パターでも、アプローチでも
基礎としてまずクラブを動かす〜移動させる
感覚を掴むと良いでしょう。
共通認識.....................と思っていますが、
フルショットであっても、パターであっても
ゴルフショット・ゴルフスイングは
グリップを動かさないとヘッド〜クラブは動きません。
どうグリップを動かすか というのが
ゴルフスイングと言っても間違いではありません。
そこでやや初心者向けですが
お家の中でも出来るトレーニングを
ボールを一個用意します。
出来れば板の間・フローリングでなく
絨毯が良いでしょうね。
クラブは6番でも、7番でも
中途な番手が良いと思います。
打つのはたった1m〜2m程度で十分です。
クラブは片手で持つ程度で良いです。
体を使うとか、手をどう動かすか、とか二の次で
考えなくてはいけないことは
ボールを転がしたい方向と
平行にグリップを動かすこと です。
ヘッドでなく、グリップを動かす感覚を
身に着けるのはとても大切なコトです。
確かにボールはヘッドで打ちますが、
それ故に 兎角ヘッドの動かし方ばかり
考えてしまいがちですが、
打ち手が動かせるのはグリップだけです。
動かす方向も、動かす速度も管理できるのは
グリップだけなのだ、という感覚が必要です。
スイングになって動きが立体になっても
全く同じです。
2mの距離であっても
ヘッドでなく、グリップを動かせるようにすれば
球は同じところに行く確率は格段に上がります。
どのラインにグリップを動かすか?
打ちたい方向に平行に、直線で...。
当たり前のことでゴルファーは皆やっていると
思うのですが、この感覚を持っていないと
ボールをコントロールすることが出来ません。
やってみましょう♪
コメント