打差の2位でスタートした哲は その日も好調で67で回り 単独トップに立った。 こうなるとこの男はめっぽう強く そのあと一度もトップを譲らず 優勝するのである。 三日目は丸山茂樹と回ったような気がする。三日目の18番 20メートル近いバーディパットを珍しく沈め 最終日を残すのみとなった。最終日は田中秀道・加瀬秀樹とのカップリング。

西川哲のパッティング、キャディにとっては難しい。状況によって球筋を打ち分けてしまうからだ。 今回のような優勝争いのようなときは基本的は直球でくる。 薄いラインはすべてストレート狙いだ。 これが予選落ち争いになると とたんにこすり球一辺倒になってしまう。そうなると ラインを読むのが難しくなる。 カップの中に打っていれば 必ずスコアが伸びるタイプだ。 また その逆もあり パターでこすり球が出始めると ショットにも影響が出始める。 この場面では出来るだけ下りの流し込むようなラインは避ける必要がある。 またその時の精神状況にアイアンの距離も顕著に出る。 優勝争いになると途端に飛ぶようになる。 勝ってもらうにはアイアンは一番手小さめ ショート目にし 上りを打たせなければならない。 ショットと同じく パターもフック回転で打つので ややスライスの強く打てるところからパッティングさせなければ…。

最終日 出だし3連続バーディー ここがこの男の凄いところ
あとは守りにまわらせなければ 優勝カップは頂きだ

祝賀会は あの西川哲のお父さんの家 母五月みどり 奥さん菊池桃子 兄山田太郎 細川隆 西川峰子 などなど。
  あぁ これは何の集いだったけ

IMG_0002
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
 僕個人の感覚です
参考になるかも 知れませんし 全くならないかもしれません。
更なる 勘違いを生むかもしれない
  あくまでも ボヤ〜ン とした脳内イメージですので…

殆んどの人のショットを見ていると
 ボールと体の位置関係の感覚 脳内イメージですが
  ボールは正面 もしくは右サイドで とらえようとしているのかな と感じます。

確かに右を向いているうちに振れ とか
 そう言う 別な意味合いの言葉も有るにはあるんですが
  ともかく この画像をご覧ください
BlogPaint


























この状態 この場面では打撃対象であるボールは 体に対し 大きく左にあるのです。
左隣りに有ると言っても良いでしょう。

これを打撃するんです。

ものすごく 奇異なイメージだと思うのですが
打撃の準備段階が終わり ここからが打撃のスタートです。

野球のイメージで言うと
右バッターに対して 3塁側ベンチ 背後から ボールが来るようなイメージなんです

腕がクラブを持っている
そのクラブは先端が重く 打撃部分は複雑 左右前後上下非対称

☆体を先に ボールを平行面に向けてから 腕を動かし クラブを動かすか

☆クラブ 腕を始めに動かして から 体を回すか

そりゃ タイミング良く 両方が「同期」して動いているようにしたいけど
 筋力の少ない 腕の方にはクラブと言う重しが持たされている…

僕の脳内イメージは sample 2009_09_29_23_01_02-469フレームショットこの場面から 利き手を伸ばしたいんです 右を向いたまま…   体を先に回してしまったら 結果手は伸びるけれど 多分その遠心力で 打つ前に伸びてしまう… 折角打撃部を高く上げ 位置エネルギーを作ったのに それでは そのエネルギーは遠心力に変わって ボールを打つ事よりも 持っている自分に負荷になってしまう   だから ここから出来るだけ直線 最短距離で 利き手を伸ばしたいんです。
  体よりも左にあるモノを打つので…


それを 利き手で打つ為
 まずは 体を左にずらし 利き手を伸ばす…   そんな脳内イメージでしょうか
  クラブ… 長い棒を振り回す    そんなイメージは一切無い ような…

 腕で打つ 手で打つ って意味合いでは決して無いんだけど
  体がシフトし 向きを変える その動きの中で 腕は動くのだけれど…

     ヘンテコリンな脳内イメージでした……
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 ゴルフがある程度出来るように 上手になり始めると
ゴルフクラブ にも興味が出て来る

僕個人は 好きになれないけれど
最近流行りの サイケな色のグリップに変えてみたり…
どんどん クラブを買い換えるのは お財布が辛いし

クラブ改造のファーストステップ って多分「リシャフト」かな
リシャフトすると いきなり「通」になった感じがするし
車でいうところの チューニングカー に乗っているみたいな…


長年 この業務に携わってきて リシャフトのコツ ってのがある
実は意外に単純

 2年位前の 純正シャフトの硬さをご覧あれ
       すべて 純正Rスペックの平均値(グリップ付き)

1.ゼクシオ       230
2.スリクソン WR    245
3.Xドライブ GR    246
4.SUMOスクエア    218
5.バーナー       220
6.ハイパーERC     228
7.ハイボアXL      225
8.MPクラフト460    251

今振り返ってみると 上のデータを見ただけで
   どれが 売れるか 分るのではないだろうか…

似たような条件で 上の8本のクラブ
リシャフトしよう! と思い立つのは 2.3.8番だ

また その頃 流行っていた シャフトは(数値はS)
三菱 ディァマナ S63       260
フジクラ ランバックス 6X07    262
グラファイトデザイン T-AD QUA.  263


すごく不思議なんだけど リシャフトしたり
 純正で この手のスポーツタイプのシャフトをオプションにする時って
  何故に みんな フレックス(硬さ)を上げようとするのだろうか
   
 上手くなる事は シャフトを硬くする事 では断じてない!!!

当時人気の合った 5番 Rで220 だから Sでは230cpm位だ
 → これを 上記ディァマナの Sフレックスに変えると
  一気に 振動数は 30cpm 上がる  → 3フレックス分上がるんだ!
 
装着されていたシャフトを基準にし 比較すれば
  いきなり XXのシャフトを使うのと同じ事になる


こりゃ 中古クラブ屋さん か ネットオークション 行きだよね

無理して使えば 自分が 整体 行きだ



 ま ハミングバードのお客様には必要ないだろうけど
  シャフトを替える時は ヘッド重量を考えて 必ず
   「振動数を下げる」こと   その一言に尽きます

他のクラブとの相性を無視すれば 20cpm 位 下げるのが
 一番 簡単に 結果も出る!  かな
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

  イメトレ…  コスプレじゃ無いよ 残念でした。
 MACさんのコメントにも有ったので すこし書いてみます。

クラブ扱いを考える際に
 実際の動き 最終的なスウィング映像

   これをイメージして 振る 動くと 死にます

牽引ロープのレースの話をしましたが
車のレースの話を少し…

 外国のドライバー   鈴鹿や富士を初めて走る
  一流のドライバーほど イメージトレーニングをしてくる
   ビデオや普通車 自分の脚で歩いたサーキットを
    家や事務所 パドックなどで目を閉じてイメトレします。
   それを繰り返すことによって 一発目のタイムで
  コースレコードを出したりする と聞きます。

ゴルフの場合
 ゴルフクラブと言う 人間の構造とは異質な
  ボールと言うモノを 遠くへ 安全に 運ぶ 打つ 機能のモノを
   道具として 使うのですが
    その機能を最優先に創られていますので
     ある意味 ヘンテコリン な形をしています。

それを動かして ボールを打つのですが
動かすことによって 静止時と違った負荷が立体的に掛かります。
それを ゴルフでの不可抗力 と言うのですが
その不可抗力を加味してイメージするのと 無視してイメージするのでは
結果は まったく異なると思います。

 ゴルフクラブは 動かす事そのものや クラブを重力に対して長く使う事
  ロフトを開いたり 閉じたり することによって
   常時 複雑な 相互に干渉しあう 遠心力や重力 重量感 を
    作り出します。

