ゴルフクラブの重さ(総重量)。。。
計量器に乗せれば、アイアン400gとか
なのですけれど、その姿勢や位置などによって
体に影響する重さはマチマチです。
重力の対する投影長さも変わりますし
姿勢も、速度によっても変わります。
自分の動きたい方向と、クラブの行きたがる方向によっても
変わってきますが、やはり運動による重さの変化が
一番顕著なのかもしれません。
アプローチなどで
ヘッドの最下点をボールのところに持ってこようと思って
手前をダフってしまうのは
運動分だけ クラブが重くなることを想定していないことと
重くなると、クラブは長くなり さらに重さが増す
ということが想定されていないからです。
重さは運動させると、多くの場合
ボールにではなく 打ち手に対して 方向性の伴う
運動そのものの足枷となって働きますから
この場合は、行きよりも帰りを少し短めになるように
使うイメージで、合点が行く筈です。
重さ はその言葉の通り
おもり おもし です。
原則論として、重さ とは
動かさないためや動かないためのモノ
として考えて、間違いはないでしょう。
重さ のもう一つの利点は
重量の力を利用して、落下方向には
その重さ分、高さ分
エネルギーとして利用できます。
運動が始まると、その運動を持続する力も
重さに応じて増えていきます。
そんな単純な重さを
ゴルフのスウィングとして扱っているか
それとも それを利用せず
打ち手の運動性能だけで
行っているか
視覚的に確認する方法があります。
このアングルから 写真なりビデオなり
鏡などで確認してみてください。
手は親指が上です。ゴルフクラブはその上方
忍者や座頭市のようにクラブを
持っているわけではありません。
アドレスのまま、腕を持ち上げると
クラブヘッドのほうが
こぶしよりも高いところになるのが
わかりますよね。
クラブヘッドは手よりも上にないと
下げられません。。。
その重さ効果を利用できません。
テークバックでこぶしの移動するラインが
あります。(人によってそれぞれですが)
それよりも上の空間にヘッドが
存在していないと、前傾姿勢を含め
ヘッドが上がったことにはなりません。
この黄色の線よりも 画面上右上の空間に
ヘッドがないと 使う人として
ヘッドの重さを利用できなくなってしまい
ヘッドがただ高くなっただけで
打ち手の係わる動作としては上げていないことになります。
ダウンスウィングでは クラブは重くなりますので
多少 この左下の領域に入っても
仕方がないかと思いますが
例えば、巷で言われる オンプレーンスウィング
こぶしとヘッドのラインが同一
を作るには こぶしの通るラインよりも
幾分か 上のラインを通すつもりでないと
達成できないのです。
プロゴルファーのように
クラブが作り出す不可抗力をある程度無視できる
筋力や体力があった上で」
反復練習による動作のみで
スウィングを作り出すのであれば
どうであってもよいかも知れませんが
あまり体力も自信がない。。。
あまり練習もしない。。。
反復練習は好きでない
アマチュアにとっては
重さは運動と主に増える
というのを考慮してクラブ扱いをした方が
体にはやさしい と思います。
重さは運動とともに増えていく。。。
コメント
コメント一覧 (1)
後はいかに再現するかですね。
それからメールの件よろしくお願いいたします。