◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

重いヘッド&柔らかなシャフトに特化した〜オーダーメイドゴルフショップ 簡単に、軽く振って、傷めず、飛ばす 【スイング再生工場】【クラブから学ぶゴルフスイング】 営業時間 11:00~19:00 (水曜定休) 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 電話:046-804-1480 メール:hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp. ホームページはコチラ👉https://www.hummingbirdsporte.com/

タグ:お店紹介

2009年10月21日 | オーダーメイドゴルフクラブお店の場所は
  〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
     名称  ハミングバードスポルテ
    店主  野澤 亨   NOZAWA,TORU
     電話  046-804-1480
   ファックス 046-804-2442
    Eメール hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
      


お店の営業時間は午前10時〜午後8時まで
毎水曜日定休です


    お店の周辺写真や地図は
         リンク名 こちらより お入りください


020657bb.JPG
http://www.hummingbird-sports.com/


 


☆オーダーメイドクラブのお店は「自分にあったクラブ」を
  作ってくれると思っていると思うのですが 
  この「自分に合った」と言うクラブ という言葉には
  概ね2種類あるということを ご理解頂きたいと思います



どういう意味かと言うと 
 本来スタミナやヘッドスピード、パワーなど体力や年齢相応
     そういったある意味 物理的なものに合わせる事
 過去の使ってきたクラブ遍歴や 覚えてきたスウィング
     今現在の打ち方にあった物
                との2種類が存在します。


殆どのお客様は来店時には自分の総合的な体力よりもキツイ、
   いわゆる 「オーバースペック」 な物を使っています


しかもそれに慣れるために長年訓練を積んできてしまっています。



♪また日本にはきつい物(硬いシャフトや少ないロフト等)を
 使うことに対する憧れや上級者意識が強い方が多く
 長く使うことや馴染む事によってそれを使える体力、
 上級者やマッチョな自分に変身出来ると思っているゴルファーが
 少なくないのも事実です。


 ですからそのようなゴルファーにいきなり体力・年齢相応な物を
 渡しても直ぐには使い切れないものです。 


どちらにしても色々相談しながら選んでいくことになるでしょう。


 ご来店の際は必ず現在ご使用中のクラブをお持ち頂き
 ボールが打てる格好でお越し下さい





また こちらが ハミングバードスポルテの専売特許なのですが
ゴルフクラブによって スウィングを覚えてしまおう


ゴルフクラブその物に スウィングをさせてしまおう


そういう願望が強い場合は事前にお知らせください
それぞれの方の ゴルフの未来の設計図 を
良く話し合いながら クラブをデザイン していくことになります

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たまには 営業活動 販促活動もしてみましょう…

 何だか 普通のゴルフショップみたいで
    ちょっと ミーハー ですね

まずは
 ベガ OS クロムメッキ サテン仕様
2009年10月20日_IMG_0970


♯5 ロフト25度  ヘッド重量265g
SW バンス13度  ヘッド重量315g


次は
 ベガ OS ダブルニッケル ミラー仕様
2009年10月20日_IMG_0980


♯5 ロフト27度  ヘッド重量272g
SW バンス1?度  ヘッド重量325g


そして
 ベガ OS ダブルニッケル サテン仕様
2009年10月20日_IMG_0971


















♯5  ロフト29度  ヘッド重量277g
SW  バンス1?度  ヘッド重量3?5g
    *4番アイアン LW あり
          …2009/11/20頃 工場より納品予定

2009年10月20日_IMG_0978
2009年10月20日_IMG_0977


2009年10月20日_IMGA0226



そして 開発ナンバー GW05
2009年11月19日_IMGA0229
  







         …2009/12/05頃   工場より出荷予定
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
 最近 怠けてお客様の投稿ばかり載せてしまい 反省しております。



