刷毛塗 とは何か と一言で言うのは難しいけれど、
それを
動作として意識する部位は「利き肘」ではるあるが、
それはクラブをリリースする行為ではない ということ。
そして、刷毛塗をするには、その動作その物だけでは無く
その準備が非常に大切で、左手がそれを邪魔したら
その時点で、空振りしないためには、リリースが必要になるし、
リリースをしてしまった時点で、正しい体の回転も失うし
当然前傾姿勢も無くなる と理解してほしい。

縦のリリースを意識して、スイングしたものと
縦のリリースを出来るだけ排除したもので
普通にショットしてみたので比較して欲しい。

本当にそこ以外は何も意識せず、他のところは
ボールを当てる以外 動作として何の意識もない。
正直にはこのシリーズは一気にここまで徹夜で書いている。。。
もう概ね12時間、記事を書いたり、動画を作ったりして
縦のリリースの真似事を特訓してしまったので
(そのお蔭で3年振りに腰痛の薬を飲むことになってしまったが…)
ちょっと刷毛塗が怪しいものになってしまっていることは
ご理解願いたい。


余談ではあるけれど、
スナップショット 2 (2013-05-14 4-34)スナップショット 4 (2013-05-14 4-34)






スナップショット 8 (2013-05-14 4-36)スナップショット 10 (2013-05-14 4-37)






縦でも斜めでも 両肘とグリップで作る面(三角の面)に
対し、その面に近づけたり、離したり。。。
クラブを傾けていても、ライ方向に振る、リリースする動きを
「縦のリリース」と呼ぶのだけれど、
その動きをしている限り、インパクト付近の
よく使われる言葉「ディッシュアングル」を保つことは
不可能と言うか、どの方向に傾いていたとしても
コッキング〜アンコッキングの動きが「縦のリリース」に
なるのだから、当然と言えば当然。

自分でもどの位違いが出るのか楽しみなので
一緒に見てみましょう。
スナップショット 9 (2013-05-14 8-12)スナップショット 1 (2013-05-14 8-10)







これ、後から気付いてのですが
ふたつでは明らかに「右ひじの張り・高さ」が違う。
全く意識していないんです。
縦のリリースをするために自然にやっているのだと。
肘が外に張りきれない方、上がりきらない方は
縦のリリースと意識から、早く脱して貰いたい。
スナップショット 10 (2013-05-14 8-13)スナップショット 2 (2013-05-14 8-10)






スナップショット 11 (2013-05-14 8-14)スナップショット 3 (2013-05-14 8-11)







この時点で背中の捩じられ方が大きく違っています。
縦のリリースの方が背中が立体的に丸い。。。

下のコマ(3コマ目)の時点で、
かなり首に負担がかかり始めています。
と同時に、もう骨盤は開き始めてきている。。。

スナップショット 12 (2013-05-14 8-14)スナップショット 4 (2013-05-14 8-11)






スナップショット 13 (2013-05-14 8-15)スナップショット 5 (2013-05-14 8-11)







4コマ目の時点で 双方ともに 骨盤(秀二)は
ボールを向き始めているのに、
縦のリリース側はまだヘッドは背後にあります。

実は、このカットを編集するのに
似たような箇所を探し出すのに
縦のリリース(振り子打法)側は
トップ(切り替えし)から、インパクトまでの
コマ数が明らかに多いんです。(まぁ そりゃそうですが…)

全く同じスピードで動いている訳ではないので
一概に言えないのですが、動き出しからインパクトまで
刷毛塗(縦のリリースなし)が 18コマ に対し
縦のリリースの方が 23コマ
30%弱も多い、、、動作がそこまで遅いという感じでは
ないので、やはり動作が多い というコトになるのだろう。

スナップショット 14 (2013-05-14 8-15)スナップショット 7 (2013-05-14 8-12)






スナップショット 15 (2013-05-14 8-15)スナップショット 8 (2013-05-14 8-12)







インパクト付近で一番違うのは『頭の位置』
縦のリリースをしないスイングは、当然シフトすることで
ボールを打つので、画面上でより左にあるのは
当然と言えば当然なのだけれど、それ以上に意外だったのは
頭の高さである。

スタート時はさほど変わりはないのに
ヒトこま目からフォローに渡って
常時 「縦のリリース」の方が頭は低い。

その原因になっているのが、脚 下半身の姿勢で
スイングを通して、体が右に傾いているというか
右に反った状態を保っている。(これが腰痛の原因か…)
左に体重が乗れない。
右に体重が残る。
煽り打ちになる。
体の開きが早い。
ダフリ、スライス、トップ、飛ばない、フック
腰痛・ひじ痛・首痛の方は 縦のリリースというものが
原因なのかもしれないですよ

スイング全般も見ると、打球としては
こすりスライス(ハイボール)になるか
煽り打つような姿勢で有るので、
打球の上がりきらないフックボールも
ここらへんに原因があるのだと思う。