トップオブスイングの作り方などで
シャフトがクロスするのは
ゴルフスイング、特にレッスンでは
かなり忌み嫌われています。
形のタメだけの中身のないスイング方法や
クロスをあまりに避けるための
寝かしまくりのトップなど論外ですが、
大きなシャフトクロスは確かに避けた方が良いでしょう。
その何故かというと…
ゴルフクラブ、クラブヘッド、クラブヘッドの形状は
トップオブスイングでの切り返しにおいて
その重さによって 左腕の移動を促進させ
体の回転に『遅れさせない』ためのモノです。
多少は問題ありませんが、
シャフトがクロスしてしまうと
左腕を移動させ始めるのに、動かし始めるのに、
シャフト〜クラブが飛球線と平行近くに来るまで
待つ時間が必要になります。
それが のちのちの大きな振り遅れにつながります。
だからと言って このように寝かしてしまっても
体の回転とは 傾きはあるとは言え
水平方向に近い横の移動に対して
一番クラブが重く 移動させ辛いので振り遅れになりますし、
シャフトがクロスパターンは
骨盤も良く回っているところが良い点なのですが、
根本的に体が全く回っていない点で
始めから振り遅れを推進している向きが強いです。
私視点ではこのスイングはオジサンゴルファーにはダメダメです。
この双方に共通して
振り遅れを造る基になる動きがあります。
振り遅れとは事象で言うと
体の向き、厳密には骨盤の向きに対する
左上腕の位置が体の右にズレている ということです。
腕の基本は 前腕(手のひらに近い方の先の腕)ではなく
上腕(肩に近い方の根元の腕)です。
その上腕(左)が 側帯〜体の脇 の前にある
その位置関係を維持することを 正しい意味で
『脇を開けるな』と言います。
皆さんの言ってる脇は
『腋の下』ですから見当違いです。
ですので このスイングは
左の脇はがら空き で
右の腋の下は締まっている
という 甚だ勘違いなモデルです。
…これを格好いいと言うセンスを疑います。
テークバックの時点、
テークバックの初期の時点で
左上腕が右に呼ばれてしまうと
より「振り遅れ」を生んでしまう可能性が高くなります。
つまり シャフトクロスもシャフトの寝かし癖も
テークバック時の左上腕の動きすぎ というコトになります。
体の回転の促進、
傾きによる右サイドの高さ、それに伴う右ひじの外への張り、
というのを推奨していますから
それに吊られ、左上腕が中に入ってしまう、右にズレてしまう
というのが シャフトクロスの原因になり
振り遅れの原因につながります。
他人の目の為にスイングを造っている人はどうでもいいですが、
自分のため にスイングを造っているのなら
右ひじが曲がるなら 左肘も曲げればいいんです。
左側帯に左上腕は残し、右ひじが曲がったら
左前腕だけ呼ばれればいいのです。
左上腕まで呼ばれてしまうから
シャフトがクロスしてしまうのです。
コメント