ですから 例えば ダウンスウィングで
 グリップエンド(コブシ)を支点にヘッドだけを扇のように動かすと
  想定しているヘッドの軌道は それそのものが外方向に膨らもう と
   する上に グリップ部にも 外に膨らもう とする負荷が掛かります。

フェースを空に向けて(ロフトを開いて) ダウンに入ると
 クラブヘッドには背後に落ちたがる負荷/重力が掛かりますから
  それを支えている 持っている 右サイド/右腕には
   アドレス時に持っているクラブの負荷の数倍もの重さが掛かります。
20090801 2009_09_01_01_25_27-314フレームショット20090801 2009_09_01_01_25_27-334フレームショット20090801 2009_09_01_01_25_27-346フレームショット
















ボールの高さの概念が分らない人にはチンプンカンプンだと思いますが ダウンでは概ねこのようなクラブの動かし方の「脳内イメージ」が無い限り 結果はダフリかスライス
 無理すれば引っかけ   
動き的には必ず右サイドが下がり 
体が左を向いたインパクトを創る事になってしまいます。
 多くの方はこれが「単なるドリル」だと思っているのだと思いますが
 本当のところ フルショットを
このイメージを抱いてクラブを扱わない限り
  ヘッド重量も有効に使えませんし ロフトの立った
   正面でのインパクトも 未来永劫迎える事は出来ません。


画像の一コマ目よりも 二コマ目の方が 明らかにクラブは長く
 重くなっています ですから これに スピードが加わっていると
  更にクラブは重く なっていますから スピード加算分
   二コマ目のグリップの位置はもっと下がり 膝に近いところになります

   → グリップの位置が下がれば …この場合重さによって下げられれば
  それに応じて 倍々ゲームのように クラブは長くなり
  重くなりますから クラブヘッドの位置はもっと もっと 下がります

  これは 動かした時のクラブ重量変化 によって 起こされる
  正しい不可抗力の利用の仕方 で クラブによって下げられる
  のであって 自分では下げない に等しい のです。

 よく聞く言葉で クラブの仕事は「クラブ」にさせろ

  とは こう言った事を指すのだと思います


  このクラブがする筈の 下がる動き コブシを下げる動きを
 自分で行ってしまうとどうなるでしょう…
 クラブの通る道のりはもっと大きく クラブは長くなります。
 クラブが長く重くなれば 「必然」で右サイドは下げられてしまうでしょう
 右サイドが下げられてしまえば シフトする事は不可能です。
 クラブが遠くなれば コブシ部分にも遠心力 重さが加わりますから
 体から離れていきます。
 一コマ目から クラブを下に動かし始めると
 まず 間違いなく 二コマ目 体が正面を向き始めた時には
 まだ クラブは 右腰のあたりにあるでしょうし
 二コマ目のような シフトをすることは不可能で
 無理にシフトしたとしても 体はもっと左上がり 上を向くようになります

 体は保全のために 左を向き始めます

 ダフらずに打てれば ハイボールスライス
 早く 速く 動けば 動くほど ロフトは増え スライスはキツく…

 無理にヘッドをターンさせれば 体が開いている方に飛びだし 
   更に左に曲がって行きます

  真っ直ぐ方向に打つには ロフトをたっぷり寝かして
   2番手も 3番手も ロフトの多い状態で打たないといけません。


  それが アマチュアの飛ばない 一番の原因なのです続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
本日は 奈良より 悶絶7号さん ご来店!
 少し コツをつかまれたかな


 それでは 新悶絶の筆おろしレポート です02_b


アイアンやばいっすw

 まず、前モデルとの違いですが、シャフトがすごい柔らかいと感じます。
   
 アドレスした時点で、トゥダウンしてますw
 
 そしてWメッキのミラー仕上げですが、店長の言う通り「派手」ww
 
 注目度満点です。
 

 でもなんていうか、いろんな模様とかないためか、ある意味上品なんですね。

 シャフトもこれまでの黒から銀色になっていて視覚的にも太く見え、

 シッカリ感が出ています


  そしてなんといっても重量があってロフトもある。


  
 昨日は300発打ちました。感想は以下の通り

 
  インパクト音=最高!
 

    飛距離=何回打っても同じ

     ライン=まだ、開く時が多い(右に行く時が多い)


 前モデルと比較して、すごくうれしいのが飛びすぎない。

 そしてインパ クト音がすごくいい。

    きもちいい。

 低い球高い球のうちわけも簡単。

  5番 で190y位。それ以上は絶対いかなかった。

      …4番必要かも(徐々に徐々にw)


 
 簡単すぎます。さらに練習しなくなりそうです。



p.s 各番手バンカーから打ちましたが、すごく打ちやすいのは

    なんででしょうか?  バンス?
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2
HPやブログに書いている事は 少なくない僕の知識の中では
ごく ごく 当たり前のことが多い…筈。

自分で打つのは得意じゃないけれど
 本格的な運動経験  クラブ職人としての経験
  学校で習った物理の基本  そんなことを紡いでいくと
   結局 重さやその形状を最優先で ボールを打つしかない…筈。

  クラブの形状やヘッドの形状 ヘッドの重さ ロフトの持つ意味
 そんなモノを追いかけていくと ごくごく 当たり前に こうなる…筈。
なのに 賛否両論含め 大変な事になっているんです。
ブログへのアクセス数も想像していた数の桁違い(本当の意味で)
ブログを始めてからの 従来のお客様以外からのメールを頂く数も桁違い。

 毎日 メールの返答をするだけで 2時間はゆうに掛かります。
今まで 返答し忘れ なんてした事がなかったのに 山のように 未返答が残っている。
それ自体は 量の大小はアレ いつも通りなんだけど
今までと違い ハミングバードのゴルフクラブと結びつかない質問が多く
説明するのに 倍 時間が掛かってしまうのです。
タイガーは下半身を動かしていない じゃないですか!
 って 僕に質問されても困ります タイガーに聞いて下さい
プロは硬いシャフト 使っているじゃないですか
 って そのプロに聞いて下さい。


 電話での問い合わせ というよりスウィングの質問も非常に多く
  「なーんだ 結局 クラブ販売の勧誘じゃん!」 とまで言われる始末…。

 ゴルフだけに限らないけれど
ゴルフを始めて 練習して 程々のスコアになる
その頃には 雑誌やテレビ 最近ではインターネットのお陰で
頭の中は ゴルフの知識? が一杯。

 でも その知識って 自分の経験
他人の経験でしょ
 はっきり 言ってしまえば 他人の言った都市伝説でしょ

 例えば 重心距離が長いとヘッドが返り難い
  これ 信じるわけ?   ホントにそうなの?
   全く同じ条件で誰かテストした??
    雑誌の人もホントにテストしたの??
     僕は あのT林さんもちゃんとテストしていないと思う
    だって 別の件での本人の意見と食い違いがある。
   本当に そうなら 重心距離 ゼロ のクラブは何故存在しないの?

 シャフトが柔らかいと真っ直ぐ行き難い
  ホントに誰かテストした?
   同じ条件で シャフトの硬さの違いだけ変えて テストした?
    そうならば フレックスを存在する意味ないじゃない??

結局 ある程度 経験を積み スコアが人並み になると
 ウケウリの情報を言ってるだけでしょ
  ハンディのひと桁の人が言うと 重みを感じるだけでしょ
   プロやトップアマですら 似たような状況なのに…
  総合的にクラブやスウィングを考えている人は多くは無いから。
 良いスコアが出れば 良いスウィングだし
良いスコアなら その人の言っている事は正しいんだよね?

