最近 レスポンスよく メールやコメント等に答えられなくて ごめんなさい。
いつか 答えよう 答えよう と思っているのですが
8月後半より クラブ創り や レッスン メールや電話での問い合わせが
回転 いえ 開店史上 最強の状態になってしまって…
フル稼働 している「つもり」なのですが
気が付くと 一か月経ってしまっている現状…
納品遅れも… 電話が鳴るとすこし委縮している次第です…
誠に申し訳ないです。



色々な投稿レポートを載せました
それで気付いたんですが 従来の状態に比べると
皆さんの発見や自浄能力が格段に上がったような気がします。
疑問や質問も お客様同士で解決したり…
ビックリするようなコメントや投稿を見て 僕も勉強する次第。
昔から言ってきましたが
スウィングはクラブからしか学べない

それが実践されてきたようです。
それでは 取って置きの宿題 をあげましょう 
ク 形
ラ 状
ブ の
の 秘
最 密
大 が
の 理
機 解
能 出
は 来
そ れ
の ば
形 スウィング
状 クラブ扱い
に は
あ 解
る 決
の し
で ま
す す
そして そのヒントは
クラブからしか学べない
人 からは学べない
それ な〜んだ
いつか 答えよう 答えよう と思っているのですが
8月後半より クラブ創り や レッスン メールや電話での問い合わせが
回転 いえ 開店史上 最強の状態になってしまって…
フル稼働 している「つもり」なのですが
気が付くと 一か月経ってしまっている現状…
納品遅れも… 電話が鳴るとすこし委縮している次第です…
誠に申し訳ないです。



色々な投稿レポートを載せました
それで気付いたんですが 従来の状態に比べると
皆さんの発見や自浄能力が格段に上がったような気がします。
疑問や質問も お客様同士で解決したり…
ビックリするようなコメントや投稿を見て 僕も勉強する次第。
昔から言ってきましたが
スウィングはクラブからしか学べない


それが実践されてきたようです。


ク 形

ラ 状

ブ の

の 秘

最 密

大 が

の 理

機 解

能 出

は 来

そ れ

の ば

形 スウィング
状 クラブ扱い
に は

あ 解

る 決

の し

で ま

す す
そして そのヒントは
クラブからしか学べない


それ な〜んだ

皆さんの非常に興味のあるだろう 質問がやってきましたので 掲載します
後先逆になりましたが、先日のご指導いただいた後、週1-2回ペースで練習していますが、刷け塗りは非常に具合が良いです。特に、アプローチの練習をすると、効果を実感できます。家の庭の芝の上で練習すると更によく分かります。ボールの半分以上が隠れるような長い芝の中に埋もれているような状態でも、しっかり捕まる。これは今までできなかったことで、驚きです。
一方、他の方も同様の悩みがあるようですが、刷け塗りとフルショットの繋がりが、もう一歩です。6Iで50-80ヤードくらいを狙うような状況は、非常に良い。この程度の力でも、捕まればあれだけ飛ぶんだと、実感できることもしばしば。しかし、フルショットになるとそうは行かずに苦労しています。自分としては、1/4ショットも、1/2ショットも、フルショットも全て同じ過程の中、クラブの位置エネルギーの差だけだと考えて練習しているのですが・・・・
と書いたところで、もう一つ質問を思い出しました。
ゴルフのスイング、なぜ回転運動が必要なのかということです。
刷け塗りをやっていると、飛球線と平行な線上の運動は、決まった方向にボールを運ばなければならないゴルフという競技に最も適切な運動であることが分かります。
一方、回転運動は、円の接線しか、目標と同一方向になりません。その一点を逃すと、方向はバラバラです。そう考えると、野球のように手で棒を回すのは当然論外ですが、骨盤で体を回すことすら極力排除することが、ゴルフスイングの姿ではなかろうかと思うのですが、いかがなものでしょうか?
自分でアイディアを出すことは重要ですので
ちょっと 意地悪して 答えは後日 何日か後にしましょう
皆さんの意見を聞きたいのですが…
如何でしょう
刷毛塗りは出来てきた …成果も出る
これがフルショットにつながらない…
何故 回転するんだ…?
非常にストレートな良い質問だと思います。
後先逆になりましたが、先日のご指導いただいた後、週1-2回ペースで練習していますが、刷け塗りは非常に具合が良いです。特に、アプローチの練習をすると、効果を実感できます。家の庭の芝の上で練習すると更によく分かります。ボールの半分以上が隠れるような長い芝の中に埋もれているような状態でも、しっかり捕まる。これは今までできなかったことで、驚きです。
一方、他の方も同様の悩みがあるようですが、刷け塗りとフルショットの繋がりが、もう一歩です。6Iで50-80ヤードくらいを狙うような状況は、非常に良い。この程度の力でも、捕まればあれだけ飛ぶんだと、実感できることもしばしば。しかし、フルショットになるとそうは行かずに苦労しています。自分としては、1/4ショットも、1/2ショットも、フルショットも全て同じ過程の中、クラブの位置エネルギーの差だけだと考えて練習しているのですが・・・・
と書いたところで、もう一つ質問を思い出しました。
ゴルフのスイング、なぜ回転運動が必要なのかということです。
刷け塗りをやっていると、飛球線と平行な線上の運動は、決まった方向にボールを運ばなければならないゴルフという競技に最も適切な運動であることが分かります。
一方、回転運動は、円の接線しか、目標と同一方向になりません。その一点を逃すと、方向はバラバラです。そう考えると、野球のように手で棒を回すのは当然論外ですが、骨盤で体を回すことすら極力排除することが、ゴルフスイングの姿ではなかろうかと思うのですが、いかがなものでしょうか?
自分でアイディアを出すことは重要ですので
ちょっと 意地悪して 答えは後日 何日か後にしましょう

