オーバーラップ、インターロック などなど
色々な種類はあれど 左右の握りは
上下(グリップエンド〜ヘッド方向)に
少し重なっている。
だいたい グリップ握り と言う語源自体
私は正しいとは思えない。
左右の手。。。指で挟む と言うニュアンスの方が
よりクラブ扱いに結びつくと思う・・・
ま、それはさておき その上下に重なっていることを
無視し、左グリップを支点に
右腕の曲げ伸ばしで クラブやシャフトを回転させる
ローテーションやヘッドターン など
そのグリップの重なりの意味を壊してしまう代表例
その動きは パターとか 小さなアプローチで
簡単に露呈する
これは 肩の振り子の動きだけれど
右手 右腕を使った時に シャフトの角度が
このように動くのであれば 駄目だ…
このストロークの幅であるのならば
シャフトが同じ角度のまま スライドして動く
縦であっても 横であっても 斜めであっても
シャフトを 時計の針のように 角度を変える動きは
どんな少ない量であったとしても
体の向きの変更(脚によるお尻の動き)と前傾姿勢に
よるもの と 理解しているかな?!
これには 利き腕のさばきは 一切関与 しない。
ここが守れるかどうか が大変重要で
弊社で呼んでいる「刷毛塗の動き」である
で 刷毛塗の動きとフルショットの結びつきのトコロが
多くの人にとって 壁になっていたりするの
だけれど、きっかけを掴んで ヘッド重量が
使えるようになって来たお客様の意見は総じて
「刷毛塗」の動きが ショットそのもので
刷毛塗の動きを 脚を使って動く土台
お尻(骨盤)の上で行っているに過ぎない。
腕で動かせるクラブの総量は
アプローチやパターストロークで行う移動量と
何一つ変わらなくて それが 向きを変えている
土台によって 大きく「見せて」いるだけ、と。
肘を腕立て伏せの要領で上手に使って
自分の体の幅分、クラブをスライドさせる。
できれば 素振りでは パターストロークと同じ幅を
グリップはベルトの前 ヘッドは胸の前で行い
肘をしっかり張って その延長線上で
体の向きを変える・・・
これで ショットのメインスト―リーは完成で
その グリップはベルト ヘッドは胸の高さ
と言う関係は 通常のショットでも維持され
そのアングル(関係)よりも ヘッドは下に行かない
・・・・感じ。
ゴルフクラブ扱いの基本はやっぱり…
コメント