多くのゴルファーが大きく、非常に大きく
錯覚、勘違いしてしまっているのが
クラブヘッドで円を描く、円運動させる?ということは
本来、ゴルフクラブをただ持って向きを変えれば
体の向きを回転していれば、結果として
クラブヘッドは円を描く という事です。
円運動って言葉が悪いのかも知れません。
円移動というか、円描な訳です。
ただ ただ クラブを持って向きを変えれば
基本、それがゴルフスイングです。
腕なり、頭の仕事は
クラブにも、それを持つ腕にも重さがあるので
その重さの分 留まろうとする力や
運動が伴った時に膨らもうとする力が加わるので
それを考慮にいれ、
チカラが加わらないとして 向きを変えた時に
体の動作通りに動くように処遇してあげればいいのです。
幸いにもゴルフクラブは
素直にそれを受け入れる気持ちさえあれば
それを補助し ⇒体の動作通りに動くよう
それを促すような構造になっています。
特に多くのゴルファーの スイングの円運動の
勘違いの始まりは
←ここから始まる
インパクト前後の円の動き、
これは体が向きを変える から
自動的に描かれる
という事を忘れてしまっています。
これを横方向だけに限らず
ゴルフスイングには前傾姿勢があるので
結果としては縦〜上下、ヘッドの高さが変わる斜めの円も
体の向きが変わる と言うシンプルな行動によって
描かれるのだという事です。
逆に ゴルフスイングはある意味、よく出来ていて
打ち手が自分で縦に ヘッドの高さを大きく変え
下に振ってしまい、同時に前傾姿勢を保てば
「ボールを打つことが出来ません」。
また、どこかを支点にヘッドで円を描こうとすれば
必ずその支点になる部分は運動を止めざるを得ず
結果、体の回転は腕を動かして円を描くための
きっかけ程度にしかなりません。
ヘッドを振ろうとする限り、体は止めざるを得ないのです。
特に、左右の目の位置関係上からも
どうしても地面に置いてあるボールに
「届かせたい」と言う意識から
ヘッドを上下、下方向に振ってしまう動きは
動作の遅いアプローチなどでも顕著に見えます。
ゴルフのスイングの間違いの殆どは
その概念というか、意識の間違いが根源です。
動作の修練不足や技術不足ではありません。
ですので、ほんの10m ほんの5mのグリーン周りの
アプローチの練習にスイング改善のほぼすべてが
詰まっていると言っていいです。
練習はウエッヂでなく、長めのアイアンで行ってください。
吾々の年齢では短いクラブの前傾姿勢の長時間は
あまり良いことはありません。
スポンジボールで練習するのでも構いません。
高さで言うと腰の高さ位からスタートしても構いません。
★体の向きの変更 そのものでクラブを動かすこと。
★スタートの位置から、クラブは
ヘッドの方が多く動く円運動ではなく
グリップ〜ヘッドは等量、スライドして動くということ。
⇒体が回っているから、結果円は描きます。
★届かせるのであれば それは腕の処遇ではなく
足の処遇であること。
★クラブヘッドはグリップよりも多く、速く動くことは
自然な物理の法則に反すること。
これを意識してみて下さい。
コメント
コメント一覧 (2)