皆さんの意見を聞きたいのですが…
如何でしょう

刷毛塗りは出来てきた …成果も出る

これがフルショットにつながらない…
何故 回転するんだ…?
非常にストレートな良い質問だと思います。
コメント
コメント一覧 (18)
回転してません。
回転に見えるだけです。
ヘッドの軌跡だけで見た場合、直線にするには体を回してクリンチしないと直線にならないから??
手元にクラブがないから分からーん。週末の宿題です。
ゴルファー保険には入りましょう
ホールインワン
答えは何なんだろう。
自分的には回転しているつもりはないんだけど、回転してるんだよなぁ
ライ角度と仕事量に関係してるかな?
仕事は重さ×距離だっけ?
んー!
訳分かんなくなってきましたw
(もしかして自分の馬鹿さ加減を露呈してしまった?)
この斜めの文字は打つのに何分かかったんだ?
核心に近いですね
・・・・ちょっと地球を一周してきます
ヘッドが下にあるアドレスでのクラブが、トップではヘッドが上に来ると共に体に近づきます。
この状態から再び下に行くには、体から離れる方向に力が働くのではないでしょうか。
体が回転せず飛球線に平行に動いているだけだと、上にある重さが離れるときの力の方向と合成されると、飛球線と並行には動けず左回転してしまう?
ち、知恵熱が・・・。
まあフルショットに近いと思うのですが。
たまに練習場のマットが太鼓に見えてきます
過去のブログを再度読んで、少しヒントになったのは、エンジンとタイアの関係。エンジンは位置エネルギーで、位置エネルギーを作るためにクラブを地面の法線上に引き上げなければならない。しかし、回転なしのクリンチ+スライドだけでボールに当たるのか?
いや、そもそも、体が右に向かないと、クラブは倒れかがる位置にしかこないのでは??
ないでしょうか。
実験してみました。
回転する事務椅子に座ったままで両手を腿に
つけて前傾姿勢をとります。
そのまま頭を右に傾けていくと倒れる寸前から
椅子が右回転します。
左に傾けていくと椅子が左回転します。
立ち上がって気をつけの姿勢から同じことを
してみました。
右に体を傾けていくと転倒を防ぐために骨盤が
右回転して左足が右足の右側にでて体が反対向き
になってしまいました。
体の重心を保とうとする防衛本能なのでしょうか。
クラブを手に持った場合は体が転倒するまで右に傾ける
わけにはいかないのでその手前まで意識的に直立足を作って秀二を飛球線後方に見せるようにするのではないでしょうか。
私の場合、勢いがついたダウンスイングの時には簡単に腰が回転して(腰が開くのが早い)しまいます。
体の重心とクラブの重心に秘密があるような気がします。
私も刷毛塗りとフルショットがまだつながりませんが。
クラブの形と位置エネルギーがヒントな気がするのですが、もやもや