どうだろう。。。
 色々考えてみても軽いヘッドの利点は見つからない

ドライバーのヘッドを軽くして。。。
速く振れる と思ってしまうけれど、
楽をしたいから軽いヘッドにして、結局のところ
速く振らなければいけないのは なんだかおかしい。
クラブがかるくなったから、その分、自分が働いているだけ。。。
本当はクラブに助けてもらいたい…筈なのに。

軽いヘッドはボールをどかさない。
静止している時のボールの重さは 45g
しかし、これを200ヤード水平移動させるのには
800kgを超える重さがヘッドに掛かる。
単純なる計算式で 破壊力は 重さ×速さの二乗 になるのだから
重さが減った分は、自分の労力で補わなければならないし、
重さというのは同時にモーメント
 運動を維持しようとする力 と比例するので
重さが無くなると、その運動を持続しようとする力も失う。
ph01_15

軽いヘッドは 上げてきたヘッドスピード が
ボールの負荷(重さ)を受けた時に、スピードの減速が
激しいので、そのスピードギャップが故障の原因になる。
多くのゴルファーがそのお蔭による関節痛になっている。

 横道に逸れるけれど
シャフトと言うのはテーパーが付いており
負荷のかかりやすい先端部が細い。
グラファイトはその部分を補強したり、
繊維の強度の組み合わせで、
シャフトそのもののバランスをいかようにでも出来るが
スチールシャフトは単一素材の為、細くなる先端部の
肉厚を増やしてしか、強度を補強することが出来ない。
故に見た目と異なり、スチールシャフトはシャフトそのものの
先端部が重く、装着するヘッドの重量が軽くなる。


その軽量スチールが主流になってきたのに合わせ
各メーカーとも ドライバーヘッドを軽くしてきた。
シャフトも強度を工夫するよりも、先端部を重く、
厚くした方が安上がりで済む。
主流になったのも、単価を下げ、売れていないアイアンの
販売を伸ばすがためで、売り側の都合とも言える。
✪打っても飛ばない。
✪当たっても「快感」が無い。
✪インパクトが痛い。⇒特に冬。
✪スイングを教える機能が乏しく(無いに等しい)進歩し難い。

ゴルファーの平均年齢層がますます上がり、
昔に比べ 体育会系若者が減ってきたこと
それらが相まって、ゴルフ人口は激減している…。

売り上げを伸ばそうとした努力は認めるけれど、
本末転倒で、緩やかなる自殺のようになっている。。。


これが実は総じての 軽量スチールシャフトの弊害だ。

ま、それはさておき
軽量ヘッドのアイアンで一番困るのは
スピードで解決し辛い アプローチショットに
如実に表れてくる。

「ヘッドを振る」って訳でなくとも
先端に重さの無いモノってのは リズム感というか
タイミングってのが作り難い。
アプローチショットで一番重要な「距離感」って
行き着く所、スピード感な訳で
動作のスピード、ボールのスピードの感覚的な
繋がりが距離感になって行く。
本来、短くとも、一番ヘッドの重いウエッヂは
メトロノームの様な役割もある訳で
それが乏しい訳だから、うまく行きにくい。
090804_01

まして、バンカーやラフなど、ボール以外の
重さもどかさなければならない状況には
軽量ヘッドは滅法弱い。
力の無い人、早く動けない人、体重の無い人
女性などにとっては、最近のクラブは
「バンカー恐怖症発生装置」になってしまっている。