
T氏は近隣には住んでいないので 年に数回来店する程度…

今回の 打撃方法も 基本的には このブログから学んでいるよう…

右の軸脚(直立脚)も出来ているし 骨盤(お尻)も良く回っている… 手を沢山あげることもないし 非常に綺麗な 機能的なポジションだと思う
感心するのは ブログ上に登場する画像を 想像と実像 良く考えながら 自分の感覚に取り入れていると思う

よく左肘を テークバックで伸ばした方が良いか聞かれるが 我々は「おじさん」だ 学生のように 美しく 躍動的な 動きを作る必要はない


そんなので 誰よりも飛ばしたい

ある程度年齢がいくと テークバックで左肘を伸ばす動きには 弊害が伴うので好き嫌いはあるだろうが 特にお薦めはしない

意図的な回転が混じらず 左への軸足変換もスムーズだ この軸足変換(シフト)には 大腿部と骨盤の 前傾を 右脚から 左脚へと 委譲する目的もある
切り返しから いきなり 回転してしまう動きは 「必ず」 左サイドの前傾を失う動きになってしまうので 注意が必要だ

☆ ちなみに後ろに見えるのが パワーアップ された新しい真空管アンプ である 電源部 コンデンサー部にも真空管を使い 3本 球が増えている



よい参考例だと思う
最終的な感想 → → → 結構驚いている

このT氏とのお付き合いはそこそこ長い
元のスウィングを知っている立場からすると
毎週 毎月 レッスンをしている訳ではなく
今年は2回程 ご来店なさった程度…
この半年間で飛躍的な進歩である

最終的に クラブを体に対し やや右にずらしてしまっているので
結果 ハイボールになってしまったり あおって打ってしまうミスはあるけれど
簡単に 修正出来てしまうと思う
