まあ 全部が当てはまる訳ではないけれど
市販の一般的なスペックのクラブ
よほどのマッチョでない限り
完璧な『オーバースペック』です。

☆感じること出来ないほどの軽いヘッド
☆大型ドライバーであっても短い重心距離
(重心距離⇔ヘッドの重量点からシャフトまでの長さ)
☆無理にしならせないと動きのないシャフト
☆しならないがゆえにヘッドの重さがさらに感じられない


その一方で、 『シャフトのしならせ方』 だとか
一般的なゴルフレッスン用語には
『ヘッドを感じて振れ』 とか
『ヘッドの重さを使え』 だとか
ある訳ですよね。

軽くて感じにくいヘッドを感じようとして
無理しないとしならないシャフトをしならせようとして
スイングと言うか、クラブの扱い方を意図的に
複雑怪奇にしようとしてるとしか思えません。
0000135080_p01_01

そういった正しいクラブの扱いとしては完璧に誤った
クラブの機能を使わない(使えない)スイングが
横行してしまっている、その代表例が昨今の
テークバックとトップの位置ですね〜

一般的なオンプレーンスイング打法や
それに付随するようなスイング論は
軽くて感じにくいヘッドの重さを無理やり感じるように
テークバックを上げ、
無理にしならせないとしならないシャフトを
撓るように使うためにテークバックを取らせます。
それと並行して「ボディターン』って言葉が
あるんですから、これはもう喜劇以外なにものでも
ない

どう見ても手、左腕しか動かしてない
手上げテークバックを取らせて
動かしていないボディをそっから動かすなんて
奇妙奇天烈です。

まあ それはさておいて
体の正面にクラブを上げると
過去に記事にしたように
練習と言うか、ドリルのために
まずは正面に上げてから、体を回す
という事をすると
大体の人が この上げたトップの位置に
奇妙な違和感を感じる「そう」です。
123

それは何かと言うと
クラブの重さが極端に軽くなってしまうので
力の入れどころがないんだそうです
クラブを最大に重くする
クラブヘッドの重さを最大に重く感じられる場所に
クラブを動かしてしまい
その重さを大きくない腕周りの筋肉で
支えるわけですから
正しい位置にクラブを移動させると
クラブはずっと軽く感じる存在になります。
それを大きな筋肉でやるとなると
その奇妙な違和感を感じるのでしょう。

それには慣れなくてはいけないでしょうね。

正しい位置のクラブを移動させれば
クラブの重さは、人間を次の動作に誘いますし
クラブやクラブヘッド その重さは一種の加速装置
にもなります。
よほどのことがない限り、大きな筋肉で
ゆっくりと体を動かすので体への負担も少なく、
良いことづくめなんですけどね。

軽いクラブを重くして、しならないものをしならせて
体を捩じって、無理させた方が
触感というか、感覚的にははっきりとわかるので
記憶しやすいのかもしれません。