それでは すこし 頭のトレーニング

sample 2009_09_19_22_56_02-91フレームショット
是非 一度 練習場でトライして貰いたい事があります。
50ヤードのショットをサンドウエッヂと8番アイアンで打ってみて下さい。
当然 弾道 高さが異なります。
そこで考えてみて下さい。
8番アイアンはウエッヂに比べると 限りなく 水平距離の50ヤードに近いショットになり 単純な距離 単純な水平距離の50ヤードの打つのに近くなります。
それに比べるとウエッヂのショットは かなりの高さになるわけですから 50ヤードの距離を打つと言うよりは 高さを交えた「道のり」を打つことになります。

皆さんに課されている課題は 「その距離を打つ ボールを移動させる」事ですから 限りなく走り幅跳び というか 細い小川を飛び越す 様なモノです。
決して 走り高跳び と 走り幅跳び の 混合の課題ではないのです。


sample 2009_09_15_19_49_13-17フレームショット
ボールを外周 約13センチとして
 ☆ ボールを13センチ 水平移動させる
 ☆☆ ボールを一回転させる
 ☆★☆ ボールを13センチの高さに上げる
この3種類の変化を起こさせるのは 決して同じ運動量ではありません。
想像通り 上から順に 倍 以上 エネルギー が必要になって行きます。

120ヤードのショットを 最高到達点15mにするのと
 最高到達点30m にするのとでは まったく違う運動エネルギーが必要になります。  例えば それを8番アイアンで打つにしても 全く違う打撃エネルギーが必要な訳で 要は どちらの高さでも グリーンに止まってくれる 着弾してからの 計算できる転がりなり スピン(制動)があれば良いんです よね。

そのショットを ゴロ って訳には行きませんが
 それに意味合い的には 近いショットを打って 必要以上の距離の短さや長さ にならなければ良い訳ですよね


質量を重力に逆らい 高さを出すのにはエネルギーが必要です。
2倍の高さを出すのには 数倍 事によっては 二乗倍 以上のエネルギーが必要です。

始めに書いた ウエッヂと8番の50ヤード対決
 自分で行ってみて ヘッドスピードやスウィング自体の大きさ
       同 じ で し た か
 どちらが 大きくて   どちらが速かった ですか



 どちらがミスが出やすいでしょう
  ミスをした時に痛手になってしまうのはどちらでしょう



ゴルフはカップインを目標に 距離を進んでいくゲームです。
 これから打つショットの目標は水平方向の「距離」であり 高さではありません


 ゴルフのスウィング  クラブの構造  人間の体の作り   ……

どれをとっても 運動のスピードを上げると
 ロフトは多くなる  格段に ロフトが開きやすく なります。
  また ミスの頻度  ミスの痛手 や再現性も極端に低くなります!


決して飛ばすな! という意味ではありません
 飛ばし を捨ててしまったのでは ある意味 ゴルフを捨てたのと同じです。

ただ 無駄なスピードを上げ  挙句 そのエネルギーを
    ×無駄な高さ 
    ×無駄なスピン 
にしてしまうのでは 結局 エネルギーは距離に変換されない のです。



 高さは 重力というブレーキが掛かり
  スピンは それそのものが制動なのです




    皆さんのやっていることは
  ハンド(パーキング)ブレーキを解除せず アクセルを踏んでいる事では
      あ  り  ま  せ  ん  か













何人ものお客様から 距離感は どうしたらいいか よく聞かれます。

 これから 打つ「水平」距離が決まっていたとしても
 
  その人が打ちたい 打ちやすい 弾道の高さやスピンが決まっていなければ

   ある意味 答えられません。

まして 振り子やゆりかごの動きは 打つ本人も 打つまでは
 インパクトのロフトや入射角度 入射姿勢が確定出来ないんですから
  他人である僕にアドバイスの方法はありません。
   打つたびにロフトの変化してしまうクラブで打つんですから
    距離感 スピード感 力加減 など 特定出来る筈もありません。
BlogPaint20090801 2009_08_30_23_19_09-648フレームショット20090801 2009_09_02_15_09_49-1007フレームショット






