ヘッドを動かす

この感覚そのモノ、言葉そのモノが間違っていると思う

ゴルフクラブを握っている限り
自分の何かが動いた分でしか クラブヘッドは動かない

自分の目に見えるクラブの横方向の動き
これは 自分の何かが横方向に動いているから
動くのであって クラブヘッド単体の動きではない

多少の右肘等でのサポートが有ったとしても
原則論としては 横方向の動きは 自分自身の向きが
変化しているから それに伴って動いているだけだ

問題なのは 縦方向の動きである
縦方向には 重力という 味方にも 敵にもなる
物理法則が付いて回る

横の動きと縦の動きには 当然同じ時間が流れている

クラブヘッドを横に振らない
ヘッド重量が重い
こんな事を考えて 悶絶クラブを使えば
大概の人は クラブを縦に振ろうとする
縦に振る時に 重力を利用することが
 重いヘッドを使いこなすコツ
だと 勘違いするけれど
横の動きと縦の動きには 当然同じ時間が流れている

爆撃機が重力落下させる爆弾と投下すれば
爆弾が着弾するのは 爆撃機の真下ではない
距離やスピードにもよるけれど
必ず着弾するのは 爆撃機より後方 である
自由落下させる限り どんな方法を取っても
爆撃機の真下で着弾する事は あ り 得 な い

横方向に対し 同じ軌道上 同軸線上で
ヘッドを自由落下、引力、重力を利用すれば
ヘッドは必ず 始めにあった 体との相関関係よりも
右に 右にズレテいく 必ずセンターから外れていく

しかも ゴルフクラブには重心深度と言うモノが存在するので
その ズレル効果は殊更大きい

クラブヘッドが低い位置に有ると言う事は
クラブヘッドの重さ 人体に与える不可抗力も大きいので
単純な時間のズレ以上に 人体の動きにも影響が出て来る

ゴルフクラブを 腕(肘)の作用で
横にズラすのは否定しないが それは「クラブ」であって
「ヘッド」では無いし その行為を行うのは
結果として 体の向きの変更によるクラブの横移動するのを
補足する行為と言ってしまって良いだろう。
そして その行為をするのは
クラブやクラブヘッドが高い位置で 短い状態の
一番 人体への影響の少ない時に行い
人体の横方向への運動とクラブの運動に運動差や時間差を
創らない為の ショートカット と言うコトになるだろう

ggr

ハミングバードのHPやブログに
縦の運動 横の運動 と縦横分断して書いてあるけれど
結果としては ひとつの動き と
理解出来ている人には 説明は要らないのだろう
重力の利用は その縦横の分断されがちな動きを
ひとつにまとめる為の 潤滑剤 といったところで
大袈裟に 重力を利用する と言うモノではないと思う


 よく 軽く振っている ように見える
そんな人の場合 重力を利用して打っている と言う訳ではなく
時間差などがなく 単にクラブ重量を如何に
軽く使っているか クラブを短くして使っているか
と言う意味合い なんだと思う
逆に言えば 力んでしまう と言うのは
力んでしまうコト自体が問題なのではなく
クラブが重くなってしまう
力まざる負えなくなってしまう
 コトが問題なのだと思う