今回の映像と説明で、脚捌きがよくわかりました。
ひとつ質問です。
右に回転するのに、右膝は多少割れてもいいのですか?
足捌きの目的を考えると、ここで耐えることはないように思えるのです。間違っていますかね〜

ご質問有難うございます。
問題ないと思います。
学生さんの部活ではありませんし
おじさんの我々は無理をしない範囲で楽しみましょう。
ま でも 筋トレの意味とか
股関節の可動域の拡大 と言う意味では
軸足の膝の向きは 余り寛容ではない方が
トレーニングらしい とも言えます。
下半身の動きは 膝さばきとも言える訳で
結果として 向きを変えるのですが
脚は 膝はあくまでも 直線的な動きを
イメージして それを股関節で向きの変更に変換
するような感じでしょうか…
ひとつ質問です。
右に回転するのに、右膝は多少割れてもいいのですか?
足捌きの目的を考えると、ここで耐えることはないように思えるのです。間違っていますかね〜

ご質問有難うございます。
問題ないと思います。
学生さんの部活ではありませんし
おじさんの我々は無理をしない範囲で楽しみましょう。
ま でも 筋トレの意味とか
股関節の可動域の拡大 と言う意味では
軸足の膝の向きは 余り寛容ではない方が
トレーニングらしい とも言えます。
下半身の動きは 膝さばきとも言える訳で
結果として 向きを変えるのですが
脚は 膝はあくまでも 直線的な動きを
イメージして それを股関節で向きの変更に変換
するような感じでしょうか…
しっかり左足(膝)に乗って行くみたいな感じはOKなんでしょうか?

そうですね 左脚の上に乗る感じ 左靴と言いますか
アドレス時よりも ややボールに近くなる感じですか。。。
シフトするのも 両脚の靴関係の方向では無く
シャンク方向にシフトしていく感じです。
実戦では不可能ではありますが
自分の膝で 自分の左靴が見えなくなるくらい
頑張ってみると これも 気持ちよく筋肉痛になれます。

そうですね 左脚の上に乗る感じ 左靴と言いますか
アドレス時よりも ややボールに近くなる感じですか。。。
シフトするのも 両脚の靴関係の方向では無く
シャンク方向にシフトしていく感じです。
実戦では不可能ではありますが
自分の膝で 自分の左靴が見えなくなるくらい
頑張ってみると これも 気持ちよく筋肉痛になれます。
コメント