皆さんからの投稿やコメント メールを見ていると
 スウィング中 ヘッドを振らない 事が飛ばないんではないか?  
  という 疑念 を隠れたメッセージとして 感じ取れます。
  
 その気持ちは十分理解出来ます。   賛同は出来ませんが…

    ちなみに ヘッドを振らない事は 遅く振る のとは根本的に異なります。
      運動のスピードやヘッドスピードとは関係なく ヘッドを振らない! という意味
      運動のスピードと同心円状 同じスピード 同じリズム 同期した ヘッド
      というのが ヘッドを振らない という意味ですから 勘違い しないよう…
      ま 結果としては 遅く ではなく ゆったりと振る事にはなりますが…



ただ 今度は僕の立場からすれば

  ヘッドを 振る事  は 距離を 無駄な高さや 無駄なスピンに変換させてしまい
 その挙句 ヘッドスピードも含めた運動のスピードを上げる
ヘッドの打撃エネルギーが高さやスピンに化けてしまうので スピードを上げざる負えない
無駄 無理 危険 のスパイラルから抜け出れなくなってしまうのに気付いていないのか
 そして スピードを不必要にあげる事の難易度の激増 再現性の低下
  打ってみなければ 水平距離を確定出来ず
   わざわざミスを増やす選択をし ミスをした時に より痛手になる

     そんな方法や考えをしてきたから 今まで苦労したのではないのですか…

   それを解消するため ヘッド重量を増やしたり シャフト硬度を下げたり したのに
  結局のところ スピードに頼る スピード以外を信じられないゴルフをしている限り  
 どんな技術を身に付けても 知識を仕入れても 訓練しても 
最後は 自分の運動性能 身体能力 練習頻度 次第になってしまう…
 今までのゴルフスタイルの 周り車 の中を
  ぐるぐるとハムスターのように回っているだけなのではないでしょうか   
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 ヘッド シャフト パーツが 揃ってきたので
徐々に配給が始まりました。

ホントに遅くなり すんません
 いい訳なんですが ブログ開設以来 なかなか時間取れなくて…
  誌面上にてお詫びいたします。 ホント ごめんなさい
   一応 狼少年(中年)も頑張っているので多めに見てね…
  


誰の手元に行くか 発送をもって 変えさせて頂きま〜す


警告:この悶絶セット 使えれば スウィングの悩み クラブの悩みから
   一生解放される、もしくはかなり激減されると思われますが
   使えない人にとっては かなり凶暴に付き 注意されたし

          注…困った時は いつでも助けますけど


あくまでも予報に近い予定だけど
          悶絶8号 6/28 出荷予定(希望) お楽しみに


こっちのブログもメッチャ楽しいッス
  是非 ご来店くだされ   僕は大好き
http://gongorosh.blog95.fc2.com/blog-entry-298.html

ついでに 最愛なる 尾崎亜美さんのブログも
http://www.ozaki-amii.com/


IMG_0001続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
  ちょっと溜息な話。
久しぶりのお客様、新しいお店には初入場、5年振り かな?

フェアウェイウッド3本が上手く当たらない
 シャフトが硬く、ミスが多い と言う。  当たっても 前より飛ばない

調べてみると #5W 振動数235cpm  の C7 ヒェ〜 10年位前のモデル
 だって昭和ひとケタ  78歳 だよ
  アイアンは軽量スチール だと  二度ビックリ

 試打クラブを打ってもらうと 軽いヘッド 硬いシャフトに慣れているせいで
あまりに柔らかすぎると 重そうで上手く打てない
そのひとつ上 ドライバーで言うところの200cpm前後だと
良い感じでボールも拾い、ボールもつぶせている
これなら 7番ウッドで150ヤードも楽々可能だ

