一般的には、グリップを支点にヘッドを動かす
ヘッドを振る、シャフト(ヘッド)を返す というのが、
ゴルファーのスイング、クラブ扱いの概念で、
縦横、どの方向で有っても、上げる&下げる
しならせる&しなり戻す、開く&閉じる
という、行きと帰りの2アクションが基本なんだと
思います。(それが間違いなんだけど…)
スイングを改造、改良しようとした時に、
その行きと帰りの二つの動作の
多くの場合、帰りを直すことに焦点が置かれるのでしょう。
はっきり言えば、スイングを改良していくのに
動作を二つにするのではなく、一つにする など、
動作を減らして簡素化していかない限り、
我々は日々、年齢を重ねていく訳ですから
うまく行かなくなります。
ましてや、帰りを改善する場合は
急ぐ、速くする、増やす、間に合わす
など、その二つの動作ですら、うまく行かないのに
さらに、自分に動作を要求することになるのですから
根本的には解決することが出来なくて当然、
と言えるでしょう。
今のスイングをよくする場合、
せめて、帰り(戻り)ではなく、
その戻りを簡易にするための、
『行き』⇒テークバック に注意を
払うべきです。
帰りは スピードが増すのも有り、重力や遠心力など
その名の通り、「不可抗力」が増大しまうから
修正するのは容易ではありません。
繰り返せる「同じ修正」はさらに難しくなります。
スイングもミスは、9割を超えるほどの原因は
体の向きの変更で動かすべきクラブを
腕さばきで行っていることに有る ので
言うならば、腕の運動量が体の運動量と
合っていない状態なのだから、
それを後程、小さな筋肉である、
クラブの負荷がダイレクトにかかりやすい
腕で修正すること自体、間違いなのだ。
だから、何度も言うけど
本来は、動き自体を減らす、無くしていくこと
が最終的な目標なんだけれど、
とりあえずは、行き(てーくばっく)を
体の向きで、体の運動量を増やし
腕の運動量、腕でクラブを移動させる量を
減らすところに注視しなければならない。
ゴルフクラブ は長い棒の先に重さが集中して
その打撃部分であるヘッドはとっても歪な形をしている。
重さも左に動かす時と、右に動かす時、
上に動かす時と、下に動かす時で
同じような感じには全くならないのだから、
これを自分で「操ろう」とすること自体
無理があるし、この概念に過ちの根源がある。
先端に重さが集中していることや
その姿勢や位置によって、重さのかかり方が違うところは
ちゃんと扱うと、自分の方がその重さや方向によって
上手に打たされてしまうように出来ているので
クラブを操る その思い込みから疑っていって欲しい。
だから 是非 一度試して貰いたいのは
クラブ。。。L型ブリストルパターを持っていれば
そのパターが一番分かりやすいんだけど、
トップの位置、姿勢を作った場合、
自分の作る「その姿勢や位置」が
自分そのものやグリップの位置を
次にどの方向に行かせたがっているか
どんな重さが掛かっているか 感じて欲しい。
そして、逆に、自分、もしくは自分のグリップを
次にどこに持っていきたいのか と共通するのは
どのトップのクラブ位置やクラブ姿勢なのか
探ってみる方が、練習場でたくさんボールを打って
出る球(弾道)で、スイングの良しあしを決めるより
数倍、数十倍、実りのある練習だと思う。
コメント
コメント一覧 (2)