 じゃ タイガーウッズ選手のスウィングは誰が直すの??


キャビティのアイアンは 芯が大きい
 これ 言葉自体間違ってるでしょ  芯は点 だから
  広くも 狭くもならない   点の面積はゼロ だよ
   スウィート「スポット」は 広い?  ヘンだよ
スウィートエリア …よくカタログには色分けされてそう描かれているけど
その エリア図  科学的には何の実証もないんだけど…


091018_1257~02


クラブ全体の形状 ヘッドの形状 などから

    自 分 で     自 分 の 頭 で

考えていれば ローテーション なんて

  潜水艦の形状で 空を飛ぼうとしているようなモノ

 ニワトリが先か 卵が先か  の論議は棚に上げても
使い方と効能   それを具現化  しているのが形じゃないのか…。
 形状を無視してしまったら その形に何の意味があるのか…。続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 アメリカのゴルフ事情を紹介しよう
20年以上前の事だけど 日本と違って 時間がもう少しゆっくり流れているから 多分 あまり変わっていないだろう。

アメリカも日本と同じく
公営のコース(河川敷)私営のコースに分かれる
アメリカの場合 地方に行くと ゴルフ場って言うのが
色々な意味での社交場で 会社のミーティングや催しモノ
結婚式などを ゴルフ場で行う事も多い

 別にゴルフをしない人も バーや食事など利用するケースも
決して少なくない
田舎に行くと テレビの置いてあるバーやスナックはゴルフ場だけだから
スポーツのイベントがあると 遅くまでゴルフ場のバーは賑わっている

プライベートコースは日本のそれよりも敷居が高い 
 ビジターの入場は基本的には禁止
メンバーの同伴が無いと 全くプレーできない
フロントで会計業務も無いから 同伴プレーをしても料金が存在しない
もちろんメンバーもラウンドごとにプレー代を払ったりしない
年間を通しての コースそのモノの運営費をメンバーで均等割り するのだ
だから そのメンバーで有れば 年間700ラウンドしても
一回もラウンドしなくても 年間の会費は同じ
僕も一時期メンバーになったけど 18Hを通して回る事は少ない
時間に応じて 6H だったり 14h だったり…
スタートも1番 や 10番ではなく ある意味 適当。
練習場も無料だし 大抵メンバーはそこのクラブプロにレッスンを受ける
基本的にはそれも無料(本当に無料と言う意味では無いけれど)
ゴルフクラブもそこのクラブで買うし そのクラブプロの見立てが当たり前

整備も素晴らしいし コースのデザインも重々しい
 日本に有る豪勢なクラブハウスは存在しないけど…
2
さて 次は ミニシパル と呼ばれる 市営/公営のコースだ
その市や郡に住んでいたり 働いていたりすれば 格安
今は 少し時代が変わったのかも知れないけれど 
当時は 18hのプレーで 1000円〜2500円位
サンダルの人もいれば 犬を連れている人もいる
背広にネクタイの人もいれば 上半身裸で短パン一丁の人もいる
ゴルフバックをかついでいる人もいれば 引きカートの人もいるし
電動カートの人もいれば 持てるだけの本数手で持っている人もいる。2f69dcd8.jpg
雨が降れば レインチケットを貰い 次のゴルフは無料
午後3時?を過ぎれば トゥワイライトで 半額になって
出来るところまで プレーする(最近では日本もやり始めたの?)

整備は程々  その料金から考えれば ボーリングより安い? かな


そして 最近目立ち始めたのが リゾート型コース
 日本のゴルフコース運営に似ている… 
        日本人がやり始めた
専用の会員を持たず ホテルや付帯施設を利用している人に優先的に
非常に高い価格   …日本の川名みたいな感じ
 日本円で 30000円〜60000円位かな

ぺブルビーチ とか シャドウクリーク とか そうかな


コースは スゴイ けど なんか ディスニーランド みたい……
 人造で 創ったコース って感じが強過ぎる
  世界の名門コースのイイとことった 18hのコースなんてのも有る
ラスベガスには オーガスタの12番と13番のウリ二つが合ったりする。




COSTARICATANGO10練習場事情…  あんまりないんだよね コースに付帯したモノ以外
町中にあっても 東洋人しか居ないしね
アメリカでは 初めてボールを打つのは コース  ってのが普通です。


もし アメリカにゴルフ旅行にいくのなら
 サウスカロライナ がお薦めです。 天候も穏やかだし
  あまり南部独特の差別観もないし 価格も安め コースは全米一多い
   アメリカ人のゴルフの聖地 と呼ばれる 「マートルビーチ」
    毎日 違うコースでやっても 1年 はゆうに掛かります
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年10月21日 | オーダーメイドゴルフクラブお店の場所は
  〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
     名称  ハミングバードスポルテ
    店主  野澤 亨   NOZAWA,TORU
     電話  046-804-1480
   ファックス 046-804-2442
    Eメール hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
      


お店の営業時間は午前10時〜午後8時まで
毎水曜日定休です


    お店の周辺写真や地図は
         リンク名 こちらより お入りください


020657bb.JPG
http://www.hummingbird-sports.com/


 


☆オーダーメイドクラブのお店は「自分にあったクラブ」を
  作ってくれると思っていると思うのですが 
  この「自分に合った」と言うクラブ という言葉には
  概ね2種類あるということを ご理解頂きたいと思います



どういう意味かと言うと 
 本来スタミナやヘッドスピード、パワーなど体力や年齢相応
     そういったある意味 物理的なものに合わせる事
 過去の使ってきたクラブ遍歴や 覚えてきたスウィング
     今現在の打ち方にあった物
                との2種類が存在します。


殆どのお客様は来店時には自分の総合的な体力よりもキツイ、
   いわゆる 「オーバースペック」 な物を使っています


しかもそれに慣れるために長年訓練を積んできてしまっています。



♪また日本にはきつい物(硬いシャフトや少ないロフト等)を
 使うことに対する憧れや上級者意識が強い方が多く
 長く使うことや馴染む事によってそれを使える体力、
 上級者やマッチョな自分に変身出来ると思っているゴルファーが
 少なくないのも事実です。


 ですからそのようなゴルファーにいきなり体力・年齢相応な物を
 渡しても直ぐには使い切れないものです。 


どちらにしても色々相談しながら選んでいくことになるでしょう。


 ご来店の際は必ず現在ご使用中のクラブをお持ち頂き
 ボールが打てる格好でお越し下さい





また こちらが ハミングバードスポルテの専売特許なのですが
ゴルフクラブによって スウィングを覚えてしまおう


ゴルフクラブその物に スウィングをさせてしまおう


そういう願望が強い場合は事前にお知らせください
それぞれの方の ゴルフの未来の設計図 を
良く話し合いながら クラブをデザイン していくことになります

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 ゴルフクラブを扱っていると 
当然知らなければならないゴルファーにぶつかる

平成からゴルフを始めた人や ゴルフがプレイ出来れば道具の歴史なんて
 って言う人もいるし タイガーウッズ選手の時代も晩年だから
ニクラウス選手やトレビノ選手あたりもちょっとレトロかもしれない。

個人的な意見なんだけど ウッズ選手を本当の超一流 って
感じられないのは 彼の冠になるクラブが存在しないこと。
プレーやスコア 戦歴や獲得賞金 なんかはスゴイけど…
基本的には クラブはメーカーから与えられているモノを使っている。
勿論 微妙に手は加えられているのだろうけれど
 彼の創ったクラブ と言うのが存在しない。


