現場(コース)では、練習している時の
7割程度しか体が回らない ものです。
特に日ごろから、左腕、左手だけでテークアウェイして
いない人は、その差は更に増してしまい
特にラウンド後半になってくると余計
テークアウェイが浅くなる傾向になってきます。
上半身を捻らない、背骨を捻らない
上半身を骨盤から上一体化させる と言う絶対条件の上で
日頃の練習から ちょっとオーバーなくらい
体を回しておく方が コースでもよく回るようになりますし
それは ラウンド後半ほど影響してきます。
お酒の上でのゴルフ談義などで
「体が硬くなってきたから 深くまで回らないよ」
みたいなことをよく耳にしますが、
左腕だけでテークアウェイし
背骨を捩じるのですから、それは回らなくて当然で
ストレッチ運動ならばいざ知らず
自分で自分のことを コブラツイスト している訳ですから
「体を守るため」自然に拒否するのです。
コースでも体をしっかり回せるようにするのには
骨盤から上を一体化させ動かすという条件の上で
利き肘(右)によって 体の向きを管理する
利き肘の誘導によって、体を回す というのが
大変有効です。
腕であげなさい と言う意味ではありませんが、
左腕主体でクラブを動かすと
胸は縮められるように動くことになりますが
逆に右ひじでそれを管理すると
胸は開くような動きになってくるのです。
トップの位置の張りが『背中』というのは
それは"張り"と言うより
回すことのできない部分なのですから、痛みの前段階と言えます。
体の向きの変更〜回転とは
股関節が境目になるのですから、
お尻や脚など股関節周りの張りが
回転の目安なのです。
体の前側が縮んで、背中側が伸びる 左腕だけの動きは
早期で体の張りを感じてしまうので
それを体が回っていると勘違いしやすくもあります。
体の向きの変更〜体の周りに対する「張り」は
骨盤〜大たい骨の 向き差を作る動きですから
「へそから膝の間の大きな筋肉」が感じるもので
左手だけでテークバック取るのは
へそから上ばかりが張りを感じる反対の動きです。
ともあれ、どちらへの回転もそうですが
肘で体の向きをコントロールする習慣をつけると
ラウンド、ラウンド後半も
しっかり体が回りやすくなります。
いつ?
上下左右も含めて どの方向に?
回転の大きさを決めるのも 上腕・肘の移動です。
ゴルファーの動作によるミスの原因の多くの部分を
防ぐことが出来るようになりますから 是非!
レッツ トライ!
コメント