多くの人は緊張した場面で
その場を「早く立ち去りたい」と言う意識が
働くと言われます。
コンペの一番ホールのティーショット…
多くの人が見守っている状況
楽しいのは楽しいですが、
自分の番を出来るだけ長くしたい と
思っているゴルファーはそう多くはないかと思います。
ショットの準備であるテークアウェイ
これ(準備)をし損ねてしまうと
切り返しやダウン、インパクトは
非常に速く、複雑な動きですから
あとから修正するのはかなり大変です。
ボールの位置も含めたアドレスやグリップのミスを除けば
ミスの原因のほとんどがテークアウェイに詰まっています。
コースでの実践を踏まえたうえで
そのテークアウェイからミスを排除するための
いくつかの知恵 があります。
アドレスからテークアウェイ
静から動への動きは
緊張感のある時は焦りがち、急ぎがちです。
特に緊張感があると小さな筋肉は
なかなかうまく動作、動き出してくれませんから
自ずとヘッドの重さを利用して
クラブを振ってテークバックを取りがちになります。
クラブヘッドを振って
結果手だけで腕だけで
向きの変更、回転を疑似的に作るのを避けるため
テークバック時、トップオブスイング時
左手の手首を平側ではなく、甲側に折っておく
習慣をつけるといいと思います。
量としてはちょっとでも甲側に折れていればOKです。
甲側に折れていれば、次の動作で
クラブの重さを利用しやすくなりますし、
ヘッドやグリップを体の幅から外しにくくなります。
もう一点ですが、
これは ハミングバードのYOUTUBE などを見ると
よく見がちな、弊社のお客様の典型的な練習というか
訓練の一環で、
多くのゴルファーは、特にドライバーショットの際
ヘッドの重さを使って、
まるでマフラーを首に巻きつけるように
テークバックを取ります。
体を回すことを意識して練習してきた正しくない成果
なんですが、それを解除しましょう。
練習場に行ったら、周りの人を見てみてください。
まず 8割以上のアマチュアゴルファーが
回る〜上げる という順序の
二段階のテークバックをしていて
回るその反動で上げている様子が見て取れるはずです。
このテークバックの取り方では
緊張感が入るコースでのショットが
よりスピードが上がり、よりクラブが寝てしまい
体の外(右)にクラブが外れてしまうので
必要以上にクラブが重くなってしまいます。
反動も付けているので、切り替えし時
クラブはまだテークバックの延長方向に慣性がかかり
自分は切り替えし という正反対のアクションになります。
この最大にクラブを重くしてしまう方法では
「力まなくてはボールを打てません!」から
良いことはなにひとつありません。
そのテークバックの取り方を改善し
動きを相殺していくために
順序を逆にして練習してみましょう。
今までは 回ってから→上げていた
回る反動で上げていた筈ですから
動画を見ると必ずと言っていい位
自分の想像よりも深い、大きなスイングになっていた筈です。
クラブを反動であげ、体の外(右)に外すということは
即ちロフトを寝かすことでもあり
右に外した分、体は回っていない筈です。
少々オーバー位がいいです。
最終的にはテークバックは
クラブを上げない と言うところがゴールでは
あるのですが、まずはその反動を使ったテークバック
クラブを寝かしてあげる癖を改善するため
まず 先に上げる・・・
この上げるとき、クラブは横方向には
絶対に動かしてはいけません。
アドレスから、自分の右ほほにシャフトをもってくるよう
そのまま正面で上にまっすぐ上げます。
そして上げ終わったら、回る。
注意点としては、グリップを体から離さないよう
逆に近づけていくようにしてみて下さい。
まずは 横ではなく、
上に向かってクラブを動かす。
この習慣をつけてみて下さい。
違和感。。。。 そりゃああるでしょう。
今までとは順序が逆だし、
クラブを腕で横に動かしていたのを
90度違う方向に動かすのですから^^
変えるという事は 今までの習慣でないことを
するわけですから(*^。^*)V
コメント
コメント一覧 (1)
を変える決意をし 変わる迄実行し続けたとしても 元に戻る事は大にして在る
何々したい欲求が在るにも拘わらず 意志の力や理性で 様々な理由を付け 禁止しても止められないのは当たり前 禁止期間中に欲求の元の重要度は増す一方ですから頭の中は それのみになったりします
吸いたいのに 吸わないでおこうとする
薬物依存症で精神疾患の 禁煙の話です
振り子打法は習慣化し易いが 薬物依存症ではないので
誰でも何時でも止められます
考え方を変え グリップを変え アドレスを変え テークアウェイを変え……
したくなくなったたから
変えたくなったから
変えただけなんです
変えようとして 変えて 善かったと思います