それを足掛かりに 3〜5年計画で もう一つ下のフレックスに
 移っていけば まだまだ7〜8年 もっといけそうよーし

 でも そのリシャフトする費用なら 費用的には
ディスカウントのゼクシオを買えるからそっちにすると言う。
調べてみたら 買う予定のクラブ 240cpm D0位、ゼクシオは40g以下の軽量グリップ使うから 今より軽いヘッド重量 で 硬さはややアップ… トホホ。

 これじゃ 根本的な問題は全く解決しない。
年齢も考えると悪くなる一方で 良くなる可能性は殆ど見当たらない
何より 多分 多分 ゴルフ年齢を長く出来ない…

上手く打てないのは 自分が下手だから  でゴルフが終わっちゃう。
日本一有名なゼクシオでダメなら 何を買ってもダメ
 やっぱり ゴルフは腕なんだ    で終わっちゃう…

この手のクラブは 5番ウッドでも総重量290g位だから
 何度でも打てる やり直しのきく 練習場では当たる。当たってる気になる
  フェアウェイウッドの場合 根本的に難しいから 練習場でも
   初めての何球かは 「当たらないモノ」 と大半の人が思っている…
 
でもコースでは もっと緊迫した 傾斜のあるシチュエーションで
 その「始めの一球」で 終・わ・り なんだ。 一球勝負なんだ
どんな球になるか より 地面にあるその球に届くことが 絶対条件じゃないか!

うちのその試打クラブ、一球目から届いているじゃない
自分のクラブに持ち替えると 最低2球掛かるでしょ 一球目はチョロじゃん

一応 説明したけど 聞くのも面倒くさそう…

でも その眼は同じ金額なら 知名度のある ゼクシオ なら買うけど
 合うかどうかわからない 「あんたから買う」 そのシャフトには使えない
と言っている…     無言

このお客様には もう……    無念  
            ウ〜ン 今日は帰って寝る続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
 わたくし 営業活動の為
  あちらこちらに出没しております

弊社既存のお客様は 出来れば この本店ブログへのコメント
 よろしくお願い致しまする


弊社のクラブご使用でない方からも
 いろいろな意見、コメントを頂き 
  互いにスウィングやクラブの事を考えあい
   より一層 素晴らしいゴルフライフ そして日本のゴルフ界を構築する
    啓蒙活動を励みたいと思っています。

 何卒 ご理解の上 ご協力賜わりますよう お願い致します。

   …ちなみに協力とはコメントを入れて頂く事を指したりします

  
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
 最近 いろいろな所から訪れてくれる方がいるので
少し自己紹介をしておきましょう。

お店は 神奈川県横須賀市 にある オーダーメイド「専門」のゴルフショップである
お店は既に15年位(多分17年) やっている老舗?である。

店長は一見「危ない人」に見える変な親父
 店はゴルフショップには決して見えないだろう…
  入口を入ると 目の前は 3メートルの海水水槽
   店内には 真空管アンプのステレオ ハハハハ自慢してる
    聞いてるのは 尾崎亜美 ばっかりだけどね

http://www.ozaki-amii.com/
IMG

専門は たっぷり 重〜いヘッド と 柔らかいクラブ

 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす
  体を痛めず 高齢になっても 飛ばして楽しむ   が基本コンセプト

正しく扱うゴルフクラブ=正しいゴルフスウィング  
 これを探究し 山ごもりの仙人生活

スウィングを作るため、作れるゴルフクラブを目指している
 世の中の潮流とはかけ離れた「外れ者」状態です。  本人は望んでいますが…


ハミングバードのお客様であるかどうかに関わらず
 ゴルフをやる人にとっては (手前味噌ですが) 大変有益なブログ 
  だと思っています。 いろいろな側面のゴルフ用品会・ゴルフ業界を
   知っているため有償のゴルフサイト以上の  
        情報量を持っていると自負しています。

