スライド  って 頭を動かす事 って書きました
体の中で重い頭を 左の脚の上 左の靴の上に移動することがスライドである

しかも 別な項目では  スライド それそのものが打撃行為 である とも書いています
sample 2009_09_15_19_42_40-1432フレームショットsample 2009_09_15_19_42_40-1440フレームショットsample 2009_09_15_19_42_40-1452フレームショット








だから スライド行為  って ショットの決まり手  ということになるので
そう簡単には 出来ません
スライド以前の問題が ある程度解決していないと 本当に ただのスウェー になるだけ



クラブ扱いの ロイヤルストレート

  10      両肘のクランチ  

  J      目線 視界の使い方          

  Q      右肘の押し(逆スナップ) 使い方

  K       体の動き = クラブの動き

     スライド  


 こう書いたけれど  重要なのは  Q K A  この三つ

この三つは 互いに大きく影響し合っていて
 右肘の使い方や クラブの横を動きを体の動き(向き)で行う事は
  単独で行う事は出来ても スライドは その二つが出来た上でなければ
   良い結果を出す為に 何の役にも立てない
    また クラブを腕で横に動かしている人にとっては
     超人的な身体能力がない限り 絶対に不可能  mission impossibile

sample 2009_09_15_19_42_40-1454フレームショットsample 2009_09_15_19_42_40-1299フレームショット
環境を改善していく場合

全体と箇所   ミクロとマクロ の関係をいつも把握していく事

集団の中での自分 自分と集団

集団が変われば自分のそれに適応する

自分が変われば 集団も少しだが それに応じて変化する


 それを利用しながら 少しずつ 自分の快適な環境を作って行く

 何も 努力しないで 初めから 快適を求めているのは

      ただの 自分勝手なナマケモノ  ただの「わがまま」だ


 自分の努力は 約半年後に反映する

 自分の未来の為 今 努力する    そんなところだろう…