肘を外に張った準備が出来たら
ダウンスウィングでは
左肘でも、右肘でも、上腕 どれを使っても
構わないので 先に グリップを
胸に沿って動かします。
この時 胸に沿って
と言うことは その方向は
ボールと言うか、練習場であれば
前の打席の人への方向です。
しかも、胸に沿って並行と言うコトになると
その方向には 下向き と言うのも含まれています。
人によって有効かどうかは定かではありませんが
ボールへの方向 と言っても良いかも知れません。
ここで 下に届かせようと
腕でヘッドを円を描いてしまったりすると
(横にヘッドを振る 下にヘッドを振る)
そこで作られた遠心力と言うか、重さによって
左へシフトすることも出来ませんし、
右サイドはその重さと遠心力によって
下げられた、ボールよりも離れていた状態が
前(ボール側)に引っ張られてしまいます。
よくあるケースですね(殆ど)
ココが我慢のしどころです。
2mを超える高さにあるヘッドが
地面にあるボールに届くのには
ヘッドを振りたくなるのは分かります。
出来てくると理解出来て来るのですが
ボールに触れられるのは、ひとえに
体の向きの変更 と 前傾姿勢のお蔭なので
クラブヘッドを振って、遠心力を作り出して
締まった時点で、アドレスで作った姿勢の意味も
クラブの構造の意味も吹き飛びます。
テークバックで右を外へ張ったように
左肘を外に張る その動きを優先的にし始めると
クラブの重さで 左下(ボール方向)に重さが
かかるので シフトもし易くなります。
早めに 右腕やクラブが体の前側に入るので
体の早回りも抑制できるようになってきます。
まだ クラブは重さと言う意味で長くは
なっていないのですが、加速も発生してくるので
重くなり それが 自分の前〜下 に掛かるので
前傾姿勢も維持されやすくなり、
左サイドが低くなる時間も維持されやすく
前傾姿勢がシフトと共に左股関節へと
移動して行きます。
自分で回る感覚は一切必要が無く
逆に 右を向きっ放し のような意識の方が
必要かもしれません。
肘也、上腕の動きによって
グリップが胸の平行に 数センチでも動いたら
その重さ通りに左へ 回転無しでシフトして行きます。
慣れてくると それすらも 重さ任せ です。
右の軸足を解いて、左へシフトし始めると
回転差の有った 右の大腿骨と骨盤の向き差は
解放され 解かれ、右向きは 脚~膝の関係に移されます。
この状態では 股関節の向き差は消えていて
状態が右を向いているのは 膝の右向きに
移されているのです。
肘を使って、グリップの位置を
胸に沿ってスライドさせてあげれば
それは 半自動で行われます。
そこの意識はあまり必要ないと思います。
クラブの重さ 腕の重さで グリップ位置も
下げられますから それは それに従って下さい。
クラブの重さでグリップ部が下げられれば
ボールの届く位置までクラブは降りてきます。
右を向いている間に グリップを動かす時
フェースを地面に向けるように意識する と
左サイドへのシフト 左サイドの低さ維持
をし易くなりますので 是非★
インパクトまでの時間は
スピードは無くとも かなり短いです。
何かしている暇はないです。
この動きを覚えていくのには
右肘を外へ張る⇒左肘を外に張る
その中にインパクトが「あった」
と言うのが正解で、ダウンスウィングの動作を
いちいち確認している時間はありません
少々頭も大きく左へ
トップの姿勢からすると
飛球線方向ではなく かなり斜め方向に
(シャンク方向)と言う意識も良いでしょうね。
左肘は左靴の外、飛球線よりもやや右の
やはりシャンク方向に張っていくような
イメージが重要かと思います。
ダウンスウィングでは
左肘でも、右肘でも、上腕 どれを使っても
構わないので 先に グリップを
胸に沿って動かします。
この時 胸に沿って
と言うことは その方向は
ボールと言うか、練習場であれば
前の打席の人への方向です。
しかも、胸に沿って並行と言うコトになると
その方向には 下向き と言うのも含まれています。
人によって有効かどうかは定かではありませんが
ボールへの方向 と言っても良いかも知れません。
ここで 下に届かせようと
腕でヘッドを円を描いてしまったりすると
(横にヘッドを振る 下にヘッドを振る)
そこで作られた遠心力と言うか、重さによって
左へシフトすることも出来ませんし、
右サイドはその重さと遠心力によって
下げられた、ボールよりも離れていた状態が
前(ボール側)に引っ張られてしまいます。
よくあるケースですね(殆ど)
ココが我慢のしどころです。
2mを超える高さにあるヘッドが
地面にあるボールに届くのには
ヘッドを振りたくなるのは分かります。
出来てくると理解出来て来るのですが
ボールに触れられるのは、ひとえに
体の向きの変更 と 前傾姿勢のお蔭なので
クラブヘッドを振って、遠心力を作り出して
締まった時点で、アドレスで作った姿勢の意味も
クラブの構造の意味も吹き飛びます。
テークバックで右を外へ張ったように
左肘を外に張る その動きを優先的にし始めると
クラブの重さで 左下(ボール方向)に重さが
かかるので シフトもし易くなります。
早めに 右腕やクラブが体の前側に入るので
体の早回りも抑制できるようになってきます。
まだ クラブは重さと言う意味で長くは
なっていないのですが、加速も発生してくるので
重くなり それが 自分の前〜下 に掛かるので
前傾姿勢も維持されやすくなり、
左サイドが低くなる時間も維持されやすく
前傾姿勢がシフトと共に左股関節へと
移動して行きます。
自分で回る感覚は一切必要が無く
逆に 右を向きっ放し のような意識の方が
必要かもしれません。
肘也、上腕の動きによって
グリップが胸の平行に 数センチでも動いたら
その重さ通りに左へ 回転無しでシフトして行きます。
慣れてくると それすらも 重さ任せ です。
右の軸足を解いて、左へシフトし始めると
回転差の有った 右の大腿骨と骨盤の向き差は
解放され 解かれ、右向きは 脚~膝の関係に移されます。
この状態では 股関節の向き差は消えていて
状態が右を向いているのは 膝の右向きに
移されているのです。
肘を使って、グリップの位置を
胸に沿ってスライドさせてあげれば
それは 半自動で行われます。
そこの意識はあまり必要ないと思います。
クラブの重さ 腕の重さで グリップ位置も
下げられますから それは それに従って下さい。
クラブの重さでグリップ部が下げられれば
ボールの届く位置までクラブは降りてきます。
右を向いている間に グリップを動かす時
フェースを地面に向けるように意識する と
左サイドへのシフト 左サイドの低さ維持
をし易くなりますので 是非★
インパクトまでの時間は
スピードは無くとも かなり短いです。
何かしている暇はないです。
この動きを覚えていくのには
右肘を外へ張る⇒左肘を外に張る
その中にインパクトが「あった」
と言うのが正解で、ダウンスウィングの動作を
いちいち確認している時間はありません
少々頭も大きく左へ
トップの姿勢からすると
飛球線方向ではなく かなり斜め方向に
(シャンク方向)と言う意識も良いでしょうね。
左肘は左靴の外、飛球線よりもやや右の
やはりシャンク方向に張っていくような
イメージが重要かと思います。
コメント
コメント一覧 (1)