こんにちは。
悶絶してらっしゃるようですね・・・
スコアについては 以前のクラブと
新しいクラブを混載で使っているのか
どちらかを単独で使っているのか
どのような状況なのか 把握出来ません。
スライスに付いてですが
スライスは 単純にロフトが増えている事によって
生まれます
元々 ロフトの寝たクラブの方がスライスが出易いのですが
クラブが短く ボールへの影響として
分子/分母 ボールの横回転/ボールの縦回転 の関係は
スピードが上がるほど 縦回転の方が減る傾向が強く
数値として 横回転の比率が高くなることにあります。
長いクラブほど スライスが出易い とのことですが
長いクラブほど クラブを横に振り易く
結果として ヘッド位置が体の幅から外れ ロフトが増えるのでしょう
クラブを横に動かす事を
体の向きの変更でのみ 行う という事の徹底が必要だと思います
スライドする動き、サイドステップの動き
足を使った 骨盤の向きの変更 でのみ クラブは横方向に移動させられる
と言う事を ランニングアプローチ等で徹底させる必要があります
どうにか腕の力を使わないスイングができるようになってきたのですが
どうしても、スライスが収まりません。
この理由としましては、スイング時に体が回転している
(体が横にスライドできていない)ため、体が開いているように思われます。
勘違いされてはいけませんが
腕の力を使わず 単に脱力して 打つ事を
目標としているのでは ありません。
クラブと言う物質は 水平方向に動かすのには
適していない形状 重量配分です
それを 腕さばきで行わない と言う意味合いで
決して 軽く振る と言う意味を勘違いしないようして下さい
ゆっくり振りさえすれば 上手く行く訳ではなく
スピードに関係なく 人力をメインに使わず
しかも 飛距離を落とさない というか 伸ばそう
というのが 重いヘッド 柔らかいシャフトの
メインコンセプトです。
柔らかいシャフトだから と言って
ゆっくり振る・・・ 必要以上に速く振ることは
ありませんが お持ちのクラブ 正しく扱えるのならば
ヘッドスピード60ms位まで 実用可能な筈です
体が開いている事自体が悪いのではなく
体がボールと正対したら それはインパクトで有る と言う意味
体が開いている と言う事は
本来の打つ時期を逸している と言う意味です
体の向きの変更 は 体重移動 と合意語
左右へのスライドは 体の構造上
向きの変更には不可欠な動きです
まったく 回転の伴わない 左右のサイドステップの動きを
お家で練習してみましょう
体が回転しないようにスライドする方法として、右足をなかば無理に直立させたまま
横にスライドすることを思いつきました。この場合、少しはスライスが
収まるのですが、非常に打ちづらくなってしまいます。
その動き そのモノが正しい かどうかは別として
厳しく言ってしまいますが
打ち易い か 打ち難い かはまったく別な問題です。
結果はどうであれ もう数千回 数万回 繰り返している
いままでの動きは 打ち易い でしょうし
初めて行う動きは 打ち難い のは至極当然だと思います
未来の事を考えて クラブ扱いを変えよう と思っているのですから
驚くような事ではないと思います
http://www.youtube.com/watch?v=1lCvAzUvMk0
もし、スライスを抑える方法で何かしらの良い方法がございましたら
ご教示頂けませんでしょうか。
他の方はどうか分かりませんが、私の場合はシャフトが長くなると
スライスしやすくなります。
めげないで 聞いて欲しいのですが
一般的なゴルファーがスライスと呼んでいるモノは
単なる 打ち損ない で スライスとは呼べません。
簡単に言えば ボールが捕まっていない だけです。
実は ゴルフショットの中で スライスが一番難度が高く
そう簡単に行き着けないものなのです。
フェースローテーション等の 付け焼刃でなく
正しく 打ち損なわない 為には
つまらない事ですが 基礎をしっかり遂行する必要があります。
★クラブ クラブヘッドを 体の幅の中に収め
体、上半身、骨盤の動きでのみ クラブを横に動かす(スライド)させること
★縦にも 横にも クラブをグリップを支点とした円運動をさせないこと
★インパクト直前まで 体が右を向いた 左サイドの低い状況(前傾姿勢の維持された)で
インパクトに入ってくる事
基礎とは言え いまの状態では かなり高度な方法
いままでの方法とは真逆な方法で難儀なのだと思います
ですから まず 腕 特に利き肘の動きで
軽いランニングショット(5m〜20m)を
ヘッドを決して振らず シャフトの横スライド
ヘッドが決して グリップを追いこさない
簡易刷毛塗り でボールを捕まえる事を遂行してみて下さい。
このドリルは ヘッドを決して振らず
右から左へ 斜めの姿勢のままスライドさせるのですが
この動きに 体の回転を出来るだけ入れず
補足的に サイドステップ のみ
肘さばきだけで ボールを転がす 捕まえるドリル です
http://www.youtube.com/watch?v=917XyKTpCsc
コメント
コメント一覧 (2)
悲しい経験いっぱいしました。
スライスを抑えるのではなく、基本をおさえる。
これで一発解消です。
時々ダフル
原因は振ってしまう?
左に体重が乗ってから揺りかごになる?
逆スナップが上手くできない!
特効薬はありませんか〜〜〜