多分 多くの方が勘違いしていると思うのです
正確に実態を掴んでいる方は非常に少数な気がします。

一応 私は会社の経営者ですし
会社の法人登記等については そこそこ詳しいですので
簡単に解説させて頂くと

ボランティア と言う印象のある NPO
ノン プロフィッタブル(プロフィット)
  オーガニゼーション 通称 NPO は
決して ボランティアでも ましてや慈善団体でもありません。

厳密に言えば 少々異なる点もありますが
普通の 株式会社と 殆ど変りはありません。

勿論 利益を出して 良いのです。

ただし 普通の会社との違いは
その利益を 社員などにボーナス
もしくは 株主などに配当してはイケナイだけで
必ず 利益は来年に繰り越すことになります。

通常の会社は 定例化してしまっているボーナスも
含め 儲けが出れば 公然と 配当します。

そこが違うだけです。

例えば 市役所に お弁当を卸す仕事をする
役所は個人とは契約しない(例外を除き)ですから
NPOを設立し 正規に契約する

NPO設立には 会社と違って
資本金が要りません。 ですから 手間も費用も
通常の会社設立よりも簡素化出来る と言えるでしょう。

支援活動をする NPO は基本的には収入源がありません。
活動の為には 電話等の通信機、機器、車、ガソリン代 等
当然 経費が掛かります。

ですから 企業也 何かの財団なり 商工会議所などから
寄付に近い形で 資金を提供して貰うことになります。

出す側は 当然 対費用効果を求めますので
イメージを損なう事などを極端に嫌います。
また その資金を何に使ったのか
 明細や写真などの証明を必要としますので
詳細を報告するには それ専用の人員也 手間を必要とします。

NPO団体は組織、法人ですので
組織を継続する ことを第一目的にします。
仲間が自腹で 採算無視でやっていない限り
支援活動 よりも 組織維持が第一優先事項に
なり易いモノです。