ゴルフクラブとゴルフスイングは
双方、とてもよく出来ています。
スイングは兎も角、ゴルフクラブのその形状は
ほぼ完成品と言って良いでしょう。

それがドンドン壊れる方に進み始めています。


例えば 昨今
ティーアップした。。。空中にあるボールを打つこと
それだけを考えたゴルフスイングが主流になっています。

ティーアップし、その分、ボールをやや左に置くので
意識せずとも 微妙な上がり軌道
かすかなアッパーになるのですが
それを意図的にやる時代です。

元はと言えば、人間の関節や構造などを無視した
単にヘッドやシャフトなどのテストのための、
スイングロボット・ヒッティングロボットから始まった
馬鹿の一つ覚え「高打ち出し・低スピン」
という相反する、矛盾する概念を取り入れた打撃法で
それを 人間にやらせるのですから
当然、壊れてしまいます。

意図的に煽り打ち アッパーを強くするのですが、
低いところにあるボールを打つ限り
アッパーを強くすると体は左を向きます。(開きます)

ボールは正対した状態で構えていますから
右を向いても、左を向いても
ボールから離れていく形になります。

ですので まだ、ティーアップして
少し高くなっている『ティー』ショットは打てますが、
直に地面に落ちているボールを打つのには
ボールを中に、右に置かないと届きません。

とても 面白いですが、
届かそうとすると 煽り打ちですから、
近づきながら、遠ざかる という手品のような打ち方になり、
同時に 煽れば煽るほど体は開くのです。
ljpo

上下の問題も ショットのミスとしてとても痛いですが、
それは同時に 左右のミス共大きくつながっており、
特に 地面のボールを打つ場合は
かなりボールを中に入れますから、
ボールが右に飛び出るか
軌道に対し大きく開いて右回転が強くなるか、
アマチュアにとって、大変大きな問題が秘めています。

煽り打ちしながら
フェースローテーション(ヘッドを返して)して
かつ 左に体を開いているのに左に生かせない
もう奇跡に近いような奇術と言えます。
とてもじゃないが 体への負担を考えると
それを技術とは呼べない代物です…。

均一なショットも出にくいですし、
空中にあるボールは兎も角、
地面から打つフェアウェイウッドやアイアン、
特にスピードで解決し辛い アプローチやバンカー
これに強烈にしわ寄せがくるでしょうね。。。

それを練習…おそらく尋常でない練習量で補う
昨今の若手プロは その体に悪いその動作のせいで、
若手とよばれたまま消えてしまう…。
擦り切れてしまうのでしょうね。。。

スイングの軌道の概念を無視して 煽り打ちし
スイングプレーンなる言葉を使いながら
ティーアップのドライバーと
 地面から打つアイアンでは
かけ離れたボールを位置…。

今になって フェースローテーションなんて のを
再び始める訳ですから、
ウッドがロフトが変えられる機能が付いてしまうのも
頷けてしまいます。
ロフト角度ですらちゃんと使えないのですから。