惜しくも100切りならず、ジャスト100。
ショットとゲームが激変したのでレポート致します。
1W:右や左のOB有れど、男らしくまっすぐ飛んでいく。
右に出ても弱々しくスラったりしません。
前回と違って悶絶弾(300ミリクラス)は1発のみ。
しかしOB5発中4発はドライバー起因のミス。
多少のミスヒットでも筋トレしてない一般ゴルファーは
オーバードライブ出来ますので快感です。
ポイントはゆっくりテイクアウェイで決まり。
左右のブレが課題です。
5W:まだ怖いです。
遠距離を狙うのでまだまだ力んでしまうようです。
左右のブレが課題です。
UT笑っちゃうくらい大活躍。
何回打ってもミスらないし距離を稼いでくれる。
おまけに軽くドローがかかる。お助けマンにこれ1本。
同伴者のレスキューって名前のUTはクラブに救助されるのでは無く、
救助が必要になるって意味でしょか?^^
鉄:キレキレ。
「自分こんなにアイアン上手かったっけ?
ショットメーカーって呼ばれる日も近いんじゃない?」とうぬぼれる事数回。
150ヤードくらいから狙えるのがこんなに楽しいとは!
飛ばし競争でもナイスショット合戦でもなく、
ターゲットスポーツと言う事を再認識出来ました。
これまた左右のブレが課題です。
距離は番手ごとにキチンと打ち分けられます。
まぁ私の力じゃないんですけどね^^なにもしませんし。
PWでアプローチ:1球だけですが、
虎の穴での修業の成果か動画に撮りたい様な美しいピッチ&ラン。
惚れ惚れ、そしてドヤ顔。ポケット修業の成果でしょうか?
パター:「直球勝負」の意味が分かりかけて来ました。
まだまだです。店主殿の右手映像がヒントになっています。
成果物(打球)からの考察
不思議と悶絶弾が激減しました。
レイキャビク修業の成果でしょうか?
5Wでティーショットした1回だけ大悶絶がありました。
各種クラブ共通の現象「左右のブレが課題」とは?
距離がぴったりで、ある程度の扇状に着弾している。
ということは?
「アドレスで向きを間違えている」と推測します。
アドレスに入る前に飛球線を確認するのですが、
構えるときに景色とか傾斜で違和感を感じて
微妙に向きを調整してしまうのを自覚しました。
ターゲットスポーツというと、
射撃・アーチェリー・ダーツが挙げられます。
これは共通して構えが全てですよね。
いままではスイングがどうとか、
ヒジがなんちゃらとか言ってましたけど
何の競技をやろうとしてるのか
まだ何もわかっちゃいなかったってことです。
超反省です。
「方向?店主殿また細かいこと言ってらぁ、
まずちゃんと飛ぶことが先だろう」とか舐めてました。
すごい大事です。
店主殿の言いつけを守って次の課題に取り掛かりたいと思います。
(ゴルフのアドレス用スコープ開発したら儲かるかなぁ?
バイザーか左肩にセットすれば良い?ドラゴンボールのスカウター的な?)
(メガネのつるに線が出るレーザーポインターセット出来ないかなぁ?)
まてまて!!
測量用品でレーザーのスミ出し器が有るじゃないか!!
持ってないけど買っちゃおうかなぁ?
どなたか建築関係の先輩いらっしゃいませんか?
そしてティーグラウンドで試してもらえませんか?
ルール違反は承知ですが、未知のスコアが出るのでは?
14番ホール位でしょうか?
右大殿筋(おしり外側)筋肉痛に気付きました。
途中ストレッチしないと
テイクアウェイが小さくなって後半のミスショットにつながるようです。
質問
極端に砂の薄いバンカーの攻略法教えて下さい。
経費節減のためか、表面ほんの少しだけ砂がまいてあり、
2センチ下はカチカチでした。
バンスと重量が効いて見事クリーンヒットし、
バンカーからバンカーで義経八艘飛び状態です。
適切な砂量のバンカーは稀でした。
スイング破壊兵器の軽いウェッジの方々はバンスが跳ね、
弾かれてトップしてアゴにつかまるショットを繰り返してました。
クツでグリグリ足場をつくる段階で
硬さをチェックまではしますけど、対処法は有りますか?
***それはベアグランドからのショットと同じです。
普通のショットでは、ヘッド姿勢を作ることを基本に
その重さによって、グリップが押される
その結果、作られるグリップファーストによって
ボールを地面に抑えるというか
レイキャビクを回転でさらっていくのですが
ベアグランドの場合、それに加え、ちょっとだけ意図的に
ハンドファーストを増やします
(その分、ちょっとボールは中に入りますが)
ほぼ必ず ヘッドは跳ねますので、その跳ねを上にでは無く
ハンドファースト&伏せ によって前に逃げるように
しておくことがポイントです。
伏せとハンドファーストがあれば、バンス角度も少々
少なめに出来ますので、跳ねる量自体も抑制出来ます。
注意点としては、ベアグランドというと
インパクトの強さを出してしまいたくなりますが、厳禁です
距離感に関しては多少経験というか、練習が必要ですが、
あくまでも 体の向きのスピードによって決まります。
コメント
コメント一覧 (1)
ひどい場合は、Dr をダフって空振りなんてことも発生。別人です。
恐さや疲れにより秀二をゆっくり回すことが出来なくなっているからだと思われます。