特に ゴルフクラブ扱い 通称スウィング については
 クラブやその歴史、体のことを考えた 
   本当の本物のスウィングを紹介しているつもり です


 軽薄なゴルフサイトや受け売りのスウィング理論が多い中
   ゴルフの本道を探求し  ゴルフ業界全体の為になるサイトであれ
、と。


…ちなみに HPもありますが かなり難解ですので
  まずは こちらのブログでウォーミングアップしてから 訪れてください 
http://www.hummingbird-sports.com/続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
 ブログを始めて 約 か月が経ち 通以上のコメントを頂きました
 本当に有難うございます。

 ブログを始めて 自分で気付いたのですが
世の中には 自分ひとりの力では解決できない問題がたくさんあります。
子供の給食費を払えるのに払わない親 や 政治 なかなか簡単には行きません。

 その中で ゴルフ、ゴルフのスウィングの悩み、クラブ扱い等
この悩みは実は自分で解決出来る 人生でも数少ないひとつ だと思います

 解決していく一つの手段として
文章に書いてみることは非常に有効です。
 論文を頂く Wさん、Kさん  いつも有難うございます
  実は文章を書くことによって 再確認したり 再発見したり 思い出したり
 勿論 悩んでいる人の為に書いて貰ったのですが
 非常に大きな副産物として ご本人達にも実りがあった ように感じています。
書いていることによって 疑問や自分自身の悩みを解決している と言ってけっして反論はない? でしょ

どんな小さなこと、変なこと、非常識なこと、気になること
 何でも良いと思います。
        文章にして表現する
この効果は絶大、想像以上に効果があると思います
実は 僕も文章にすることによって 日々の問題を解決している と言っても良いでしょう。僕もこのブログによって 日々新たな発見をしています
   HPを読んでいるとお分かりになると思いますが 
 いつも頭の中がオムニバスなので 文章を書きながら別な事を考えています


また 僕の頭の中には ゴルフに関連することが
 あたかも辞典レベル(エ〜嘘つき!)で収まっています。
  僕にとっては 「常識」なことは 当たり前と思っているので
   話題に出るまで 決して口には出しません。
    知ってると損しないこと 遠回りしないで済むこと
     当り前のこと   結構知らないかも知れません
      何でも聞いて下さい   何でも答えます
       皆さんからのコメントもタメになると思います


 このブログを目にしている方は 非常に良質な「大人」の人ばかりです。 他人の痛みや苦しみの分かる ユーモアのある方々です。
そんな方からも 意外な答えが貰えるかもしれません。

ブログを始め 今まで以上に お客様とコミュニケーションが取れ
 皆さんに温かく見守られ、感謝してやみません
  
   本当に 有難うございます。

是非 是非 あなたも この幸せのおこぼれを頂いちゃってください続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
 今回はパターについて。
すいまへん 完璧に宣伝になっちゃってますね

ハミングバードオリジナル?のパター、持っている人も多い。 このパター、手前味噌だけどホントに素晴らしい。 まず、ストロークが安定する。ヘッド重量が異常!なほど重く、それにオリジナルのシャフトが入っている。 秘密って程じゃないけど、アルミの含有量が高く 重くて 柔らかい 特注のパターシャフトだ。 長さも短いから使い易い。 テークバックが引きやすい。ストロークが小さく出来る。

 そして このパターはよく飛ぶ! ちょっと語弊があるのでよく「コロガル」。この転がり、他のパターやテクニックでは絶対に再現出来ない。ゆっくり転がるのに遠くまで転がる。止りそうだけど止まらない。マットや絨毯の上より「生きた芝」の上だと余計にスゴイ。カップに近づくと伸びる。 ものすごくショーとし辛い。
 意外かもしれないが 下りや速いグリーンに非常に強い。

 そして、そしてこのパター、「曲がらない」。 不思議だ。ほとんど真っ直ぐ、普通のパターの半分以下の膨らみにしないと、そのまま抜ける。 近距離ならカップを外してはいけない。限りなく曲がらない。「直球勝負」のパターだ

