テークバック(アウェイ)の取り方で
アマチュアの多いパターンは
コメントに頂いたように
 
クラブをあたかも後ろに放り投げるような取り方 です。

遠くへ飛ばしたいから急ぎたいのは分かります。

ですが。。。
別にリズムを無理にゆっくりする必要はないです。
テンポは「いつも通り」でいいとは思いますが
まずは ヘッドの重量は基本、
ボールに衝突するエネルギーのためにあります。
遠心力を無理やり造り出すような動かし方にとって
その重さは 握力や筋力など打ち手にとっての単なる負荷
になるだけです。
しかも 当たり前ですが
スイング、ショットの目的は
ボールを飛ばしたい方向に移動させること です。
テークバックの動きは平面上であっても
立体的であっても そのボールの方向とは真逆な
反対方向の負荷になりますから、
それを無理やり増やすようなテークバックの取り方は
百害あって一利なし なのです。
スナップショット 2 (2015-09-24 17-52)

動作として、
ゴルフクラブ〜シャフトは自分の骨盤通りに動くのが理想です。
げひんですが 秀二
(あそこ)の通りに動きたいものです。
見ていると多くのゴルファーは
先に腕でヒョイッとクラブを動かすか、
体を少し動かし、その体が止まる反動で腕を動かし、
腕が止まりはじめたら、ヘッドの重さに生じた慣性で
クラブを動かす というような三段逆スライド方式^^のような
そのどちらかを取っていますね。
どちらも クラブヘッドの重さの利用が間違っていて
勿論ゴルフクラブは人間の負担を減らすためにありますが、
テークアウェイ(バック)のような準備動作では特に
その行為は手抜きでしかなく
反動をつけるような動き方は
打ち手の自分の動きとクラブの動きが直接リンクせず
自分が動いている時にクラブはあまり移動せず
自分が止まり始めるとクラブがたくさん移動する
という 自分の動作でクラブの移動量や移動速度を管理できない
無造作な瞬間が多すぎます。

その無造作な瞬間、クラブが・クラブヘッドが単独で、
移動する最高速度の瞬間をインパクトに当てているので
もしも問題があっても 修正するのがとても難しくなって
しまいます。

テークバックで反動をつけてクラブを動かしてしまうと
その後も クラブの反動で動くことになってしまうので
途中でそれを切り替えることが出来ません。
スナップショット 1 (2015-06-29 12-35)

ドライバーなどの長いクラブを短く持ち
(シャフトの中途〜真ん中あたりを)
グリップエンドをベルトのバックルあたりに当てて
フットワークで骨盤の向きを変えるので
クラブを動かす練習をしてみましょう。
大変初歩的ですが、とても効果のある練習です。
骨盤、ベルトのバックルに対し
シャフト・クラブの角度が変わらないよう
アドレス時に出来ている シャフト・クラブの角度
仮にそれが 直角(90度)としたら
そのまま 右を向いていけるようになると
もしも クラブを腕で上げてしまうにしても(上げないけど)
それによって テークアウェイ(バック)においても
如何に腕でクラブを動かす量が少ないか
実感出来ればしめたものです。