過去の名手達は 必ず 自分のモデルを創る

 その中でも この人がいなければ ゴルフクラブの歴史は違ったものになったであろう人がいる

  それが  トミーアーマー である
TommyArmour●トミー・アーマー
(1896年生れ、1968年没)スコットランドのエジンバラ生れ。
1920年フランスアマに優勝、翌年には、英米アマ対抗戦のウオーカーカップでイギリス軍選手に選ばれている。
1924年アメリカでプロに転向、'26年には今度はアメリカ軍代表として、
ライダーカップ(英米プロ対抗戦)を戦った。
'27年全米オープン、'30年全米プロ、'31年全英オープンを獲得。

別名 シルバースコット

アメリカに帰化し プロとして活躍していた時代は
アーマー ウオルターへーゲン ジーンサラゼン の三つ巴の時代

彼は マクレガーと契約し トニーぺナとともに
のちのゴルフクラブに多大な影響を与える様々なモデルを製作。

マクレガー ターニーシリーズやアイアンマスター など
 今も世界中に愛好家がいる
パーマー ニクラウス ノーマンらは アーマーデザインのクラブを
こよなく愛し 自分たちのデザインベースにもしている

ニクラウスの VIP や ミュアフィールド などは
 そのデザインのマイナーチェンジ版と考えても良い

ジャンボが長く愛用してマクレガーのパター IMG5 の
 IM はアイアンマスター   トミーアーマーの事である


彼は最もグリップの美しいと言われている

 また 自身の著書の中で ゴルフは全て右手で行う と書いている





そのマクレガーから 枝分かれし
 コブラ や トミーアーマー社 なども出来た

 ある意味 ゴルフクラブの源流は
  マクレガー   スポルディング   ウィルソン の3社
 なのだが 現在では 全て 存在していない…
 ウッドと言えば マクレガー だったんだけど ね。


ちなみに 今存在する マクレガー社は当時とは全く別な会社
 ブランド名やロゴを買い取って 別な人 別な発想でクラブ販売している

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たまには 営業活動 販促活動もしてみましょう…

 何だか 普通のゴルフショップみたいで
    ちょっと ミーハー ですね

まずは
 ベガ OS クロムメッキ サテン仕様
2009年10月20日_IMG_0970


♯5 ロフト25度  ヘッド重量265g
SW バンス13度  ヘッド重量315g


次は
 ベガ OS ダブルニッケル ミラー仕様
2009年10月20日_IMG_0980


♯5 ロフト27度  ヘッド重量272g
SW バンス1?度  ヘッド重量325g


そして
 ベガ OS ダブルニッケル サテン仕様
2009年10月20日_IMG_0971


















♯5  ロフト29度  ヘッド重量277g
SW  バンス1?度  ヘッド重量3?5g
    *4番アイアン LW あり
          …2009/11/20頃 工場より納品予定

2009年10月20日_IMG_0978
2009年10月20日_IMG_0977


2009年10月20日_IMGA0226



そして 開発ナンバー GW05
2009年11月19日_IMGA0229
  







         …2009/12/05頃   工場より出荷予定
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

当日は、(金曜日)練習に行く予定でしたが、映像を見て 自分の

中で 理解することに時間が かかってしまい 家の中で 映像を 何

十回と見て 体の使い方を あれこれと やっていました。

アドレスの形ですが、自分の場合 前傾の角度が、以前より 浅く

成ってきています。 理由は、その方が 体重移動が(スライド)しやす

い為でした。 右ひじですが 上げていく段階で インに引きすぎる

傾向が あります。映像を 見る限り クラブと腕が 体からはみ出て

いないのですね。

sample 2009_09_29_23_01_02-516フレームショット

あとは、必要以上に 手を上に挙げていないように 感じました。

この形を とる為には、どうしたらよいのかと やっていたところ

イメージですが バックスイング時に 左手の位置を アドレスの状態

のまま 動かさないで 行うと 近い形になってきました。

最近は、練習場では、 良い感じで 玉が打てていたのですが

また、悶絶の日々がつずきます。うれしいやら 悲しいやら 今度

の日曜日に ラウンドするのですが どうなることやらです。

映像を ある程度理解し 練習場に 土曜日に いきました。

動きのみを 反復するように 素振りを入れながら 玉を打ってみまし

た 物足りない感じのスイングでも 玉は、いつもより良い感触で 飛

んで行くではないですか。 それではと、今度は 力を入れて 打つと

ものの見事にチーピンが 出ました。 時間が 掛かりそうです。

映像を見て もうひとつ 左の腕が ぜんぜん 上に挙がってないよう

に見えるのですが 自分だけでしょうか?

あと 自分の 今のクラブと 最新の悶絶とでは、どの程度ちがうので

しょうか? かなり 気になります。

BlogPaint


 かなり 確信を得ているレポートだと思います。
割に単純な事なんですが ヘッド重量のしっかりした
 柔らかいシャフトのクラブは

☆横方向に対し 遅れることにより  → ロフトが立つ(ボールがつかまる)
☆立体的に 重心位置にシャフトが向く → トゥダウンする(ボールを拾う)
☆ヘッド重量による落下速度 エネルギーが使える → 打撃力が増す


という 今まで 自分の動きで行っていた事を
ある意味 不可抗力 というか 自分以外のモノがしてくれる  ので
その行為 そのモノを 省く 省略することになりますから

 勿論 実感はありませんし 物足りないかもしれません
鼓笛隊1-01 (2)


でも 道具 の本来の意味はそこにあるような気がします。






   ☆本日のタイトルは 亜美さん から頂きました…
 師匠であり 同志であり 憧れである トノバンこと 加藤和彦氏を
 失った痛みは拭えないかもしれません。
 二人に共通する 美しい 素晴らしい言語 日本語 を大切にする
 これを忘れない様にしたいです…
     r.i.p.
kt ami rei
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

多くの人を見ていると 長いゴルフ経験の歴史の中で
 単なる勘違いで 間違え始め そこから 苦しみの壺に入り込んでしまう

その 最たる例が  ゆりかご  振り子 の動きである

体のパーツで言えば 肩周り 肩甲骨周り 動きだ
sample 2009_09_15_19_42_40-1448フレームショット
パッティングやホンの5mのアプローチショットをやる際
 出来れば 身姿の移る大きな鏡を目の前において 素振り
  もしくは 実際に球を打って貰いたい

その際に ショットの成否は棚に上げて置いて 自分の肩周りの動きを見て貰いたい  誰かほかの人に見て貰っても良い
パターをやる際 自分の目の前に誰か立って貰い 左右の両肩に左手右手を載せて貰っても良い…

殆んどの人が この小さな動きをする際に
動くのは 肩 肩甲骨周り だけ である
  → でも 打っている人の認識は 腕は使っていない
  → 体の動きで打っている感覚である

でも 冷静に考えて貰いたい
 脚や体は動かしていない ボールに正対したまま…
  しかも 手や腕でやっていない(感覚的に)としたら…
  これで どうやって クラブを振り子のように飛球線前後に振る
   いえ 正しくは「揺さぶる」のか?