このパター、持っていないのは すごく損
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

020657bb.JPG ハミングバードの店長である私はゴルフをしない。 たまに見るサッカーTV観戦と熱帯魚が趣味である。 熱帯魚 かなりいろいろな魚を飼ったが いまは海水魚中心。 横3000 縦600 奥750 濾過層もあるから2トン近い水槽を持っている。 このエコの時代だから 電気や水道を大量に使うのは心苦しいが、海や水、地球の事や水の浄化のメカニズムがわかって大変タメになる。 珊瑚も水槽の中で劇的に増えるし、魚の産卵にもお目にかかれる。イソギンチャクは増えすぎて困っている。 気難しい魚を飼うのも慣れっこだし、組み合わせの難しい魚や死にそうな魚の復活も決して苦手ではない。 もう何年も魚を買うこともない。 逆に店に卸しているくらいだ。去年 お客様をこの世界に引きづり込んだら どっぷり「はまった。」

誰かやらない。 魚や珊瑚・イソギンチャクの貰い手いませんか?  1800*600*600の水槽セット一式 あげるから!

次はサメ やりたい。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
 皆様、こんにちは。ハミングバードスポーツ(スポルテ)です。とうとう私もブログを始めることになりました。

 今年の各シャフトメーカーのニューモデルはかなり落胆するものが多く、フジクラではモトトローヤF1というシャフトは単純にテイラーメードR9の純正シャフトとのこと、ランバックス テクノロジーはヤマハとヨネックスの純正シャフトだし、純正シャフトを後からシャフトメーカーが発売するなんて…。 しかも この値段 売る人 作る人 この人達にはゴルファーとしての良心の呵責はないんだろうか? それとももうそんなことも分からないほど業界はレベルが下がってしまったのだろうか? どのメーカーもすごい色、デザインだし…。 その中でもフジクラのデザイン、すごく田舎ぽいキャバレーのようだけど。
 そんななか アイアンシャフトにちょっと希望が!
このニューシャフト、振動数は初期検査段階ですでに210アンダー、あまり高弾性の繊維は使ってなさそうなので 動きはややスローなんだろうけれど やっぱりこの柔らかさは捨てがたい、現在多種多様なテストクラブで試してますので お楽しみに。



こんばんは。ハミングバードのHPを更新記事を書いている最中に 息抜きにきました〜。今回はスウィング技術編を書いていますので またもや莫大な量になりそうです。 すでに下書きは30ページ近くになって腱鞘炎になりそうです。 HPを初めて作成し すでに10年近く経っているのですが、文章を作る能力が急激に落ちてしまい年齢を感じる今日この頃です。 

新発見のアイアンシャフトのテストは順調に行っておりますが 今までで最強の鬼軍曹になりそうです。恥ずかしながら私も反省させられる始末。 ハミングバードで考えるアイアンの理想の弾道というのがあります。8年前に発売されたスピーダー801の一番柔らかいシャフトをしっかりしたヘッド重量で打ったときの弾道なのですが そこそこの高弾道でゆっくり落ち着いて飛ぶさまはアイアンのショットの理想と言えるでしょう。
俗にいう非常に重い弾道で好きなのですが いかんせん801には通称Rフレックスしかなく 38.5インチで265cpm位になってしまい、球数を打っていると かなりしんどくなり、どうしてもあたりが浅くなってしまいます。当時の私で42〜43msのヘッドスピードでしたから 相当渋いなぁ〜 という印象でした。またこれと組み合わせるウッドシャフトに良いものがなく いくつかの理由からあきらめざる得ない印象でした。年齢も若く、体格もあり、スタミナもあること、そしてなんといってもドライバーの距離に十分余裕のある人向けで、クラブでドライバーの飛距離を伸ばそうと思っている人が使えるのは2〜3ホールが限界かな と思っています。 今回のシャフトは801に非常に似た弾道で 「アイアンショットらしい!」という感じ。ミスすると薄くスライスが掛かり、ハイボールですが弾道の軽さもありません。 しかし いかんせん ものすごく振動数が低い為 動かし方には非常に敏感。 セッティングには苦労しそうです。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