ゴルフスウィングをする
ゴルフクラブを扱う、動かす、際に
クラブの長さを含め、ヘッドの重量というのは
敵(負荷)にも味方(推進力)にもなり得ます。
スウィングには進行方向があるわけで
とりわけ ボールを目標の方向へと
出来るだけ、安定して、遠くに、繰り返し行いたい
となると、その進行方向に対し、
(トップの位置を基準に体の右から左への動き)
重さが境界線よりも右にあれば
ヘッドの重さだけでなく、クラブの重さも
その動き、移動に対しては ブレーキになるだけでなく
複雑な動きを誘発することになります。
ま、これが 必然としての「力み」になったりするのです。
クラブヘッドの重さ とは ある意味
ヘッドの重心位置 と言えるので、
是非、実験をしてみて欲しいのですが
クラブを左手(片手)だけでグリップし
重心の位置がシャフトよりも右にしてみると
>>>フェースをそらに向けるように)
クラウン部が上を向いているときよりも
格段に重くなります。
もし、その状態がダウンスウィングの始まりや
中途であった場合、体であれ、腕であれ、
これから体も、クラブもボールを打つ方向
(アドレス時を基準にすれば 左・飛球線)
へ行きたいのにも係わらず、重さは
嫌だ!そっちには行きたくない と大声で
訴えるような負荷になるでしょう。
左手一本でグリップし、
フェースを空に向けた時には
単純な重さの負荷だけでなく
ヘッド自身が下がりたくなるのと、反比例して
左手には上げられてしまうような
方向性のある負荷がかかってきます。
この時にかかる負荷⇒不可抗力は
良い不可抗力ではありませんね。
労力は多くなるけれど、サイドブレーキを引きながら
アクセルを踏むようなものになりますから
体そのもの、関節などへの負荷も増えるでしょう。
ボールを打つための ボール方向への誘導性
ボールを目標方向へ打つための誘導性
どちらに対しても「あらぬ」方向の負荷もかかりますから
安定性や再現性も低くなってしまうと思います。
前述しました「境界線」とは
前傾姿勢を基準にした それに対する垂直な線
正しく動かしていれば シャフト であるのかも
知れません。 自分の傾き通りにスクエアな状態
であれば、シャフトよりも重心位置が右にあれば
グリップはあげられるような捻じれ を生み出し
労力の割にスピードも出なくなりますし
ヘッドの重さに対する重力落下の加速も利用できません。
また、その不可、芳しくない不可抗力によって
前傾姿勢もリセットされるんでしょうね
逆にシャフトよりもヘッドが左にあれば。。。
そこら辺がカギなんでしょうね
「飛ばし」と安定の両立の。
ゴルフ◆ヘッド重量と重心位置
コメント
コメント一覧 (1)
右肘で上げると 「にらめっこ」を維持出来る。