その部分は確かに スウィング中に動く
 しかし 能動的に動く 意図的に動かす ことを前提にしていない
  
クラブ扱いのおいて 脚 上体 そして肘から先
 の3パーツで構成されている筈のモノを 肩甲骨周りの動きを加えると
  パーツは4に増えてしまう  1000個あるパーツがひとつ増えても
   大きな変化は無いのかもしれないが 本来3つしかない筈のパーツが
    ひとつ増えると 動きは劇的に複雑になってしまう

そこの部分は本来は 遊び というか 余裕 というか
 のりしろ みたいなモノで 体の痛みや運動疲労を緩和させる為の
  単なる稼働域で 補助的なものである。
   結果 動いてしまうべきモノを 動かしてしまえば
    そこの部分は 上体と腕をつなぐ部分であるが故に
     どちらにも 不必要な負荷 が掛かってしまう


  いつから そうなったのか どうしてそうなったのか 分らないが
   あくまで 推測だけれど パターのアドレスの変化が大きくなった
    21世紀に入ってからのような気がする…

お客様にお願いして 駄目!な例のパッティング
 肩周りだけを揺さぶって 素振りして貰ったので 参考までにsample 2009_10_15_16_58_16-97フレームショット
sample 2009_10_15_16_58_16-103フレームショット
sample 2009_10_15_16_58_16-107フレームショット
sample 2009_10_15_16_58_16-111フレームショット
sample 2009_10_15_16_58_16-115フレームショット
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

パッティングも姿勢でつぶそう

アンサーネックの効用について記事にしてください



どこかの記事で書いた覚えがあるけれど
 プロアマ戦 や チャリティーゴルフ を見ていると
  ある意味 プロ と アマ の差は
   パッティングが一番激しい
COSTARICATANGO10
レースの車に乗っている人と徒歩で競争している位の差がある
まず アマチュアはボールをパターでつかまえられない
ただ 叩いて転がしているだけ
言葉悪く言えば つま先でボールを蹴ったのとあまり差はない
ショット力や展開は それを職業にしている人と趣味でやっている
 そんな違うですんでいるが パッティング力は ものすごい差である…

刷毛塗りのドリルは ショットの肝を抽出した ドリル
 パッティングは それを更に抽出したもの
ある意味 パッティングはショットの いろはのい と言っても良い


パッティングの何が一番 違うか  ???
 というと 基本中の基本 ボールをつかまえる 潰す(ちょっとオーバーか)
ことが 全く出来ていない… というか つかまえようとしていない

殆んどのアマチュアゴルファーは 
  つかまえる事 = フェースを左に向ける(閉じる)
と 勘違いしている。
パターには 意図的に フェースを左に向ける 閉じる動きは 確かにない…
 故 つかまえない   ただ転がすだけ
そう思っているフシがある
 つかまえられない つかまえない そこら辺から ピンタイプの
  オフセットネックは生まれたのだけれど…
   最近では それも無くなりつつある。

最悪 つかまえられないにしても
 いつも 同じロフトでインパクト出来るようにしておけば
  パッティングにおける 距離感は満たされる
   プロの多くは 最低でも その方法を取る

アマチュアの多くは それすらもあまり多くない…
 同じロフトで打つ から 距離「感」は生まれる訳で
  元々 ロフトの少ないクラブ 
   いくらショットに比べ遅いスピードで打つとは言え
    ロフトの誤差ははっきりと距離になって 現れやすい

まして 今 流行りとなっている マレットタイプのパターは
 重心位置が深い為 ヘッドが進行方向 前に出やすい
  それを 「振り子」式打法で打てば シャフトよりも フェースが前に出やすい
   そうなれば 多めのロフトをアッパーブロー で打つ頃になるから
    下手をすると リーディングエッヂ(歯)がボールに当たってしまう

2
 ☆ボールはつかまらない
 ☆一定のロフトでインパクト出来ない
 ☆大概 歯でボールを打ってしまう





この 最悪な三原則が絡み合ってしまうのだから
 上手くいくはずがない…

プロとアマのパットを見ていると
 カップインパットの差では無く
  アプローチパットの差があまりにも激しい
   20m 30m の アプローチパット は仕方無いにしても
    10mのアプローチパットが あまりに違い過ぎる
     プロは大概 安全圏のワングリップの来るけれど
      アマチュアはワンクラブ 下手をするとワンピン になってしまう

 その積み重ねは ラウンドで 5〜10打の違いになり
  年間のトータルでは 100打以上の差になってしまう


プロは 距離に応じて ボールスピードが一定しているけれど
 アマチュアは距離とは関係なく ボールスピードがバラバラ
   いかに ロフトが一定していないかの証である。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
 ブログを始めてから まるでお見合い写真のように
全国から スウィングの写真や動画が送られてくる。

20090801 2009_08_30_20_03_19-60フレームショットそれを どう 僕が分析しているか…
 多分 スウィングを紐解く ヒントになると思うので 書き出してみた。


まず 動画の場合
 特徴的な動き は 何故そうなるのか を見つける為
  逆に どうしようとすると こうなるのか 想像してみる
    その想像の元 何度か 動画を見てみる

通常速度で 流してみると 特徴的な体の箇所は
 その場所だけが 必ず 他の全ての動きに比べ   「速く動く」

 クラブも含めた 全ての動きが 同じような速度の動きであれば
  多分 スウィング クラブ扱いには 問題がない
   だから 僕のところには送ってこない


 鼓笛隊のモデルケース の動画を持っている人は もう一度 見て貰いたい
  確かに 全体の雰囲気に比べ ボールを打つ前後のヘッドは速く動いて見える…
   コマ送りにすると分るけれど 体の向きの変更分しか ヘッドは動かない
    ヘッドの方が 縦 横の動きがあるから たくさん動きそうだけれど
     殆んど 体の向きの変更と同調して動く 
なんとなく ボゥーっと見て ヘッドだけ多く動く テークバック
 この時点で もう上手く行かない事は決定

  テークバック時の右肘の使い方
  お尻の回転
  こぶしの通ったラインとヘッドの通るラインの関係

   そんなことをなんとなく見てみる
   そして その人が どんな手順で動かそうとしてるのか推測する……

  スウィングは ボールを打つ行為 そのものよりも
   ランニングアプローチ とか 素振り である程度決まっちゃうし
    究極には アドレスとグリップ、スタンスで終わってしまう けれど…


スウィングのミスアクション デスムーブの殆んどは
 アドレス グリップ スタンス の 「静の動作」 に隠れている
                  ……僕自身の問題もそこにある

それが概ねクリアできれば 残りのほとんどは テークアウェイ で決まってしまう

 静の動作 と 静から動への動作 で 動作の良し悪しは決まってしまう
  そこから先は 良くも悪くも 不可抗力が王様の世界だから…


 最終的には  ヘッド重量を重力を味方にして ボールに与えられて
  そのエネルギーを 正しいロフトの立ちに変え ボールにぶつけられれば
   形や姿勢 動作 なんて どうでも良いと言えば良いのだけれど
    今まで ミスアクション デスムーブを繰り返し 覚えてきた人にとっては
     残念で 退屈だけれど 基礎知識と 基本動作は 覚えなければならない
      逆に その感じを覚えてしまえば 型なんて テキトーで良い

 新悶絶クラブは 味が濃いいから 手厳しい先生では あるけれど
  自分から 頭を切り替えない限り その個別の家庭教師もなかなか機能しない…



ロフトさえ立ちさえすれば あとは何とかなるんだけれど
 そうは問屋は卸さない
  今まで何万スウィングと その反対の動きをしてきたのだから…

20090801 2009_08_30_23_19_09-646フレームショット


 話を元に戻そう
デスムーブは例外なく テークアウェイにその原因が出て来る

 クラブの横の動きは体で行っていれば
  その大小にかかわらず 基本的な横の動きを
   脚を使った お尻/骨盤の動きでしていれば…

     それさえ 守っていれば 多少  イヤ 結構適当でも大丈夫。

   しかし それを 腕の動きでしてしまえば

     絶対にロフトも立たないし ヘッド重量の効果も
      シャフトの運動量も 全部 無駄  いや無駄以上。
       ただの邪魔なお荷物

    400馬力もスポーツカーも ガス欠状態ではただのお荷物


逆に言えば
  静の動作が出来ていて テークアウェイでチャント横に動かせれば
    あとは 勝手にクラブが行う
        そうクラブは出来ている
     のだが続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
相談1
トップオブスウィングの時、シャフトがやや後方に倒れこみやすい点が
スウィングで悩んでいる箇所です。
この時、自認しやすいのはシャフトの傾きよりはむしろ左手首が掌側に折れることです。

原因を推察すると
ひとつは横方向への慣性が大きいのかなと
トップ直前のスピードがゼロに向かって減速していないのかな?(気をつけているので自覚なし)

2点目は左手グリップが悪いのかなと(自分ではこちらが原因と思っています)
アドレス時に左グリップは右に比べて甲側の角度がゆるいのかな
右手はかなり甲側に折れているので左右非対称になっている。
両手首を左右対称にすると 雑巾絞りと言ったら言い過ぎですが
ちょっと近いものがあるなと感じます。

そこで質問ですが
アドレス時の手首の角度は左右同じがいいですか?
雑巾絞りに似ていてもいいでしょうか?
左手首の角度がきついと左親指はシャフトの真上には来ないのですが
それもOKでしょうか?


相談2
アドレスからの始動時にクラブ(ヘッド)が重く感じて困っています。
(特に刷毛塗りの直後)

重く感じているのが困るというかどこからいつ動けばいいの?という感じです。
(先生からはスウィング始動のきっかけなんてつくってはいけないと教わりました。)

重く感じるということは上に上げようとするから・・・・
足を使って最初だけ横に動かしてもいいでしょうか?
(きっとダメなんでしょうね?)

うまく言えませんが、上記本当の悩みは
始動時にヘッドを上昇させる・右に体重を乗せる・身体の右回転・右ひじを後方かつ肘をはる
これを同時にすることができないのです。
最初から極端な右足体重ならひとつは省略できるかな思いますがいかがでしょうか?

初冠雪

 ご本人は大変苦しんでいるので 言い難いのですが
(ごめんね でもみんなの参考になるので いけにえになってね!)
もう少し 頭の中を整理するべきです。

動作 動き や その姿/形は それそのものは重要ではありません。
我々は もういい加減な年齢ですから 高校生や大学生のように
素晴らしく アスレチックな動きにすることは ある程度あきらめるべきでしょう

 それよりも 実を取りましょう。

ひとつ ひとつの動作には 意義 意味 理由 があります
 それが 根底に無いと 動作は単なる労役になってしまいます。
  それを繰り返すとなると 苦痛以外何も残らないのでは無いでしょうか…

 そうではなく テークアウェイの意味 意義 理由 に乗っ取った準備
  その準備は何の為なのか…  何故 そうするべき そうした方が良いのか
   何故 始めから極端な右足体重ではいけないのか
    何故 両手は向き合ったグリップが良いのか
     雑巾絞り はお薦めしませんが 何故 いけないのか…

   勝手な想像ですが 動作に何かの目安 を作ろうとしていませんか?
  長年 それを追いかけてきて 失敗しているのではありませんか?
 目安やより所は 結局 自分が長年してきた反射と化してしまった
元のスウィングとの 類似箇所を探しているのではありませんか…

 運動性能も 運動神経も まったく問題は無く
言葉は悪いですが 素材としては NO PROBLEM です
もう少し ミクロとマクロ 部分と全体 それをつなげあって
  考えられないでしょうか
   人間の動きと クラブの構造
     もう少し クラブ側の視点から 人間を考えられないでしょうか

よくギャグみたいなので 一生懸命 ドアを押している
 タックルしてみたり 殴ってみたり…   実は引き戸だったりして
  そんな ミステーク だと思うのです。
   単に トゥワイライトゾーンのような 平行した世界を彷徨っているような
    そんな感じだと思うのです。

今まで 散々 人間 人間の動き そちらばかり気にしていた……
 形や姿勢 トップの姿勢 とか テークバックのきっかけ とか
  その結果は たっぷり味わったと思います

これからは クラブの形 を考え 構造も考えて そちらから
 人間を見つめてみる 発想の転換 を してみましょう

  クラブの形や構造には 必ず理由 が存在しますから
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
sample 2009_09_15_19_47_47-27フレームショットsample 2009_09_15_19_47_47-31フレームショットsample 2009_09_15_19_47_47-35フレームショット










sample 2009_09_15_19_47_47-39フレームショットsample 2009_09_15_19_47_47-49フレームショットsample 2009_09_15_19_47_47-55フレームショット










sample 2009_09_15_19_47_47-59フレームショットsample 2009_09_15_19_47_47-67フレームショット
正しくクラブを扱えない人の殆んどが 手でクラブを「横」に動かしている…  自分では手 手で動かす というと 手 ハンド 手先 手袋 手のひらの部分を示していると勘違いするが 手で動かすの本当の意味は腕 肩甲骨も含めた肩周りの事を示している
自分では 体の向きでクラブを動かしている と思っている

体を回せ 念転 回転 ボディターン   全部を肩を回すことだと思っている

昔から 肩を回せ という 殺し文句があるけれど
 この 殺し文句の本当の意味は 骨盤の上に乗っかっている肩を
  骨盤を回す  →  向きを変える事 によって
   肩周りの向きを変える事を指していて

    肩を単独で回す事は 本来 肉体的には不可能 なのに

   その不可能な事を 反復練習で繰り返せば
  体には必要以上な負担が掛かるし 繰り返す事自体ムズカシイ  …筈

 その「殺し文句」によって 自分の身体も ショットの精度も

そして 「ゴルフクラブの機能」 も  全 て 殺 さ れ る  
自分では 一生懸命 体を回している  つもり
 だけれど 結果としては 一生懸命 腕を振っているだけ…

  自分では捻じっているつもりも 開いているつもりもないけれど
   こんなにつらい思いして テーク「バック」しているのに
    努力するほど ドツボにはまる…   そんな馬鹿な…


肩を回す  左肩を入れる    そんな一言の思い違いで
 そこから先の クラブ扱いは  クラブとの格闘   になるから
  クラブの機能は全部 敵にまわるから ボールを正しく打つ こと自体
   最優先事項ではなくなってしまう…


腕 肩周りで テークバックする

 → 体はまわっていない

  → ロフトは開く

   → 体は痛い 肘は痛い 肩が凝る

    → ダウンでクラブは重い

     → クラブヘッドの重さは横に動かすのに 単なる重量負荷

      → 重心距離 重心深度もやっぱり負荷

       → シャフトが柔らかいと ロフトは増えるし やっぱり負荷

        → ロフトは絶対立たない 立てると左に飛ぶ

         → 体が右を向いていないから ダウンで正面は作れない

          → シフト 体重移動は見せかけ以外絶対出来ない 

           → 飛ばない か スライス か 高いだけの弾道
           
            → スピードを上げると 高くなるか スライスするだけ

             → フェアウェイウッドが上手く打てない

              → アプローチショットは上がる球専門

               → スピンは効かない

                → パッティングが距離が合わない

                 → スコアの為 距離はあきらめる

                  → スコアの為 練習量を増やす

                   → 更に体を痛める

                    → 年齢とともに 更に飛ばなくなる

                     → 肩が回ってないからと 更に回す

                      → 更に飛ばなくなり 体も痛める

                       → 軽いクラブにする

                        → ロフトの立ったクラブにする
                         
                         → 硬いシャフトにする

                          → バンスの少ないSWに

                           → 肘を痛める

                            → 腰を痛める

                             → 練習量が減る

                              → 飛ばなくなる

                               → スコアも落ち

                                → 飛ばなく…

                                 → 痛める

                                  → 飛ばな

                                   → 痛め

                                    → …
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
う〜ん 更に怪しいタイトル…
  下半身の事情ですが 上からの映像です。
分り難いかもしれませんが 初期段階で 体を右足(飛球線後方)に動かしています。
正直 出来てしまえば どちらが先でも構わないのですが
覚える手順としては 軸足 右足を直立脚にする そして 右回転をする
 利き目の問題も有りますが 視線や視界を使うのも ひとつの手段だと思います

BlogPaintBlogPaintfromsky-497フレームショット











BlogPaintBlogPaintBlogPaint











fromsky-1110フレームショットBlogPaintfromsky-521フレームショット

















分るとは思いますが 一枚だけ 間違い(ダウン)が入っています
  分りますよね〜

5枚目の画像と体の向き グリップの位置はほぼ同じですが
 体そのモノが かなり左に動いたのが見てとれると思います

不可抗力の影響がかなりあります
動かしている当の本人は グリップの位置を 上げる時より
 体に近づけている「つもり」ですが 見ての通り…
  クラブだって 背中側に倒したつもりは無いのですが…

 この映像を どうしてこうなるのか 考えずに 形だけ真似る と

   大 変 な 事 に な る の で す
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 またもや ヘンなタイトルですんません
   またもや 生贄(いけにえ)を出します ごめんなさい

720173
こうやって 見比べると より分り易いだろう このカットでの クラブの位置はほぼ一緒である トップの位置自体は そんなに高くも 深くもない

なんとなく 気づくだろうか…
確かに アドレスの姿勢や前傾は それぞれ違うが前回の記事をもう一度見れば 分るけれど体を回す=お尻を回す人 に比べると 体を回す=肩周りを動かす人 はテークアウェイで 前傾が深くなる例が多々見られる。
飛球線後方で見ていると ボールの方に近づき ボールにお辞儀しているようになってしまう
 そんな人も少なくない 自分では回っているつもり だが ただ前に倒れるいるだけ


では 下半身のサンプル をお見せしよう     …勘違いしない様に
このサンプルでは 意図的にクラブを腕で動かすのを遅らせています

鼓笛隊 モデルケース-103フレームショット鼓笛隊 モデルケース-107フレームショット鼓笛隊 モデルケース-109フレームショット鼓笛隊 モデルケース-111フレームショット












鼓笛隊 モデルケース-113フレームショット鼓笛隊 モデルケース-115フレームショット鼓笛隊 モデルケース-117フレームショット鼓笛隊 モデルケース-119フレームショット












鼓笛隊 モデルケース-121フレームショット鼓笛隊 モデルケース-123フレームショット鼓笛隊 モデルケース-125フレームショット鼓笛隊 モデルケース-103フレームショット




















続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
 ゴルフとは全く関係のない話題ですいません。

自閉症  …世の中ではこの言葉が故に 正しく理解されていないのです。
多くの方は うつ病や引きこもり、内向的な性格を指していると思っていますが
 誤った認識 です

 自閉症は 先天的な脳の障害です。
脳の事はまだ未知な事が多く 完全には解明されていませんが
今のところ 脳のニューロンやシナプスの異常だと思われています。


では 自閉症であると どうなってしまうのでしょう

 ☆対人相互反応の質的な障害
 ☆意思伝達の著しい異常またはその発達の障害 
 ☆活動と興味の範囲の著しい限局性

簡単に言ってしまえば 他人や社会性を認識することが出来ません。

例えば 好きな人がいて それを告白するとします…
健常者の場合 勿論 好きである と言う事を伝えたい という気持ちもありますが
恥ずかしい や 断られたら や 相手はどう思っているだろう など
他人のこころや 告白するタイミング や 場所 など 色々考慮してしまうでしょう


ところが 自閉症患者の場合  相手や社会そのものが認識できませんので
場所やタイミング 相手の気持ちを考える事が「不可能」なので
ところ構わず 自分の「好きだ」と言う気持ちを執拗に告げる事になります
 かと言って 自閉症患者が 「こころ」を失ってしまっている訳ではありません。
いえ 健常者以上に 素直で 純朴な「こころ」を持っていますし
感情や 感情表現は 大胆 かつ はっきりしています。

 

 自閉症の子供が100人集まって 公園で遊んでも
ほぼ絶対に 鬼ごっこや集団での遊びにならずに
100人が 100人とも 個別に ひとりで遊ぶことになります。
また 他人や社会が認識出来ないので 「その良く解からないモノ」と関わると
嫌な気分になることが多く 避ける事が多くなります



自閉症は 後天的になる事はまず ありません
また それそのものが治癒することも今のところありません。
先天性障害が故 体の部位の欠落した人と同じ 訓練で 
自閉症でも暮らせるようになるだけで 治癒することはありません。
年齢や外観が大人になっても 知的年齢は3〜5歳のまま
30年経っても 他人や社会性が認識出来るようになるわけではありません。

また それぞれにより程度も異なりますし 殆んどの場合 知的障害や学習障害と
合併しているので 本当に「自閉」にも個性があります。
目に映るその姿は まったく健常者と同じですから
より一層 世の中からは奇異に見られてしまう部分も多々あります。

現在 分っている状況では 新生児の1000人に2人程度の患者数 です
その患者の5人のうち4人が男性です
東京ドームが満員になると その中に100人の自閉症患者がいる割合です。
そのうち 80人は男性 20人は女性 と言う事になるでしょう。

ですから 少しでも多くの人に 「自閉症」と言うモノを知って頂き
暖かい目で彼らを見守って欲しいのです



  最近では 形式上 立派な大人でも
 自閉症 以上に 自閉気味な大人が目立ちます。
 直接 その社会とは関わらず 他の人の「こころ」が認識出来ずに
 ただ 自分の言いたい事 やりたい事を放ってしまい
 自分は責任を一切持たない…
 後先 考えず 自分の快楽のみを追い求めてしまう。
 意見されても 「お前には関係ないだろ」と言い放つ。
 社会の仕組みが 後天的な自閉(そんなものはありませんが)を生み出す
 といっても間違いではないのかもしれませんが
 特に 男性にはその傾向が強いと思われます。


かく言う 私も「自閉症児」の親ですから
 その傾向が無いとも言い切れませんが…
  学校のお説教のようになってしまいますが
   相手に対し 配慮すること それが一番の自分への配慮 なのだと思います
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
思わせぶりのタイトルである  が期待はずれである
 ゴルフのテークアウェイでの 体の向きの変更 が今回の記事である

今回は多くの人の「下半身」に登場して貰う
  出来るだけ分らない様にしているが
   載ってしまった方 申し訳ない 
奥様 GF 二号さん の承諾なしに

   ゴルフスウィング 探求の為  その下半身 お借りします

     スンマヘン     …どうぞ ご了承ください
             しかも ケチつけたりしてしまう ごめんなさい

      くれぐれも 下半身以外は怒らないでください


20090801 2009_09_01_00_16_52-770フレームショット まずは これを基準として 画像のカットはすべて 一番深くなった トップの位置から抽出しています。 ズボン バックル チャックの位置 秀二… ともかく下半身のご注目ください
一般的に トップオブスウィング と言っても こんなに違うのです。
体を回す 正しくは 脚を使ってお尻/骨盤を回すことなのですが 画像上 クラブはトップらしい場所にきていますが 殆んどの人は 体では無く 肩を含めた腕だけの動き  あの有名なTプロは脚すら動かない…  エクソシストになっちゃうよ
90度回る事が正しい とは言えません 脚力や体重 股関節の稼働域によって 個人差はありますが 体を回す=お尻を動かす をしている人と  体を回す=肩(腕)を動かす に大別してみました  間違った方に載ってしまった人 これを機会にトライしてね

まずは 85点以上の人から133106141173
















ちょっと股関節硬いけど ちゃんとお尻は回している人
右への体重移動が少し足らないか 股関節の稼働域がまだ少ないのか
繰り返していれば 自然に深くなる と思うけど…338321302217











 チャント 回れているか どの位 回れているか それを判別するのには
軸足…この場合は右足 右膝に目があるとしましょう
 その眼の視線と 下腹部やヘソ 秀二の向きを判別して下さい
  各個人によって 筋力や股関節の稼働域 稼働習慣 などがありますから
   個人差はありますが これより上のサンプルは 右足と骨盤にしっかり
    差が出来ますが これより 下に有るサンプルは怪しいか
     まったく右足と骨盤に差のない例もあります

            

353240次は ある意味中途半端 体を回す=お尻や骨盤の向きを変える と理解はしているけれど
反射のように 左腕や左肩 が動いてしまい 結果 肩周りの動きが体の動きを阻害してしまう
頑張りましょう!の人
初期動作で左腕 左肩が動いてしまうと 背中の筋肉や筋幕は引っ張られてしまうから 本来の右を向く動作も浅いところで ギブアップ信号が来てしまうのよね

          

さて ここからは ちょっと手厳しく 体の周りを 肩を動かす 腕を動かす
もしくは 肩周りの動きで誘導している人で 結果的にはクラブを横に振ってしまう事になる人
手 でクラブを動かしているつもりは無いけれど 体の横の動きがほぼされておらず
テークアウェイで体そのモノは正面を向いたまま
 脚の動きはお尻を回す為ではなく スウィングらしくしたり バランスを取ったり
  本来の目的 意味を持っていない

☆このテークアウェイでは 絶対にシフトする事は出来ない
  切り返した 途端 体は左回転始める
        … 載っちゃった人 参考にしてね
          85点以上の人と比べてみてね
720176116
シャツ等に隠されているから見えないかもしれないけど
 ベルトのバックル チャックの位置 秀二  殆んど正面を向いたまま…
  逆に言えば どうやって クラブをトップの位置に持って行っているんだろうか

16592553
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
 クマさんの5年ぶりのお散歩   …お散歩なんて可愛いものじゃなく
まさに 実弾演習    いや 人間狩り だったのではないか


東京圏に有るコースは短い それに加え ヤーデージも甘い
18hのラウンドで 使用したクラブは
  1W 7I 8I PW AW SW LW PUTTER たった7本
    (7I はグリーン周りの 刷毛塗りアプローチに使用)


ドライバーを打つと 低いライナー    曲げられない
 ただ 一直線に打ち出しの方向に飛ぶ
  距離が分らないから 突き抜ける
   ミスすると とんでもないテンプラ  でも同伴競技者と同じ距離…


300ヤード台のミドルホールでは
 全てが ウエッヂの射程圏に入ってしまう…


前の組への打ち込みも 後ろではなく 前の組み越え
 グリーンに乗るまで 怖くて打てないそうだ


新悶絶アイアンの特徴の一つだが
 ラフや相当なダフリも 結果はナイスショットになってしまう…

アプローチやパターの距離感が上手くいかず
 パッティングでたっぷり打ったが
  5年ぶりのラウンドとしては上出来
   一緒に回った人が ボロボロ ボロ雑巾になり 結果ベスグロ…


130ヤードのショートホールでの出来ごと
 高齢?の人は 谷越えが故 ユーティリティを持っている…
  同僚は 多分 8番 あたりだろう…

   なんと クマさんは 良く解からないから ショートしても と  AW

  そして ナイスオン
 一緒に回った人は さぞ 苦しんだ一日だったのだろう…続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

現在のセット、 コブラのドライバー  ベガ オーバーサイズアイアンです。

月1ラウンド 週2〜3回の練習(200球)で ゴルフをしております。

毎日 ブログのチェックをして 自分なりに 考え 試行錯誤の毎日です。

ヘッドを振らない 刷け塗りのイメージでのスイング等 自分のレベルでは、うまく出来ません。

最近感じたのが、アドレスの形です。

普段利用する練習場ではなく 別の練習場でのことです。

玉の質も風景も 違う為 ボールの着弾点を 意識することなく スイングに集中できたようです。

まず アドレスで、いままでは、右肩を 少し引いて なおかつ下がってアドレスをしていました。

意識の中での話しですが、右肩を前に出し 位置を上に上げた アドレス(多分見た目は、この構えが 平行?)に

したところ 右ひじが、うまく上方向に動きやすくなり ブログに出ていた 映像に近いトップの位置が 出来ました。

このアドレスで ブログの内容を 思い出しながら 練習していたところ サンドでの打点が 下のスコアラインの

1〜2本に集中し 少し低めの ストレートの弾道になり 打感も 今までに無いボールを つぶしている感じでした。

スイングも すごく楽で 何回でも 同じ打球が 打てました。

ついに 出来たと思い 大きいクラブに持ち替えたところ 今度は、ぎこちないスイングになり がっかりです。

どうやら フルスイング時での トップでの切り返しが、スムーズに 出来ないようです。

もういちど サンドで ハーフスイングから 感じを掴み 打っていたところ

実は トップでの 切り替えしなど 必要では無いのではないかと 思い 大きいクラブで 打ちました。

手首が、自分の方向にトップでコックしなくなり(クラブが立った状態) スライドの動作が 簡単に思えました。

アドレス時の 右ひじは、最初から 外側に 張り出していても 良いのでしょうか?

そのほうが スムーズに すべてのショットが打てます。(何か不恰好のようですが)

アドレス時の写真を 正面と 後方の2種類を ブログにでも 載せてください。










お手紙 有難うございます
色々な意味で 「刷毛塗りドリル」は 大変役立ちます
 ゴルフショット そのもの と言っても決して過言ではありませんので
  練習してみて下さい

   また トップオブスウィング では 
  腕と手 ここでインパクトの形を作ります
 その形は 刷毛塗りドリルより 抽出してみて下さい
アドレスの写真はまだ後日載せますので お待ちください


20090801 2009_09_01_00_16_52-770フレームショット
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ゴルフクラブの特徴、あるいは球技としてのゴルフの特徴

野球、テニスとゴルフの球技としての一番大きな違いは、

打撃すべきボールが動いているか、

  静止しているかです。

200908311810000野球とテニスあるいは他のほとんどの球技は、

打撃すべき対象が運動しているため、

自分の求める打球の方向と、

飛距離を決めるためにプレー途中で道具を替える事ができません。


ゴルフは、対象が静止していることで、

その時々に自分の求める飛球線に応じて

  最大14本の中から<自由に>選択できます

グリーン上はパターという最低限の制約はありますが。
    注…ルール上の制約では無く マナー上の制約です


グリーン上以外では、

要する飛距離と求める高さ、ボールの置かれた環境(ライ)に応じて

<自由に>使用クラブを決められることはものすごく重要なことで、

ものすごく楽しいことです。

ティーショットを9番アイアンで打って、

2打目を3Wで打ってもルール違反ではありません。



ゴルフほど固定観念にとらわれやすいスポーツを私は知りません。

1番ホール、500ヤードパー5、

  ティーショット、ドライバー、

   セカンドショット、3W,

    サードショット9番アイアン。

     私の場合一日を台無しにする可能性の高い典型的固定観念です。


次回のゴルフであの1番ホールを9番アイアンからスタートしてみるつもりです。




  僕は大学時代 グリーンを狙うショットは

   ピンフラッグよりも 高い球は打たないラウンド

   すべて 2クラブ大きなクラブでラウンドしたこともあります。 by 店主
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